お茶のはなし
お米とお味噌に続き、今回は店でお出ししているお茶のはなしです。
山歩きが趣味だった私達。ある日、三重県鈴鹿山系の入道ヶ岳へ登りました。
天気が良く、頂上では、遠く名古屋港の観覧車まで見渡せました。
気分良く下山して、麓の椿大社でお土産のお茶を買い求めました。
一帯は全国シェア3位の伊勢茶の産地で、茶畑が広がってました。
その時のほうじ茶が、とてもおいしく、食中のお茶としては最適でした。
その後、店を開店するにあたり、再び入道ヶ岳へ登り、椿大社に立ち寄り、その足で、お茶のラベルをたよりに、水沢地区のお茶屋さんに出向きました。
お茶はこの味とすんなり決まりました。
確かにお茶は水に比べ、一手間かかりますが、おいしいご飯に赤だしで、お水では味気がありません。
夏は冷たく、冬は温く、春秋は常温でと、お茶の温度にも、気を配っています。
おヤカンも13年間働いてくれてます。
« 主張しないコーヒー | トップページ | »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- No.1028 特別メニュー2022年暮れ(2022.12.24)
- No.1026 季節の便り モンドール(2022.12.18)
- NO. 1015 地の物、時の物 その2(2022.09.05)
- No. 1014 地の物、時の物(2022.09.02)
- No.1012 ニース風サラダ出ます(2022.08.18)
« 主張しないコーヒー | トップページ | »