« シェフ対 奥さん料理対決 | トップページ | 臨時休業のお知らせ »

2012年4月15日 (日)

マダムと女将…そして奥さん

フレンチのサービスを支えるのは「マダム」、日本料理では「女将さん」、そして洋食店は…ないなあとかねがね思ってます。

私には忘れられないマダムと女将さんとの出会いがあります。

今から20数年前、私達夫婦は、神戸に転勤となった友人夫妻を訪ね、フレンチの名店「コム シノワ」で食事をしました。

夕方の一番早い時間に着席していた私達のところへ、店の奥からマダムが、さっと上着を羽織って出ていらっしゃり、ご挨拶。

私は「うわぁ、かっこいいなぁ」とすっかり見とれて…。

コム シノワで何を食べたか、今となってはさっぱり覚えてないけど、マダムの颯爽とした姿は「私もあんなふうになりたいなぁ」と憧れでした。

うちのシェフはさすがに、「海の幸の冷製コンソメ」が特に印象的だったとのこと。

ほかに「アナゴのソテー」も美味、ワインはブルゴーニュの「オークセイ デュレス」の赤と白を飲んだと言ってます。

そして女将さんはと言えば、静岡県島田市の郊外にある蕎麦の「宮本」。

重厚ながら、しゃれた店の中に、いつ訪れても味にぶれのない蕎麦とつゆと天ぷらなどのお料理。

まことに自然体の女将さんが、それらを運び、お客様にそれとなく気を使い、店の奥にもタイミングを 図ってらっしゃる姿に、いつも感服しています。

ゆったり、くつろがせていただき、女将さんとの何気ない会話が楽しみでもあるお店です。

かねがね、素敵だなと思っているお二人を紹介させていただきました。

さて、洋食店でサービスを担当する私には日本語として、決まった名前がないように思います。

「ママさん」と呼ぶ方あれば「女将さん」と呼ぶ方人あり、「マダム」と呼んでくださったり、一番多いのは「奥さん」でしょうか。

同じように調理を担当しているシェフにも、なかなかピッタリくるものはありません。

私達は呼びやすいので、英語で「チーフ」と呼んでいます。

日本に洋食が紹介されて100年以上、日本独自のスタイルを築いていると思います。

そろそろピッタリくる呼び名があってもなと思いつつ、仕事 してます。

« シェフ対 奥さん料理対決 | トップページ | 臨時休業のお知らせ »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: マダムと女将…そして奥さん:

« シェフ対 奥さん料理対決 | トップページ | 臨時休業のお知らせ »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ