« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »

2012年12月

2012年12月30日 (日)

まちの灯り

Mail

年の瀬の30日は1日すごい雨でしたね。

お店は28日に通常の営業を、今日30日にお正月用お料理のお渡しを終え、

今年の営業は、すべて終了しました。

一年間、大勢の方にお世話になり、本当にありがとうございました。

お休みってうれしいですね。あわただしいながらも、日常から解放されることは、

ホッとします。

ここのところ、帰宅は深夜。 いつも通る、大きなマンションは黒々とした、固まりでした。

でも、今日、午後7時過ぎに通ったら、あちらこちらの窓から、明るい灯りが輝いてました。

いつも見慣れているはずの風景なのにまるで、違ってみえました。

ああ、人が住んでるんだな。それだけで、温かく、うれしい気持ちになりました。

今、まちの灯りを後に、実家の京都へ向かってます。短い休みだけど、

リフレッシュしてきますね。

良いお年を。

浅野屋洋食店 http://www.geocities.jp/asanoya15/

2012年12月26日 (水)

お正月用お料理

一年の終わりは、お正月用お料理をお作りしてますが、完全手作りのため、

ごくわずかな方しかお分けしていません。

今年は後少し、お作りできるので、先着順、3個販売します。

内容はお値打ち感のある欧風おせちです。

オードブル盛り合わせ (4人分)5500円 …フォアグラ入りミートローフ、カニのキッシュ、

海の幸のマリネ、冬野菜のマリネ、海の幸黒豆の赤ワイン煮、ハム盛り合わせ、

キンカンの甘煮の7種に野菜サラダ付  です。

受付は28日まで、お受け取りは30日12時から6時までです。冷蔵庫でお正月2日ま

で、大丈夫です。

007



浅野屋洋食店 http://www.geocities.jp/asanoya15/

クリスマスディナー御礼

014

クリスマスディナー、大勢のお客様にご利用いただき、大好評、大盛況のうち、

無事終わりました。

特に23日は全席、いつもご利用いただいている、ワイン好きの方々で満席。

あちらでも、こちらでも、色々なワインを開けて、楽しい語らいが続きました。

皆さんから「手のこんだお料理ありがとう」とお声をかけていただき、

料理とケーキの仕込みで、連日、半徹が続いていたシェフには

なにより嬉しいことでした。

美味しいお料理をまん中にこんなにたくさんの人とつながっているんだと、私も感激。

クリスマスの始まりは「パンがうまく焼けず、全部はお持ちできません」のパン屋の電話

でいきなりのノックアウト。

注文の半分も届かない大ハプニングにあちこちお願いして、なんとかのりきりました。

毎年なにかしら起こるものです。

写真はクリスマスディナー、オードブルとメインの2皿です。

001

2012年12月22日 (土)

気合い入れた肉料理

003

クリスマス寒波がくるとか。でも、今、厨房は、仕込み真っ最中で、暑いです。

シェフはどこからか、肉挽き器を出してきて、肉を挽き、

フォアグラ入りのテリーヌを仕込み中。

鹿肉の生ハムもとても味わい深いものができました。

奥ではキッチンスタッフが、たくさんのジャガイモでマッシュポテトエスニック風を

仕込み中。私もデザートのしょうがのコンフィを1個1個フィニッシュしました。

シェフは大変。これから、まだ、ケーキも作らないと。ご予約まだの方はお早めに。

各日お席は、後、わずかづつです。

なお、勝手ながら、22日土曜日の夜は、ご予約多数につき、クリスマスメニューのみの

営業とさせていただきます。こちらのお席も残りわずかです。

012


2012年12月20日 (木)

あぁ、勘違い、冬空のみの虫

003

毎日、パティシエ辻口のフォルテッシモアッシュや成城石井のある千種区

セントラルガーデン内を、通勤のため自転車でフルスピードで走ってます。

今はクリスマスのイルミネーションが光るおしゃれな街。

その街路樹に、みの虫がプラプラ。あぁ、こんな街中でもみの虫が、しかも大きい。

照明が消えた夜だったので、翌朝木を見上げながらみの虫を探していると、

あっちにも、こっちにも大きなみの虫が。目を疑い、よくよく見ると、

なんとイルミネーションのソケットだった。いっぺんにテンションが下がりました。

木は裸木になっても、電飾をぐるぐる巻きにされ、大変だなぁ。

セントラルガーデン周辺では、この時期からノコノコ歩くムクドリの姿もみられます。

みの虫もどこかにいるでしょう。


もうすぐクリスマスです。

004

2012年12月17日 (月)

クリスマス料理仕込み中と連休のお知らせ

クリスマス料理仕込み中です。今回のテーマは「ビストロメニュー」。 フォアグラ入り田舎風パテや、鹿肉の生ハム、鴨のコンフィなどの仕込みが始まりました。乞う、ご期待を。
勝手ながら準備と仕込みのため、18日火曜日、19日水曜日は連休させていただきます。 ご予約の方は留守番電話でお受けたまわりします。
写真は鹿肉の仕込みです。

浅野屋洋食店 http://www.geocities.jp/asanoya15/

001

2012年12月15日 (土)

作り続けているもの… くるみとチーズのサラダ

004

2月に始めたブログもなんと101号を迎えました。

100号で自分でパソコンを打ってと思ってた考えは甘かったですが、

忙しい時間をやりくりして、毎日パソコンの前へ座るようにしています。

そして100号には「くるみとチーズのサラダ」の話を書こうとずっと思ってました。

約30年前にシェフが小さなフランス菓子の店を始め、

そして料理もお出しするようになった頃から、

ずっと作り続けているのがオードブルメニューの「くるみとチーズのサラダ」です。

たっぷりのサラダの上に、3~4種類のフレッシュチーズ、くるみ、干しいちじくをのせて、

一緒に召し上がっていただきます。

サラダの上にチーズを乗せただけの何気ない料理ですが、ずっと続いているのは、

それなりの訳があるのだろうと思えます。

固定ファンも多く、たくさんの人の口に入れば、料理はこなれてきて、

必要なものだけが残り、それなりの風格というようなものがでてくる気がします。

毎日チーズを触っていると、熟成が進み、「あっ、今日これが食べ頃、

すごく美味しくなってきた」と思う時があり、すかさず、お客様にお勧めしています。

私には愛着のある一皿です。

でも、ここ数年、以前ほど美味しいチーズが少なくなった気がしてました。

扱っている業者さんでも、店頭に並んでいるチーズでも、同じようなものばかりになり、

以前のように、面白いチーズが手に入りにくくなってる気がしていました。

シェフもずっと考えていて、先日、気になっていたチーズ業者さんに尋ねてみました。

すると、リステリア菌などの食中毒があったため、輸入規制が厳しくなり、

殺菌した牛乳で作ったチーズしか取り扱えなくなったとの

こと。私たちの疑問は解けたけど、あまりうれしくないことになってました。

そんな中でも工夫を凝らし、出来るだけ良いものを扱おうとしている業者さんを選んでゆ

きたいです。

価格にも制限があり、厳しいけど、皆に食べついでいってもらえる、美味しいものを

これからも作り続けていきたいです。

くるみとチーズのサラダ  997円

写真はAOCカマンベール、バルミジャーノレッジャーノ、ミモレットなどです。

他にも、シェーブルやウオッシュ、ブルーチーズなども入ります。

浅野屋洋食店 http://www.geocities.jp/asanoya15/

2012年12月12日 (水)

盛り上がった歌声サロン

004

11日火曜日のお昼は、近くのお寺で活動されている、コーラスグループの方々が

クリスマス会を当店にて催されました。

歌集を手に、皆さんで、クリスマスソングや四季の歌など、懐かしい歌を、

お食事をはさみ、たっぷり歌われました。

お食事で身体も心も和み、後半はより伸びやかに、お声が出ていたようでした。

圧巻はプレゼント交換。サンタさん登場で、持ち寄ったお品をジングルベルの歌を

歌いながらグルグル回わしていかれました。ジングルベルの歌ってすごく速いんですね。

私は口がもつれそうでした。そしてサビ以外の歌詞は全く知らないことに気づきました。

写真はケーキに乗せる前に勢ぞろいした、イチゴサンタ。かわいいでしょ。

2012年12月10日 (月)

りんごジャムといちごジャム そして初雪

003

12月9日、日曜日、夕方から雪になりましたね。初雪ですね。すごく寒い。

冬は順調にやってきてますね。

愛知産紅ほっぺ使用  真っ赤ないちごジャム  450円、630円

青森産紅玉使用  りんごジャムシナモン風味  450円、630円

しょうがの風味がふわぁっと香る りんごジャムスパイシー  450円、630円

頑張って仕込みました。

もうすぐクリスマスで値上がり必至の、この時期のいちごジャムは貴重です。

真っ赤で甘い香りのいちごジャムと、さっぱりしていて食べ飽きないりんごジャムは、

やっぱりジャムの両横綱だと、作っていて思います。ジャムビンがピカッと光ってます。

さてクリスマスの予約も入りだしました。ご予約はお早めをお勧めします。

下の写真はセントラル・ガーデンのイルミネーションです。

009

2012年12月 8日 (土)

クリスマスメニューできました

002

ジャーン、クリスマスメニューできました。

毎年、シェフは、この時期、腕組みをして「うーん、うーん」。

遅ればせながらクリスマスメニューできました。

今年は、23日、24日の2日間、昼、夜ともクリスマスメニューのみの営業です。

取り立てて、変わったこともできないけど、鴨もも肉のコンフィなど、

作りなれた料理で、おもてなししたいと思います。

シェフはテリーヌ型を買い足し、準備を始めてます。

毎年、たくさんの方に、心も身体もポカポカで、ご満足いただいてます。

特に、ご家族お揃いで、また落ち着いた雰囲気でお食事したい方々に、

ご好評いただいてます。

お早めのご予約をお勧めします。メニューの詳しい内容は、

浅野屋のホームページをご覧下さい。

12月の営業のお知らせ

11日(火) お昼はご予約満席です。

18日(火)、19日(水)連休させていただきます。

25日(火)夜も営業

26日(水)定休日です。

年内は28日(金)まで営業

新年は4日(金)より営業いたします。

浅野屋洋食店 http://www.geocities.jp/asanoya15/

2012年12月 6日 (木)

道の話

004

店の前は名古屋の幹線道路、広小路通り。毎日たくさんの車の往来があります。

そして交通事故もたびたびです。

先日、店の開店直前に、大きな外車のRV車にオートバイが衝突。

事故を目撃したスタッフがいうには、まるでダンボールの荷物が飛ぶように、

バイクと人が反対車線に飛んでいったと。

その後救急車などが来るまで、事故を見た近くの会社のかたが、

三角コーンを運んできて車線規制を、

通りがかりの男性が、バイクの近くで交通整理をされたとのこと。

素早い対応に驚きです。バイクの方、無事だといいですね。

道路といえば、帰り道、深夜の錦通りで、舗装工事をしていました。

仲田から池下まで、道路の両方向をほぼ全面使って、長い首ようなものがついた車や、

ローラー車が何台も並び、明々とちょうちんのようなライトを灯して、

まるで映画のセットのようでした。

みんなが眠っている深夜、お仕事ご苦労様です。それにしても、たくさんの大きな車は、

いったい、どこから、どのようにして運んでくるんでしょうか。

2012年12月 3日 (月)

お疲れです

いよいよ12月に突入。冷え込んできましたね。

注文していた来年のカレンダー、手帳、年賀状なども揃い、

初チャレンジで続けていた5年日記もまもなく、フィニッシュです。

いよいよ師走。忘年会、クリスマス、おせち料理などを控え、

あわただしい気持ちになるのは、私一人でしょうか。

先日、営業中に、生ビールを入れようとして、気付けば、グラスにビールではなく、

ポットの熱湯を入れてました。幸いグラスは割れずにけがはしなかったけど、

暑いやら、びっくりするやらでした。少々、お疲れの様子です。

仕込んだ、しょうが汁で、ジンジャーミルクを作って飲んだら、

のどの痛みがおさまりました

016

2012年12月 2日 (日)

手作り全開No.2 りんごチャツネ

003

前回のからすみは、無事完成。次はりんごチャツネが出来上がりました。 

チャツネは砂糖と酢で食品を煮、長期保存を可能にしたもの。りんごチャツネは、りんご、 

玉ねぎ、干しぶどうなどで作ります。 

カレーの隠し味にはもちろん、ポークソテーに添えて、おいしいです。私は赤ワインと 

醤油でのばし焼き肉のタレにしたり、

 キャベツやきゅうりといっしょにゆでじゃがに入れて、 

ポテトサラダを作ったりしています。もちろん、浅野屋のビーフカレーにも入ってますよ。 

今、お店の中いっぱいにしょうがの香りが。今日はジンジャエールを仕込みました。

 先回ご案内した、これらの保存食を学んだ「マリイ夫人の保存食」の本は、

今、 ネット古本市場で3万5000円もしていました。 

豊富な情報量と何より食品に向き合う姿勢が素晴らしく、 

大切に読みついでいきたい本です。

« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ