まちの灯り
年の瀬の30日は1日すごい雨でしたね。
お店は28日に通常の営業を、
今年の営業は、
一年間、大勢の方にお世話になり、
お休みってうれしいですね。あわただしいながらも、
ホッとします。
ここのところ、
今、まちの灯りを後に、実家の京都へ向かってます。
リフレッシュしてきますね。
良いお年を。
« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »
年の瀬の30日は1日すごい雨でしたね。
お店は28日に通常の営業を、
今年の営業は、
一年間、大勢の方にお世話になり、
お休みってうれしいですね。あわただしいながらも、
ホッとします。
ここのところ、
今、まちの灯りを後に、実家の京都へ向かってます。
リフレッシュしてきますね。
良いお年を。
一年の終わりは、お正月用お料理をお作りしてますが、
ごくわずかな方しかお分けしていません。
オードブル盛り合わせ (4人分)5500円 …フォアグラ入りミートローフ、カニのキッシュ、 海の幸のマリネ、 受付は28日まで、お受け取りは30日12時から6時までです。 で、大丈夫です。
クリスマスディナー、大勢のお客様にご利用いただき、大好評、
無事終わりました。
特に23日は全席、
皆さんから「手のこんだお料理ありがとう」 料理とケーキの仕込みで、連日、 なにより嬉しいことでした。 クリスマスの始まりは「パンがうまく焼けず、 でいきなりのノックアウト。 毎年なにかしら起こるものです。 写真はクリスマスディナー、オードブルとメインの2皿です。
クリスマス寒波がくるとか。でも、今、厨房は、
シェフはどこからか、
鹿肉の生ハムもとても味わい深いものができました。
仕込み中。
シェフは大変。これから、まだ、ケーキも作らないと。
各日お席は、後、わずかづつです。
営業とさせていただきます。
毎日、
セントラルガーデン内を、
今はクリスマスのイルミネーションが光るおしゃれな街。
照明が消えた夜だったので、
あっちにも、
木は裸木になっても、
もうすぐクリスマスです。
クリスマス料理仕込み中です。今回のテーマは「
勝手ながら準備と仕込みのため、18日火曜日、
写真は鹿肉の仕込みです。
2月に始めたブログもなんと101号を迎えました。
忙しい時間をやりくりして、
そして100号には「
約30年前にシェフが小さなフランス菓子の店を始め、 そして料理もお出しするようになった頃から、 たっぷりのサラダの上に、3~ サラダの上にチーズを乗せただけの何気ない料理ですが、 それなりの訳があるのだろうと思えます。 必要なものだけが残り、 すごく美味しくなってきた」と思う時があり、 でも、ここ数年、 以前のように、 すると、リステリア菌などの食中毒があったため、 こと。 きたい 価格にも制限があり、厳しいけど、 これからも作り続けていきたいです。 くるみとチーズのサラダ 997円 写真はAOCカマンベール、バルミジャーノレッジャーノ、 他にも、シェーブルやウオッシュ、
11日火曜日のお昼は、近くのお寺で活動されている、
クリスマス会を当店にて催されました。
お食事をはさみ、たっぷり歌われました。
お食事で身体も心も和み、後半はより伸びやかに、
圧巻はプレゼント交換。サンタさん登場で、
歌いながらグルグル回わしていかれました。
写真はケーキに乗せる前に勢ぞろいした、イチゴサンタ。
12月9日、日曜日、夕方から雪になりましたね。初雪ですね。
冬は順調にやってきてますね。
愛知産紅ほっぺ使用 真っ赤ないちごジャム 450円、630円
青森産紅玉使用 りんごジャムシナモン風味 450円、630円
しょうがの風味がふわぁっと香る りんごジャムスパイシー 450円、630円
頑張って仕込みました。
もうすぐクリスマスで値上がり必至の、
さてクリスマスの予約も入りだしました。
下の写真はセントラル・ガーデンのイルミネーションです。
ジャーン、クリスマスメニューできました。
毎年、シェフは、
今年は、23日、24日の2日間、昼、 取り立てて、 毎年、 お早めのご予約をお勧めします。メニューの詳しい内容は、 12月の営業のお知らせ 11日(火) お昼はご予約満席です。 18日(火)、19日(水)連休させていただきます。 25日(火)夜も営業 26日(水)定休日です。 年内は28日(金)まで営業 新年は4日(金)より営業いたします。
店の前は名古屋の幹線道路、広小路通り。
先日、店の開店直前に、大きな外車のRV車にオートバイが衝突。
通りがかりの男性が、
道路といえば、帰り道、深夜の錦通りで、
仲田から池下まで、
みんなが眠っている深夜、お仕事ご苦労様です。それにしても、
いったい、どこから、
前回のからすみは、無事完成。
玉ねぎ、干しぶどうなどで作ります。
カレーの隠し味にはもちろん、ポークソテーに添えて、
醤油でのばし焼き肉のタレにしたり、
キャベツやきゅうりといっしょにゆでじゃがに入れて、
今、お店の中いっぱいにしょうがの香りが。
先回ご案内した、これらの保存食を学んだ「マリイ夫人の保存食」
今、 ネット古本市場で3万5000円もしていました。
豊富な情報量と何より食品に向き合う姿勢が素晴らしく、