« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »

2013年1月

2013年1月26日 (土)

得意な料理はと尋ねられ

S043

何年か前、子どもがまだ学生だった頃、「お母さんの得意な料理はなぁに?」と

尋ねられ、迷わず「お好み焼き」と答えました。

私の意外な答えに、娘は唖然。

「えぇ、そんなぁ。黒豆の赤ワイン煮とか、野菜のマリネとか、鶏もも肉のシチューとか、お母さんしかできないものあるでしょう」と言われ、

ああ、そんなのもあるなぁ、でもやっぱりお好み焼きやなぁと思ったこと思いだします。

大阪だけでなく、関西人は、お好み焼きやたこ焼きが大好き。

学校の前や街のどこかには必ずお好み焼き屋があって、

なにかあると集まる場所になったり、家庭でもよく作りました。

土曜のお昼、学校から帰るとお昼ご飯がたこ焼きだったらすごく嬉しかったりもしました。

自分で作るようになって、キャベツをすごく細切りにするとフワッとしたお好み焼きが

できることを発見。

それ以来、キャベツはできるだけ細く、小口切りのネギ、もちろん山芋も入れ、

フワッとした生地にこだわっています。

最初、半面は蓋をして、ひっくり返したのちは蓋を取り、カリッとさせるのもコツかな。

作るのは冬場なので、お肉やイカのミックスの後、

2枚目はカキとキムチをいれたものを作るのもお気に入りです。

昨今の言葉で言えばソウルフードっていうんかな?

そんなしゃれた言葉はしっくりこないけど…。

何より、家族そろってあったかいホットプレートを囲むのが楽しかったのかもしれません。

今では、家族全員がそろうのが難しくなり、今冬はまだ一度も作ってません。

写真は私の母の台所です。きれいに並べられた道具は、

みな長年使われてきたものばかり。

鉄製のへら(これでお好み焼きをひっくり返してた)、左下の水色のアルミの計量カップ、

牛乳の栓抜きなど、私が子どもの頃からずっと使っているもの。

右下の茶こしは、私が結婚後送ったもので、30年近く使ってくれてるのでしょうか。

「なんでも丁寧に使えば長持ちする」は母の言葉。

母は77歳の今も毎日、この台所で丁寧な暮らしを守っています。

2013年1月25日 (金)

大掃除終了とモカシフォンケーキ

S003


S004

22日火曜日、朝まで続いた雨も上がり、澄んだ空気と、ほどよいお湿り感で掃除日和。

5人がかりで、キッチン、店内、外部、エアコンなどの大掃除を終えました。

レンジフードにこびりついた油もすっきり落ちて、ピカピカ。

大きな冷蔵庫の中もツルツルになりました。

きれいになっていくのは、気持ちいいですね。

さてケーキは「モカ シフォンケーキ」が新登場です。

濃く点てたモカブレンドコーヒーに、挽いたコーヒー豆を茶こしでふるいながら、

練り込んだケーキ。

ふんわり、しっとり、じわっと身体に染み込む美味しさ、飽きがこない味わいです。

モカシフォンケーキ 315円

お食事の後のケーキセット 497円

S006

浅野屋洋食店 http://www.geocities.jp/asanoya15/

2013年1月21日 (月)

大掃除のための休業のお知らせ

S056

1月22日火曜日は大掃除のため、臨時休業させていただきます。

一年に一度の大掃除。 店内ピカピカにして、またお客様をお迎えできるよう、

頑張りますので、お休みいただきます。

よろしくお願いします。

2013年1月19日 (土)

辛くて身体がポカポカ…特製ビーフカレーとしょうがのコンフィ

S017

冷たくって、寒い日が続いてますね。名古屋は雪こそ降らねぞ、本当に冷え込む毎日。

身も心もコチコチになりそうなこの寒さ。

夏場限定の特製ビーフカレーが、お正月明けのこの時期も、

お召し上がりいただけます。

フォンドヴオーを使った味わい豊かなカレー。

ピリッとした辛さが寒い季節にもびったりです。ただ今好評につき、 続投中。

期間限定品です。

特製ビーフカレー ランチ 1155円  ディナー  1260円

辛くて身体が温まるといえば、しょうがのコンフィもできました。

高知産しょうがを2種の砂糖で煮詰めたのち、ゆっくり乾かして、

お茶うけにお召し上がりいただけます。

のどによく、身体も温まるしょうがのコンフィは 50g 315円です。

S005


しょうがのコンフィは一枚づつ、裏表を返しながら、乾かします。


2013年1月17日 (木)

涙がでちゃったハッサクジャム

S001

いつも私の作るジャムを楽しみにして下さってるお客様から

「うちの庭でとれた完全無農薬のみかん。ジャムにしてね」と、

ハッサクをたくさんいただきました。ハッサクはコロンとした実で汁気が少なく、

苦みあり、私の好きな果物。でもジャムにしたことはありません。

いつものようにのんきに始めたはいいが、ハッサク独特の苦みが強烈で、

ペクチン分もなく、ゆるゆるで、どうしていいかわからず、途方に暮れて1日目終了。

しばらく寝かせた後、考えてキャラメル味とミックスベリーを加えることに。

キャラメルはシェフの協力もあり、苦いながらもなんとか成功。

続くミックスベリーは少し入れるつもりが、ドカーンとベリーが鍋に入ってしまい、

なんと一瞬で赤いジャムに。ハッサクではなく、ミックスフルーツのジャムとなりました。

まあ、なんとかなったけど、皮をむくところから悪戦苦闘で、涙がでちゃいました。

自分では選ばなかっものだけに、いい経験をさせてもらいました。

ハッサクをくださったAさんありがとうございます。

ハッサクジャムを作っている時、私たち夫婦の仲人をして下さったお寺のご住職の

訃報が入りました。つい先日、年賀状をいただいばかり。

思い出が次々わいて、寂しさでいっぱいです。

なんともほろ苦いハッサクビター味は私の涙もちょっぴり入った大人の味です。

ハッサクとキャラメルのジャム  160g  467円

ハッサクとミックスベリーのジャム  160g 467円など

2013年1月13日 (日)

「よい子への道」…祝新成人

S007

浅野屋の隠れたベストセラー、「よい子への道」。

本棚にそっと立ってるこの本を、ご来店のたびに、何年生になっても必ず読んでる

お子さんたちがいます。

初版の年に、我が家の子どもの読書感想文の宿題のため買ったので、かれこれ18年。

「学校へ持っていってはいけないもの」、「音楽室でしてはいけないこと」など、

ナンセンスの固まり、奇想天外なお話と絵で、爆笑につぐ爆笑、

子どもとかつて子どもだった大人にも人気の1冊です。

あまりの人気に本はボロボロ、紙も18年の歳月で黄ばんできたので、

シリーズ2冊目も含め、新しい本を買おうと思ってました。

いつもよんでる何人かのお子さんたちに尋ねてみると「このままがいい」と。

親御さんも「みんな読んでるんだなぁと安心感がある」と言われ、

かくして本はリニューアルなしで読み継がれています。

ところで14日は成人式。我が子のとき。

まだ早朝の開けやらぬ道を眠い目をこすりながら美容院へ。

着物の着付けが終わったころにはすっかり朝になっていて

「開けない夜はないなぁ」としみじみうれしく成人の日を迎えたことが、

ついこの間のことのようです。

浅野屋のアルバイトの皆さん4人も、今年、新成人です。

まわり道、よこ道、いろんな道を経験して、

これからの人生が実りあるものになりますように。

子どもの心をどこかにそっと、忘れない大人になってね。

「よい子への道」はまだまだ続きます。おめでとう。

S003


S004

2013年1月12日 (土)

トスカーナ初搾りオリーブオイルとモンゴルの岩塩

S009

毎年12月末に入ってくる、イタリア, トスカーナの

初搾りエキストラヴァージンオリーブオイル。

年末のあわただしさに紛れてご案内遅れましたが、店頭で、少しだけ販売しています。

初搾りのオリーブオイルも最近では珍しくなくなったけど、「BEZZCCA」のこのオイルは

オリーブが果実であることを感じさせてくれます。

まだ混濁している瓶内は搾りたての証。加熱せず、生で、パンにつけたり、野菜にかけたり

すると濃い緑色と、まろやかな味わいに最後にピリッとスパイシー感が追いかけてきて、

味わい深いものです。レアな味をぜひみなさんに知っていただきたいです。

今日はシェフが探していたモンゴルの岩塩25Kgが届きました。

塩25Kg!来店されたお客様もビックリ! これが、すごくまろやかで、

素材の味を引き立たせるものでした。さっそく使用すると

、「揚げじゃが」をご注文されたお客様が「何かいつもとちがうね。美味しいね」って。

さすが! 近々こちらも小分けして、少し販売したいと思います。

香ばしく焼けたフランスパンにモンゴルの岩塩をパラリ、

トスカーナのオリーブオイルをタラリ、お口をパクり。 美味しいものがいただけるのは、

色々あってもこの国が平和だからですよね。大切に生きていきたいですね。

イタリアトスカーナ初搾りエキストラヴァージンオリーブオイル

250ml 1260円

2013年1月 8日 (火)

アメリア ライブ決定

S191

お待たせしました。今や浅野屋恒例となった、ボサノバ歌手のアメリアさんのライブが、

2月15日金曜日に決定!!

毎回色々な楽器編成で楽しませてくれますが、

今回は、ヴァイオリン、ギター、ボーカルです。

ヴァイオリン、初登場はアメリアさんいち押しの濱島秀行さん。

音色に定評があるヴァイオリニストとのことですが、お写真を見て、

私もテンション上がってきました。イケメンです!

ギターはこちらも初登場、青木弦六さん。

さて、今回はどんなライブになるか、今から楽しみです。

毎回いらっしゃるお客様の申し込みがすでにあり、残り後、9席です。

ディナー、ワンドリンク、ライブチャージ込みで5500円。

演奏が間近で楽しめ、アーティストと客席が一体となったライブを、ぜひお楽しみ下さい。

お申し込みは、店まで、お早めに。


アメリア バレンタイン ボサノバライブ

2月15日金曜日 7時から2ステージ

浅野屋洋食店内でお食事とワインを楽しみながら

5500円(コースディナー、ワンドリンク、ライブチャージ込み)

Img_78291

Ssimg_95081

2013年1月 5日 (土)

新年おめでとうございます

007

新年おめでとうございます。今日から2013年の営業を開始しました。

すごく冷え込みのきつい一日にもかかわらず、大勢のお客様にお越しいただきました。

7日ぶりの営業を、みなさん待っていたように、入ってきてくださり、いつものお顔を見て、

私もうれしかったです。

京都は31日に我が家の恒例、祇園権兵衛で年越しそばを食べ、

祇園界隈を少しだけ歩きました。


S020


S026


開けて、1月1日は穏やかな快晴、四方の山並みもくっきり見てとれる、

清々しい元旦の朝でした。

京都へ帰ると必ず山を見ます。街を取り囲む山並みを見ていると、

包まれるような安心感があり、ああ、帰ってきたなとホッとします。

あわただしいながらも家族と過ごす時間をいただきました。本年もよろしくお願いします。

S046

« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ