純和風
家業は洋食店ですが、昨晩の献立は、そいめばるとフキの煮付け、
サツマイモのポテトサラダ、豆腐とワカメの味噌汁、うぐいす豆ごはんと純和風。
お皿からはみ出しそうな、めばるは脂がのり、プリンプリン。 その汁で1本づつ筋を取ったフキを炊きました。 春に苦みのある、フキやタケノコや山菜がでまわるのも 冬の間に身体に溜まったものの解毒作用があるからとのこと。 積極的に取り入れています。 新じゃがで、ポテトサラダを作ろうと思い、 八百屋さんで、どの芋がいいかを尋ねたところ、意外にも新じゃがは水分が多くて、 ポテトサラダにはNGとのことです。 すぐ横に1箱5キロ入りのサツマイモが、なぜか198円で売られていたので、 サツマイモのポテトサラダを作りました。 粒マスタードと蜂蜜と塩糀とマヨネーズで味つけ。 皮をむく手間も省けお財布にもラッキーでした。 ワカメは三陸産の新物が出盛りで、作りたての温かいみそ汁がいただけるのも、 休みの日ならでは。 私が京都出身なので、家では99%赤出しは出ません。 後、お店で残ったごはんを、市販のうぐいす豆の甘煮を入れてリメイク。 売ってる煮豆はどれも甘いけど、さっと熱湯を潜らせて、表面の砂糖を落とせば、 ごはんとの相性もバツグン。グッと春らしい献立になりました。 普段の食生活は和洋中、季節のものを取り入れ色々なものをいただくようにしています。
« アメリアボサノヴァライブのお知らせ | トップページ | ホームページ刷新のお知らせ »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- No.1028 特別メニュー2022年暮れ(2022.12.24)
- No.1026 季節の便り モンドール(2022.12.18)
- NO. 1015 地の物、時の物 その2(2022.09.05)
- No. 1014 地の物、時の物(2022.09.02)
- No.1012 ニース風サラダ出ます(2022.08.18)