竹製メガネ
お母様といつもお食事にいらっしゃるTさん。
面白いことを色々ご存知のTさんに今日は作りたてのメガネを見せて頂きました。
メガネ産地として有名な福井県鯖江のブランド製。 「こんな高いメガネ、初めて買った。」とおっしゃってました。 フレームは、左右のつるに竹の節がでてオシャレ。 鼻パットまで竹製で、かけ心地はとても軽いとのことです。 使いこむうちに色の変化も楽しめると。 本来、丸く育つ竹を四角い木枠にいれて、四角く育てて、メガネに加工するのだとか。 なかなか手がこんでいます。よく見ると、腕時計も竹製。 どうやらTさんは今バンブーブームらしいです。 うまく撮るのは難しそうだけど、ちょっとお借りして、写してみました。 それにしても円形の竹も枠にはめれば、四角くなるなんて。 つぶやいていると、シェフが「当たり前だ。スイカも四角くなる。」 (それをいうなら、たしかメロンだと思うんだけど) 人間はそんなふうに枠にはまりたくないなあ。 あっ、竹はまっすぐな性格だから、案外すんなり四角くなるのかも…。 鯖江のメガネ、世界ブランドですね。手作りの品、頑張ってほしいです。 魚屋さんから、いいものが入荷すれば、お出ししています。 いい香りのバルサミコ醤油で召し上がれ。 「カツオのカルパッチオ」 892円
見た目は渋い黄土色のセルメガネに見えますが、なんと竹製だということです。
写真は今が旬の「カツオのカルパッチオ」。いつもあるわけじゃないけど、
« 栃尾のあげ | トップページ | ポークソテー終了と納豆三兄弟 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- No.1031 太っ腹と太鼓腹(2023.01.09)
- No.1022 知られざる競りの世界をのぞき見(2022.11.10)
- No. 1018 秋風と共に(2022.10.06)
- 1010 飛んだトマト(2022.08.14)
- 1010 お盆の営業案内(2022.08.11)
面白いですねぇ(*^▽^*)
このようなデザインを身につけられるのは・・よほどのオシャレな紳士でなければ(⌒0⌒)
その素敵なお客様にいつかこのお店で御目にかかれることを祈っております(*^m^*)
投稿: Mitz | 2013年5月27日 (月) 18時15分