« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »

2013年9月

2013年9月29日 (日)

モクモク…ジャムできました--- No.194

店の休日明けの木曜日のこと。

昼の営業準備を始めようと、換気扇のスイッチを入れるといきなりストップ。

火曜日までは確かに回っていた換気扇が、完全に動かなくなってしまいました。

換気扇といっても、業務用の動力のダクトで、すぐに専門の業者さんに修理を依頼。

部品の在庫の有無を調べると帰って行かれ、

結局、土日を挟み換気扇なしで営業という状態になってます。

仕方がないので、入り口の戸は開けっ放し。でも、店の中はモクモク状態。

ジンジャエールの仕込みはのどがイガイガ。玉ねぎのソテーは目がシバシバ。

客席はなかなか温かいです。「気候がいい時で良かったね」とお客様になぐさめられ…。

なんとかなってますが、もう少しこの状態が続きそうです。ご理解お願いします。

さて、台風一過。一気に秋めいてきましたね。

相変わらず公私にわたり、慌ただしい毎日の私ですが、

大好きなイチジクをどうしても素通り出来なくて、イチジクジャムを作りました。

まだ出始めたばかりの小さな紅玉りんごとそろそろ最後のイチジク。

一瞬の季節の出会いをお楽しみ下さい。少ししかできませんでした。

お求めはお早めに。

イチジクとりんごのジャム  280g  630円

                                      160g  450円

私の超ズボラガーデニング。

S002


夏草とすすきが伸び放題のうちの庭から突然現れる秋の使者。

S006


珍しいクリーム色のものも、かわいいです。

S005

2013年9月24日 (火)

鴨の丸焼き----- No.193

月23日、祭日の夜は、急なご予約で貸し切り営業となり、失礼しました。

先週の日曜日の夜、

そしてもう一度28日土曜日の昼と休日の貸し切りが3週続けてあり、

 

 

お客様にはご迷惑をおかけしています。

 

今日夕方、ご予約のお客様が早くいらっしゃるとのお電話で慌ただしくしてる中、

 

シェフはいつの間に仕込んだか、

 

突然オーブンの中から鴨の丸焼きを出してきました。

意外に大きい鴨はどこにしまってあったんだろういつ焼いていたんだろう

S005


シェフマジック! やる時はやる!!

でもご予約の方々にお出ししたら残りはないんですって。残念!!

9月28日土曜日昼はご予約満席につき、通常営業は休ませてもらいます。

夜は通常営業です。よろしくお願いします。

2013年9月22日 (日)

営業のお知らせ -------No.192

9月23日月曜日夜の営業はご予約満席となり、

通常営業はお休みさせて頂きます。

急なご予約でご案内が遅くなり、申し訳ありません。

よろしくお願いします。

2013年9月20日 (金)

浅野屋お月見だんご--- No.191

日本列島に晴れマークが、きれいに並んだ今日、十五夜の満月。

まん丸く、神々しく、美しく、街を人々を照らしています。

S015

浅野屋のお月見だんごは茶色?  いえいえこれは、メンチボール仕込み中です。

牛挽き肉を計量して、まん丸にまとめた後、

両手で10回以上パンパンとする。(これが結構重労働)

Sa002


肉の間の空気を抜き、肉の結合を強めるために、その日の肉の様子をみながら、

力を加減してゆきます。美味しいメンチボールになりますように。

今日は連休と連休に挟まった平日のためか、お客様がとても少なく、寂しい日でした。

 

そんな日に「10年以上も前の学生の時よく来てました」という美しい女性のお客様が。

 

私もお顔に見覚えあり、お話をするうちに思いだしました。

久しぶりに名古屋での生活が始まったので、来て下さったとのこと。

東京にいる間もずっと忘れられないお店だった。

「だってこんなコンセプトのお店はほかにないもの」と座りなれた席に座り、

メンチボールのかわらぬ味を確かめながら召し上がっていらっしゃいました。

うれしいですね。シェフもとっても喜んでました。

さて、連休直前。美味しいものが色々揃ってますよ。ぜひお出かけ下さい。

和牛ローストビーフのサラダ  1260円 (ランチタイムサービスあり)
キングサーモンのスモークサーモン  892円
栗とキノコのサラダ   630円
生ハムと洋梨のサラダ  892円

お料理にあう美味しいワインも品揃え豊富です。

2013年9月19日 (木)

台風一過、敬老の日

9月15日と16日に日本列島を縦断した台風は、

あちこちですさまじい猛威をふるった様子。

15日の貸し切り営業はシェフの高校の同窓会。

「浅野君のお店がある限り、毎年やるよ」と威勢は良かったけど、

さすがに台風で、東京、大阪方面からの欠席者続出。

それでも、82歳のお元気な恩師を囲み、少人数ながらも、

和気あいあいの会となりました。

S008

三々五々、解散の後、一番最後の幹事さんが帰られる頃には、

雨足が相当、強くなってました。

雨は未明から朝にかけて猛烈に降ったものの、

11時過ぎにはピタッとやんで16日には通常営業をする事ができました。

最初にいらした女性お二人は、「ああ、やっていいた!」と入ってらして、

お料理も一品、一品「丁寧に作ってあるね」と喜んでいただきました。

お尋ねすれば、なんと鹿児島と大阪からいらしたとか。

老人ホームで暮らす、お母さまが、100歳のお祝いをしてもらうので、

駆けつけられたそうです。

「台風の合間をみて、やってきて、懐かしいお店で食事もでき、

お祝いの会にも出席でき、うれしいわ」とおっしゃってました。おめでとうございます。

その日の夜も敬老の日のお祝いらしいファミリーでいっぱいでした。

台風の後は抜けるような青空。朝、晩さすがに涼しくなってきました。

ふぅ、本当にやっと一息。なんとか、この猛暑を生き延びたなぁと。

それにしても、台風はどうして、実りの秋、収穫時期にやって来るのかな?

毎年、被害がでるたびに思います。

同窓会では、フランス産サマートリュフもでました。

S002

さすがにトリュフは強烈な香り。好みが分かれることもあるようです。

写真左端の夕空に注目。台風の前に、こんなにきれいな群青のそらが。

S015

2013年9月10日 (火)

営業日のお知らせ

9月17日火曜日、18日水曜日は連休させていただきます。


9月15日日曜日の夜、28日土曜日の昼は、ご予約満席のため、

通常営業はお休みさせていただきます。

勝手ながらよろしくお願いします。

写真は今日、火曜日の夜、店が休みの日の我が家の夕食です。

Sa004


遅くなったので、簡単にでき、お腹に負担がかからぬよう、

野菜中心のヘルシーメニュー。ズッキーニやかぼちゃ、

ナスなど冷蔵庫の残り野菜をフライパンで、素焼き。

オリーブオイルと黒コショウをかけて、

サラダの上にカリカリくるみパンと一緒に乗せていただきます。

塩味はパルミジャーノチーズとアンチョビだけで。

野菜がいっぱい食べられます。

なんてイタリアメニュー。だけど、一緒に食べたのは、

豆腐とえのきのすまし汁とワカメいりごはん。和洋折衷。

要するに残りもの、献立です。

2013年9月 8日 (日)

ブルーベリージャム

クレソンの次は、また、別の岐阜の友人から、

恵那山麓のブルーベリー7キロが届きました。

お家の敷地で始められたブルーベリー畑が、年月を経て大きくなり、

今では、新鮮なブルーベリーが秋に届くことが、私の楽しみになっています。

直径1cm くらいの小さな実を一粒、一粒手摘みしてくれている友人夫妻に、

本当に感謝です。(本業はお医者さまです)

本年はシルクロードへの旅行以降、ジャム作りをお休みしていましたが、

秋の訪れと共に、ジャム再開です。

ブルーベリーやイチジク、リンゴとまた忙しくなってきそうです。

ブルーベリージャムは9月9日以降並ぶ予定です。

ブルーベリーとミックスベリージャムなども順次お作りしますね。


きれいに洗った果実に砂糖をまぶして寝かせます。

S005


その後、でてきた水分でジャムを煮ます。

S013


ピカッと光った瞬間が火の止め時。明日もう一度火入れします。

2013年9月 6日 (金)

清見高原

今日、シェフの友人から高山市清見高原産のクレソンが届きました。

クレソンはきれいな水辺に古くから育つ薬用植物。少し山へ分け入ると、

沢の木陰にひっそり白い花をつけて咲いていたりします。

肉料理の添えものとして、よく使われるこのクレソン栽培を、

定年退職後の自分の仕事にした友人。社会人としては、華やかなマスコミ関係で、

常に走り続けていた彼が、なぜクレソンを? 

シェフの疑問は、次回お会いした時に、ご本人からたっぷり聞かせてもらうことにして、

さて、そのお味は?

S017

これまでがまた、いたってクレソンらしいクレソン。

辛くて、苦くて、市場に出回っているものとは一味も二味もちがいました。

しかしここが難しいところで、この風変わりな野菜をメインにしようとしても、

辛くてたくさん食べられず…。この風味こそが命であり、難しい点。

真っ先に思いつくのは、クレソンのスープ。

ちょっと大人向けの味か? おひたしもいけるので、クレソン入りのキッシュ。

ペーストにして、クレソンのムース。

わさびアイスがあるのならクレソンのソフトクリームなんかどうかなぁ。

と、まあ、色々思いつきはしたけど、今回到着分はさっさっとサラダに入っています。

辛くて、苦い大人の味でサラダにアクセントがついています。

チーズも東京から入荷。

S004


今回はアイルランドの黒ビールにつけこんだ「ポーター」という

珍しいものが入っていました。

他に私の大好きなシェーブルに干しブドウがついた「ローヴ デ ガリッグ」というチーズも。

「チーズ盛り合わせ」や「くるみとチーズのサラダ」945円でお召し上がり下さい。

もちろんクレソンもたっぷり入っています。

« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ