No.214 自家製からすみできました
街中は赤や黄の木の葉に彩られ、深まりゆく秋を堪能したのも束の間。
日暮れもめっきり早くなり、カサコソ落ち葉の舞う道は、
冬の訪れがすぐそこに感じられます。
ボージョレ・ヌーヴォー・フェアも終了、クリスマスに向けカウントダウンです。
今、クリスマス・メニューの最終詰めで頭を悩ませています。
ヌーヴォーは後、少しお出しできますので、引き続きお楽しみ下さい。
さて、お待たせしました。自家製からすみができました。程よい塩味と、
後に残る旨味がなんとも奥深い味わいに仕上がりました。
少しあぶってお出ししています。数に限りがありますが、ぜひ一度味わってみて下さい。
ご一緒に飲んでいただく日本酒は定番、岐阜の三千盛のほかに、
愛知の人気酒、醸し人 九平次 180ml 735円など。
九平次が終了後の日本酒は新潟の「鶴齢」しぼりたてを予定してます。
それにしても、めまぐるしい10月、11月でした。
先日、いつも乗っている車が故障。
ボンネットを開けると電気系統の回路がズタズタになっていて、
車はいつ止まってもおかしくない状態だったと。
なんと犯人はネズミだそうです。
前日に1日中、車に乗ってたり、降りたりしていた私はひゃ~でした。
車は廃車同然となり、またまた、大量出費となりました。
それはヌーヴォー・フェア初日の出来事でした。
写真は今日お作りした、ケータリングのサンドイッチとミートローフです。
サンドイッチの具はピクルスや卵の入った大人の卵サンド、
ラム酒風味の干しいちじくとナッツが入ったクリームチーズ、
分厚く切ったイタリアのモルタデラ・ソーセージの3種類です。
« No.213 ボージョレヌーヴォー、気になるお味は? | トップページ | No.215 トマトとチーズのイタリアンサラダ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- No.992 深夜のキッチンで(2022.05.02)
- No.979 餅をめぐる3つの格言(2022.02.03)
- No.978 新しいカレンダー(2022.01.25)
- No.977 妄念妄想な毎日(2022.01.23)
- No.972 ドッカーン(2022.01.07)
« No.213 ボージョレヌーヴォー、気になるお味は? | トップページ | No.215 トマトとチーズのイタリアンサラダ »