« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »

2013年11月

2013年11月30日 (土)

No.215 トマトとチーズのイタリアンサラダ

口に入れるとホロホロと崩れて、旨味が広がるチーズ、

「ペコリ-ノ・ロマーノ」をふんだんに使ったサラダ、新登場です。

くるみ入りパンのクルトンが味のアクセントになっています。

チーズが入ったサラダ3種類、あなたならどれを召しあがりますか?

くるみとチーズのサラダ  997円 … カマンベールやブリー、青カビやハードチーズなど、

3~4種類ものチーズを一度に味わえ、とってもお得です。ファンの多い一品。

S0004


モッツァレラとトマトのサラダ  892円…  赤と白と緑の美しいサラダ。

ヘルシーなモッッァレラチーズはさっぱりとしていて、だれにでも喜ばれます。

S023

 トマトとチーズのイタリアンサラダ  787円 …  たっぷりのサラダに、

めん羊のホロホロチーズ、ペコリーノ・ロマーノ。

クルトンとオリーブが味のアクセントです。

S007

ボージョレヌーヴォーも残りわずか。チーズのサラダとワインは相性バツグンです。

2013年11月26日 (火)

No.214 自家製からすみできました

街中は赤や黄の木の葉に彩られ、深まりゆく秋を堪能したのも束の間。

日暮れもめっきり早くなり、カサコソ落ち葉の舞う道は、

冬の訪れがすぐそこに感じられます。


ボージョレ・ヌーヴォー・フェアも終了、クリスマスに向けカウントダウンです。

今、クリスマス・メニューの最終詰めで頭を悩ませています。

ーヴォーは後、少しお出しできますので、引き続きお楽しみ下さい。


さて、お待たせしました。自家製からすみができました。程よい塩味と、

後に残る旨味がなんとも奥深い味わいに仕上がりました。

少しあぶってお出ししています。数に限りがありますが、ぜひ一度味わってみて下さい。


ご一緒に飲んでいただく日本酒は定番、岐阜の三千盛のほかに、

愛知の人気酒、醸し人 九平次 180ml 735円など。

九平次が終了後の日本酒は新潟の「鶴齢」しぼりたてを予定してます。


それにしても、めまぐるしい10月、11月でした。

先日、いつも乗っている車が故障。

ボンネットを開けると電気系統の回路がズタズタになっていて、

車はいつ止まってもおかしくない状態だったと。

なんと犯人はネズミだそうです。

前日に1日中、車に乗ってたり、降りたりしていた私はひゃ~でした。


車は廃車同然となり、またまた、大量出費となりました。

それはヌーヴォー・フェア初日の出来事でした。

写真は今日お作りした、ケータリングのサンドイッチとミートローフです。

S007

サンドイッチの具はピクルスや卵の入った大人の卵サンド、

ラム酒風味の干しいちじくとナッツが入ったクリームチーズ、

分厚く切ったイタリアのモルタデラ・ソーセージの3種類です。

S010

S003

2013年11月22日 (金)

No.213 ボージョレヌーヴォー、気になるお味は?

今日、11月21日木曜日はボージョレヌーヴォー解禁日。

昔のような、派手さはなくなったけど、スーパーにもコーナーが設けてあり、

みんが気軽に楽しめるようになりましたね。


さて、本年「できはよくない」という前評判でしたが、気になるお味は?


色は去年より濃く、渋み、酸味もしっかりして、なにより、グラスに注いでしばらくすると、

甘い香りが広がり、まずまずでした。

ヌーヴォーらしい、ヌーヴォー、その軽やかさをお楽しみいただけます。


22日~23日までは、ディナータイムに皆さんにサービスでお出しします。

ぜひお出かけ下さい。

Sdsc_0176


カーヴ・ド・ベレール ボージョレヌーヴォー  50ml 262円


 120ml 577円 750mlボトル 3150円


シャトー・デ・マラドレ ボージョレヴィラージュ ヌーヴォー  750ml  4200円


おいしいハムやチーズもとりそろえております。

2013年11月19日 (火)

No.212 連休のお知らせとボージョレヌーヴォーフェア

勝手ながら、


11月19日(火)、20日(水)は連休させていただきます。


11月21日(木)~23日(土)はボージョレヌーヴォーフェアです。


今年の解禁日は21日木曜日。

この3日間のディナータイムにお越しの皆様に、

ボージョレヌーヴォー50ccをサービスします。 今年のお味をぜひお試し下さい。


ヌーヴォーは21日ランチタイムから、お飲みいただけます。

今年も昨年同様、収穫量は少ないので、入荷自体も少な目です。

お早めにぜひ一度お越し下さい。


みそカツフェアは大好評のうち、終了しました。また、次回をお待ち下さいね
。   

2013年11月16日 (土)

No.211 狙われたからすみ

先週から、からすみ作りを始めました。

S004


ボラの卵巣を塩漬けしたのち、乾燥させて作る珍味、

日本ではとんでもない高級品になってます。

店でお出ししているのはイタリア産、そのほか、韓国や台湾にもあるようです。


昨年チャレンジして、首尾よくできたので、シェフから今年は増産の命をうけ、

4匹分8腹干しています。


先週金曜日から始めたので、日曜日の雨にはヒヤリとしましたが、

その後、厳しい冷え込みとなり、からすみには好都合の条件となりました。


最初、生だったものが、だんだん乾いてきて飴色になるとともに、

いい匂いがしてきました。

S003


ベランダの一番軒の奥に柄を短くしてつるしてあるけど、

3日目にベランダの室外機の上に猫発見。

というか猫が発見して、なんとかゲットできないか思案してたんでしょう。

ジャンプして叩き落とせれば、猫の餌ですが、かなり距離もあり、

猫にとっても命がけの行為。念のため、室外機の上には深いバスケットをおきました。

今のところ一番心配していたカラスは大丈夫です。


毎日、裏表をひっくり返し、完成まで、後、10日くらいでしょうか。

S002


お酒のあてに、 また料理にも色々つかっていこうと楽しみにしてます。


鳥取産 自家製からすみがメニューに登場するまで、もう少しお待ち下さいね。

手間はかかるけど、手作りのものは、喜びがあります。

2013年11月12日 (火)

No.210 よしえちゃん

一気に寒くなりましたね。今日から店のお茶を温かくしました。

S003

キッチンスタッフのKさん。手を滑らせて、指先に大きな切り傷。

営業中だけど、即、病院へ。幸い大事にはならなかったけど、毎日何かしらおこります。

そんな毎日の一コマをお伝えします。

店の前に大型のバイクが一台。青年が一人入ってらっしゃいました。

接客に行くと「僕のこと覚えてますか?」と。

ごめんなさい、うーん 、誰だっけ。

お尋ねすると小学生の時、お母さんたちとよくいらしてた○○様とのこと。

お母さんのお顔を思い出しました。

大きなバイクとギャップが残るあどけない顔の青年は19歳とのこと。

「声かけてくれてありがとう。思い出してきてくれて、本当に嬉しかった」と

お伝えしました。

お嬢さんだったり、坊ちゃんだったり、こんなこと時々あるんです。うれしいです。

先日は、レジでお金を出された女性がバックから何かを落とされた様子。

お金落ちましたか?と声かけると、袋に入ったダイヤを落としたと。

皆でさがし、無事見つかりました。よかった、よかった。それにしてもダイヤ!!

そしてまた、別日。いつもお越しいただくお母さんと5歳くらいの坊や。

ガールフレンドとそのお母さんとご一緒にいらっしゃいました。

レジを済ませると、「手をつないで帰ろう!」と。

手をつないだ様子が可愛くて、手を振ってお見送りしました。

賄いを食べながら、その話題に。「おませだなあ」というシェフに、

「5歳だよ。あなたは幼稚園の頃に手をつないだ子、いなかったの?」と私が聞くと

「よしえちゃん!」と即座に答えるシェフ。

私は笑いがとまらず、ご飯を吹き出しそうでした。

さらに、「よしえちゃんももう63歳かぁ」と独り言を言うシェフに一同大笑いでした。

シェフ、よしえちゃんのことちゃんとアップしてね。

楽しいことはみんなで共有したいからね。

2013年11月10日 (日)

No.209 レタスの保存法

今や浅野屋のトレードマークともなっている、たっぷりのグリーンサラダ。

「鴨ときのこのサラダ」、「くるみとチーズのサラダ」、「ホタテ貝のマリネ」、などなど、

アラカルトメニューには必ずといっていいほど、たくさんのグリーンサラダがのってます。

このサラダ、何種類くらいのレタス類を使っているでしょうか?

実は最低でも4種類、通常は5~6種類のレタスを組み合わせてお作りしています。

写真はレタスを入れている大きなタッパー。

S009


写真右上から、グリーンリーフ、サニーレタス、紫色のトレビス、フリルレタス、

写真右下はバイオレットリーフ、下左はロメインレタスと6種類のレタス類です。

これを一枚づつ手でちぎり、バランスよく混ぜ合わせて盛り付けます。

それぞれ食感も違い、見た目も鮮やかなサラダの盛り方にはコツがあり、

なかなか難しいものです。

ご家庭でレタスを購入されたら、

ヘタの茶色い部分を包丁で切り1個なりボールに上むきにおいて、

葉の中心から水をザッーとかけます。

水を換えたら、よく水切りして、そのままビニール袋に入れ、冷蔵庫で保管。

3日間くらいはシャキシャキのおいしいレタスが、つまむだけですぐ食べられますよ。

私は家でもこの方法で毎朝たっぷりレタスをたべています。

さて、みそカツフェア、ご飯もビールもすすむみそカツは大好評ですよ。

2013年11月 7日 (木)

No.208 期間限定「ミソカツ」始めます

最初にお詫びを。

一部のお客様に11月8日から「ヒレトンカツ」を期間限定で始めますとお伝えしましたが、

仕入れの関係で、調達がうまくいかず、今回は見送らせていただきます。

大変申し訳ございません。

予定していた「ミソカツ」は通常の「ローストンカツ」でお出ししますので、

ぜひお出かけ下さい。

きれのいいミソ味は前回も大好評。

寒くなってきたこの時期にぴったりです。

いつもどおり、ソースとおろしにミソ味が加わり、3種類のトンカツは11月18日までの期間限定を予定しています。
なお、ミソトンカツは105円アップでお願いします。

ローストンカツ定食 1155円

ローストンカツミソ味定食  1260円

ランチもございます。

2013年11月 5日 (火)

No.207 大人のお店

11月3日は特別に大忙しの日でした。

お昼の営業の後、近くの音楽ホール「スタジオ ハル」さんへ仕出し。

たくさんのお料理をお届けしました。

S011_2


S008_2


S013_2



夜は同窓会のご予約。その他にもまとまったご予約あり、

あちこちワイン片手にお話に華がさいていていました。

その光景は、さながら大人のお店って感じでした。

S019_3

その反面、個人で入られたお客様には、お待たせしてご迷惑をおかけしました。

申し訳ありませんでした。

私たちは頑張ったけど、客席すべてに、十分に目が届かず、

手放しでは喜べない一夜でした。

2013年11月 3日 (日)

No.206 営業時間のお知らせ

勝手ながら、本日11月3日(日)の昼は 

1時オーダーストップ、2時閉店と 

させて頂きます。

 

夜は、6時開店とさせて頂きます。 

多数のご予約で席数に限りがありますので、 

ご予約をお勧めします。

2013年11月 1日 (金)

No.205 お弁当

今日は会議での会食のお弁当注文をいただきました。

お品書き   エビフライ、メンチボール、生ハムとパイン、サーモンマリネ、

サツマイモと姫リンゴのレモン煮、そしてサラダとごはん、京漬け物です。

S013


夜のご会食だったので、ディナーの開始が30分遅くなり、ご迷惑おかけしました。

お弁当はお近くだったので、スタッフ2人で、歩きで配達させて頂きました。

« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ