« No.208 期間限定「ミソカツ」始めます | トップページ | No.210 よしえちゃん »

2013年11月10日 (日)

No.209 レタスの保存法

今や浅野屋のトレードマークともなっている、たっぷりのグリーンサラダ。

「鴨ときのこのサラダ」、「くるみとチーズのサラダ」、「ホタテ貝のマリネ」、などなど、

アラカルトメニューには必ずといっていいほど、たくさんのグリーンサラダがのってます。

このサラダ、何種類くらいのレタス類を使っているでしょうか?

実は最低でも4種類、通常は5~6種類のレタスを組み合わせてお作りしています。

写真はレタスを入れている大きなタッパー。

S009


写真右上から、グリーンリーフ、サニーレタス、紫色のトレビス、フリルレタス、

写真右下はバイオレットリーフ、下左はロメインレタスと6種類のレタス類です。

これを一枚づつ手でちぎり、バランスよく混ぜ合わせて盛り付けます。

それぞれ食感も違い、見た目も鮮やかなサラダの盛り方にはコツがあり、

なかなか難しいものです。

ご家庭でレタスを購入されたら、

ヘタの茶色い部分を包丁で切り1個なりボールに上むきにおいて、

葉の中心から水をザッーとかけます。

水を換えたら、よく水切りして、そのままビニール袋に入れ、冷蔵庫で保管。

3日間くらいはシャキシャキのおいしいレタスが、つまむだけですぐ食べられますよ。

私は家でもこの方法で毎朝たっぷりレタスをたべています。

さて、みそカツフェア、ご飯もビールもすすむみそカツは大好評ですよ。

« No.208 期間限定「ミソカツ」始めます | トップページ | No.210 よしえちゃん »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: No.209 レタスの保存法:

« No.208 期間限定「ミソカツ」始めます | トップページ | No.210 よしえちゃん »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ