No.216 夜はおまかせ
換気扇が直って一週間、新しい換気扇は音も静かで、店内とってもクリーンです。
完全に直るまで、実に2ヶ月、ご迷惑をおかけしました。
故障中、換気がうまくいかないと、調理の匂いや煙りが店内にも立ち込め、
調理をするということは、これを換気扇で屋外に放出していることか、
と初めて気づかされました。
環境汚染とは、どこかの大企業のどこかの工場で起こっているばかりではなく、
私たち個々の生きる営みには必ずついてくるものなんだと知りました。
自然と人間生活のバランスをとることは、容易ではなく、
きれいごとでは済まされない問題のようです。
ところで、今、池下駅前は43階建ての超高層マンションの建設が最後の追い込み。
1月末からの350戸の入居を控え、昼夜の別なく、工事が続いてます。
写真は日曜深夜、明かりはいつもより少な目の工事中のビル。
隣りのサンクレア池下の26階建てと2つならんで、駅直結、
お医者さんやスーパーにも直結とあって、350戸はとうに完売。
便利なところには人も集まりやすいことを実感しますが、
私たちの便利さの影には必ず失うことがあることを、
今回の換気扇の故障で考えさせられました。
ビルの明かりが色んなところから垣間見えて きれいなので、
写真を撮ろうと自転車でふらふら走ってました。
夜はおまかせ。私は寝てません。
調子に乗って、
マンションに挟まれた裏道のライトアップされたモミジを撮ろうとしていると、
植え込みの影から人が起き上がり、歩きだしたのを見て、ビックリ。
カメラをしまって、家まですっ飛んで帰りました。
« No.215 トマトとチーズのイタリアンサラダ | トップページ | No.217 ゴムが風邪ひいた »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- No.992 深夜のキッチンで(2022.05.02)
- No.979 餅をめぐる3つの格言(2022.02.03)
- No.978 新しいカレンダー(2022.01.25)
- No.977 妄念妄想な毎日(2022.01.23)
- No.972 ドッカーン(2022.01.07)