« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »

2014年3月

2014年3月29日 (土)

No.251 営業日のお知らせ そしてソースのヒミツ

3月31日(月) の夜は、ご予約満席につき、通常営業を休ませていただきます。


急なご予約で、ご案内遅くなり、申し訳ありません。よろしくお願いします。

さて、写真はストーブ(ガス台)上の色とりどりのソースが入った鍋。

トマトソースやデミグラスソースなど。

S002


今日、初めていらした男性のお客様がメンチボールを召しあがって 「な、なんだこれは!」

と思わず叫ばれ、お隣の女性がクスクス。

反対側の女性お二人もクスクス。

みんなおいしくって、笑顔になって、「おいしいですね」、 「ソースにこだわってますね」と、

やがて皆さんで会話が弾んでらっしゃいました。


その頃シェフは厨房の中で、ソースの基になる、肉と野菜の煮込みを出したり、

返したり。


肉が煮上がった後にできる煮こごりは小分けして、

これらのソースの中に入れています。

S018


野菜の煮汁も捨てずに、ソースをのばすのに使ったり、

面取り後の野菜くずもソースに入れたり、

美味しさのヒミツはエコで無駄がないことだなと私はいつも感心しています。

それにしても、私たちが作るものを 「おいしい」と思って下さる方がいらっしゃることは、

とてもうれしいことです。

2014年3月27日 (木)

No. 250 みかんジャムできました

きよみ、はるみ、はるか…。

女の子の名前ばかりがついた、最近の晩柑類。

かつてのハッサクやあまなつなど肩身がせまいくらい、剥きやすく、皮まで食べられ、

ジューシーなものが増えてきました。


そんななかで、珍しく男の子の名前がついた、「甘平」(かんぺい)は、

大きいけれど、れっきとした愛媛産のみかんです。

小さめで扁平で皮が柔らかく、ピカッとしているのが、

おいしいみかんの条件と思いこんでた私には甘平はびっくりみかんでした。


そもそも、みかんが終わったころにでてきて、やたら大きい。皮もしおっとしていて、

試食するまで、いつも無視してました。

ところが、これがやたら甘くて、皮も薄い。剥きやすく、加工しやすいので、

即、ジャムを作りました。

S006


私の母の里は和歌山、有田みかんの産地のど真ん中。

私の舌もおいしい有田みかんで鍛えられています。

甘平は有田に比べ、大味だが、とにかく甘い。

だから、三重産のメイヤーレモンと組み合わせてみました。

甘み、酸味と皮の苦味が混じったおいしいみかんジャムができました。

やさしい味わいです。さすがの甘平ももう終わり。少ししかできなかったので、

お早めにどうぞ。

さて、先日より、新しいメニュー帳、新しい価格で営業させていただいてます。

赤いメニュー帳をめくりながら、ご注文を決めてくださっているのは、嬉しい光景です。

特に、お子さん!   確かに文字だけじゃ、わかんなかったよね。


それにしても、フレンチもイタリアンも高くなればなるほど、

メニューに写真はない店がほとんど。当たり前に思ってたけど、なんでかな?

2014年3月19日 (水)

No. 249 新しいメニュー帳と価格変更のお願い

名古屋名物料理フェア、盛況のうちに終了しました。

期間中大勢のお客様にお越しいただき、ありがとうございました。

柔らかいフィレトンカツとエビフライの盛り合わせが好評で、

この後も何かコンビネーションのメニューを考えるといいなと思いました。


さて、しばらくブログをお休みしていましたが、この間、消費税の税率アップに伴う、

価格変更に頭を悩ませていました。


ほとんどのメニューが元々、サービス価格となってるので、

消費税分は値上げしたいけど、なかなかそうもいかない。

値上げは一番ドキドキすることです。

加えて、8パーセントというのもやっかいな数字です。


色々考えてみましたが、上げたり、下げたりしながら、

なんとか懸案だった端数をなくした税込み表示に統一しました。


勝手ながら、3月20日(木)より、価格変更をさせていただきます。


新しい価格は、8パーセントの税率アップには届いていないものも多く、

ドリンク類はほとんど値下げさせていただきました。

ご理解の上、よろしくご了承下さい。


価格変更に伴い、メニュー帳を一新しました。

新しいメニュー帳は真っ赤で写真入りです。

見やすくなって、お料理選びもしやすいよう、工夫してみました。


考えてみれば、15年前のオープンのとき、メニュー帳が出来なくて、

とりあえず、こうしておこうか」と、気がつけば15年たっていました。

お客様には不親切だったなと思います。

新しいメニュー帳、楽しくご覧下さいね。


今後ともよろしくお願いします。

2014年3月14日 (金)

No.248 営業のお知らせ

勝手ながら、


3月15日(土)夜はご予約満席につき通常営業は休ませて頂きます。

3月18日(火)、19日(水)連休させていただきます。


よろしくお願いします。


好評の名古屋名物料理フェアも後、少しです。(予定では17日まで)

皆さん柔らかなフィレ肉に、おいしいみそカツに満足とのこと。

期間限定のサービス品ですので、ぜひお越し下さい。営業日にご注意下さい

2014年3月 9日 (日)

No.247 新製品ケーキとジャム色々

初お目見え「チーズシフォンケーキ」。

チーズはクセのない、リコッタチーズを使い、どなたにもお召し上がりいただけます。

ベイクほど重くなく、しっかりしてるけど、シフォンという、絶妙な軽さ。おいしいです。

S009


ジャムも色々出来ています。


いちごとルバーブのジャム 160g 450円~


いちごとブルーベリーのジャム 160g 450円


レモンカード 160g 630円

今回は甘味が 強いべにほっぺで真っ赤ですよ。

三重県産メイヤーレモンで作るレモンカードはバターと卵が入り、驚きのおいしさです。

他ではなかなかお目にかからないものです。

No.246 名古屋名物料理フェア始まる

昨年、大好評だった名古屋名物料理フェア。

皆さんのご要望にお応えして、本年も登場です。


普段はお出ししていない、柔らかな豚フィレカツ。

ボリューム満点なのに、さっぱりしていていくらでま食べられそうです。

そして、もう一つ、普段はない「みそ味」が加わります。

キレの良いみそ味は他店にはない味と思います。

「みそカツ」を敬遠されている方にもぜひお召し上がりいただきたい一品です。


そして名古屋といえばエビフライ。こちらも大きなエビがプリプリ!

エビフライとフィレトンカツの盛り合わせも人気です。


いずれもエビフライ以外は期間限定の品ですので、この機会にぜひ、お越し下さい。


3月7日(金)~17日(月)頃まで


フィレトンカツ定食(ご飯、赤出し付き)  1365円


エビフライ定食  1365円


ミックスフライ定食  1365円 …エビフライとフィレトンカツの盛り合わせ。

S010


ランチはさらにサービス価格です。

なお、期間中、3月15日(土)夜はご予約満席のため、

通常営業はお休みさせていただきます。

2014年3月 5日 (水)

No.245 全メニュー撮影と試食会

3月4日火曜の夜、休みを利用して、今まで写真がなかったメニューの写真撮影と、

スタッフの試食会を開きました。

S070


すでに写真があるメンチボールやくるみとチーズのサラダなど以外のもの、

メニュー に載ってるものほぼ全部を作りました。


みんなには料理を食べた感想や、

お客様にお勧めするコメントを一品づつ書いてもらいました。


ホタテ貝のマリネや鴨ときのこのサラダなどのオードブル各種。

魚のフリットからビーフシチュー、牛フィレステーキまでのメイン料理を作り、

ビールとワインで食事もバッチリたのしみ、お腹いっぱい。

S087


シェフは料理の品数も多く、週末のお疲れのところをご苦労様です。

写真でお伝えしたいことは、アツアツの料理のおいしさ、

経験豊富なシェフが作る骨太の料理の質感、そんなものが皆さんに伝わればいいなと、

私もつたないながら、カメラを頑張りました。


ここで、今日のコメント大賞!

S151


スタッフのMさん ビーフシチューについて「肉が柔らかく、歯がいらない(笑)くらい」


笑いすぎて涙がでました。見事、コメント大賞。


スタッフSさん  旬野菜の温製についてのコメント

「寒い冬にこの一品を食べると心まで温まる」


Sさんは中国の留学生。

日本語の素晴らしさにこのまま、キャッチコピーでいけるじゃんのナイス賞

 

さらにみんなに「私のイチ押し」をたずたところ、ダントツ一番人気は「エビフライ」。

大きなエビのプリプリ感、ジューシーさは、他にはないと。


ほかにも、「鴨ときのこのサラダ」、 ワインをのむならコレ!

S127

「トンカツ」、 サクサクでジューシー、お肉を食べた気がするとの声があがりました。


メニュー帳が形になるまでは時間がかかるけど、

全種類を作って食べたことはいい経験になりました

2014年3月 1日 (土)

No.244 カキフライまもなく終了

2月末になりやっと暖かくなってきました。

これからは気温の変動も激しいだろうけど、

もう、すごく寒いのには戻らないよネと思いたい。


いよいよ今年もカキフライの終了が近づいてきました。バレンタインデーの頃、

カキは旨味がつまり、すごくおいしくなっていたが、このところの暖かさとともに、

みるみる大粒になってきました。大くなると大味になり、ソロソロ終わりですよのサイン。

シェフも「そろそろ終わりだなあ」とつぶやいています。

Sa032


心残りないよう食べ納めに、ぜひお越し下さい。

後、一週間くらいかな?3月4日~6日頃に終了予定です。

今、お客様はカキフライにするか、

ポ・ト・フにするか、皆さんお悩み中。


なお、3月7日からはうわさの「みそトンカツ」が登場します。改めてまた、ご案内します

« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ