« 2014年4月 | トップページ | 2014年6月 »

2014年5月

2014年5月31日 (土)

No.269 珍しい食材 part1 アーティチョークを料理

八百屋さんでアーティチョ-クを勧められる。

その美味しさはわかっていても、調理のためにすごく手間がかかることを思うと、

つい二の足を踏んでしまう。

S006

S009


きっとシェフに怒られるだろうなという私の気持ちは無視で、

八百屋さんは荷物にアーティチョークを紛れ込ませてました。

シェフもみたら、なんとかしようと、今日のランチ時から、

合間をみては、コツコツ下ごしらえ。

バースデーケーキの注文もこなしながら、夕方にはゆで上がってました。

S013


アーティチョークは和名朝鮮あざみといい、10cmくらいもある、

おおきなつぼみで売られています。

花が咲くと紫のあざみそのものだけど、背丈は2mほどにもなる大型の花。

私も一度花屋さんで買ったことがありました。


大きく固いがくを半分切って、

中にびっしり生えた雌しべなどを根気よく骨抜きで外していきます。

中が丸くあいてから、ゆで、冷たくさまして、いただいきます。


ディナーに、タイミングよく、いつもご利用いただくM夫妻がいらしたので、

食べていただきました。

Simage


食べるのも結構大変。周りに残したがくをはずし、その根元をしゃぶる。

全部外れるとやっと、花の付け根が現れ、ここをナイフできりながら、

タルタルや塩コショウでいただくのです。


お味は小芋のヌメリがないものって感じです。コックリしていてホクホク、

自然な甘みを味わいます。M夫妻も一度食べてみたかったと、大変満足されてました。


シェフお疲れ様。さて、後、1個あるんだけど、今度運よく当たるのはどなたでしょうか。


勝手ながら5月31日 (土) のランチはご予約満席となっております。

よろしくお願いします。

2014年5月27日 (火)

No.268 魅入られたシェフ

最近、ランチが終わった後、またディナーが始まる前、シェフは表に出て、

店の玄関に置いてある植木鉢の中をしゃがみこんで、覗いています。

南天の木が2鉢。もうすぐ花が咲きそうで、ピンクと白、2種類のつぼみが揺れてます。


でも、シェフが覗いてるのは、その根っこ。これなーんだ?

S003

S002


それは南天の木の鉢についてきた、苔。非常に熱心に観察して、

一日に何度も水をやってます。胞子も立ち上がり、苔の島が3~4箇所。

だんだん大きくなってきてるので、つながれば、立派なビロードのような苔になりそうです。


大きな背中を丸めて、しょっちゅう覗きにいってるので、

私がいつもクスクス笑ってるのを知ってるのでしょうか?


それにしても、どうして、苔に魅入られたんでしょうか?  確かに美しいけど…、謎。

S005

2014年5月25日 (日)

No.267 開店15周年フェアのお知らせ

6月は開店15周年のお祭りマンスリー。

特別企画がいっぱいです。 お問い合わせが入りだしたので、

まずは、ご案内をいたしますね。


☆6月13日(金)、14日(土)空くじなしのくじ引き

☆6月20日(金)、21日(土) スペシャルプライスデイ

☆6月26日(木)~28日(土) 記念品配布

☆7月4日(金)7時~ アメリアのボサノバライブディナー


と盛りだくさんです。


くじ引きは、一等 牛フィレステーキから、コーヒー券まで、

もれなくお食事券が当たるくじ引き。


ちなみに三等はメンチボールのお食事券です。

前回10周年の時も大好評で、毎年やってという声も…。

無理です!今回、15周年スペシャルですよ。


スペシャルプライスデイは生ビール、ノンアルコールビール半額、

そしてスペシャルメニューとしてフォアグラ入りメンチボールを特価で、お出しします。

あわせてオードブルもスペシャルバージョン登場。 ご予約をお勧めします。


記念品配布は毎年恒例。昨年も扇子やご飯に入れる炭など、

ご来店のお客様にお一人、一つお選びいただきました。

開店以来14年間ずっと続けている催しです。


アメリアライブはご予約満席も間近。先にご案内済みですので、詳細ご覧下さい。


とりあえず、お知らせしました。また、詳しくご案内しますね。

おいしいトマトが入ったので、冷たい「ガスパチョ」できてます。

一口食べれば身体に染み入る味は野菜のみの優しい味わい。

どうしてこんなにおいしくなるの?みんなに知ってもらいたい味です。

2014年5月21日 (水)

No.264 覚えられない名前

なかなか覚えられない名前、グレープフルーツの一種の「オロブロンコ」。

りんごが少なくなってきた今、我が家では毎朝、食べてます。

グレープフルーツよりは、苦味が少なく、甘い果汁がたっぷりの果物。

S008


このオロブロンコ、私の中でいつの間にか「オロビアンコ」になり、

はたまた、どういう訳か「ボナンザ」になってしまいました。

朝から「今、ボナンザ剥くから、待ってね~」とか言ってるけど、

それは将棋ソフトの名前らしい。

はたまた、「ボナザン」になったり、「ボナサン」になったりと変化球もしばしば。

なかなか「オロブロンコ」と本名では呼んでもらえません。


そういえば、昨年行った、シルクロードでの現地ガイドさんは「モハメド」さん。

4日間を一緒に過ごし、帰りのバスの中、私は「アブラハムさんはイスラム教徒なのに、

どうしてヒゲをはやしてないの?」と話しかけたが、返事がない

おかしいなと思っていると、振り向いた彼は「僕は今日からアブラハムに改名します」と。

失礼しました。「モハメド」さんでした!今思い出しても笑いが込み上げてきます。


シルクロードの旅からもうすぐ一年。

日本語でジョークを飛ばし、一人で突っ込みを入れてた彼は今ごろどうしているのかな?

日本語ガイドの仕事はあるのかな?

不穏な新彊ウイグル自治区がテレビにうつるたび思い出します。


今日はちゃんとメモして買い物してきたので、明日は「オロブロンコ」と言えますように。

火曜日に伸びほうだいだった庭のチューリップの残骸などを整理してスッキリ。

S007

庭は初夏の草花が我も我もと伸びようとしてました。

私が好きな半日陰では、

お客様からいただいた秋海棠(しゅうかいどう)もすっかり根づき、

大文字草や黒みつばも頑張ってました。

それらをそっと鉢にうつして、がくあじさいをおろしました。思惑どおり夜からは雨。

また勢いよく伸びてね。

S006

 

2014年5月19日 (月)

No.265 お休みのお知らせ

勝手ながら、


5月20日(火)


    21日(水)


連休させていただきます。

5月31日(土)の昼は、ご予約満席につき、通常営業はお休みです。


よろしくお願いします。

エスカルゴバター仕込み中  ガーリック、ナッツ、色んなハーブの他に、チーズもいっぱい。

S002

S004

2014年5月17日 (土)

No.264 お茶にしませんか

街に新茶の文字が見られるようになりました。

爽やかな季節を感じる言葉です。


私の一日は、淹れたての緑茶一杯で始まります。

眠くてボンヤリしている身体も淹れたてのお茶でスイッチ オン。

家では川根の雁ヶ音を愛飲してます。

お湯を急須に注ぐときのサワサワサワという音、

淹れたお茶を湯呑みに入れる時のトクトクトクという音が、一日のスタートです。

いつ聞いても柔らかく、いい音だなと思います。


雁ヶ音は玉露などの茎茶。母はとてもおいしい雁ヶ音を淹れ、

いつも足元にも及ばないなと思います。

○○茶を○○gといわれ、おつかいにいっていた子どもの頃は、

遠い昔になってしまいました。


何度か足を運んだ川根は、大井川鉄道の両脇の山の急斜面に茶畑があります。

山あいの小さな土地は寒暖差が激しく、

深蒸し煎茶に代表される繊細なお茶ができるのも納得

雁ヶ音の新茶は5月下旬からヘタをすると6月上旬になることもあり、

今年も心待ちにしています。

以前、掛川に住んでいた娘がいうには、この時期は普段真っ暗な茶畑の中の、

製茶所の灯りが夜を徹してこうこうと灯っているそうです。


さて、実家がある京都は宇治茶の本場。

まだ学生の頃、父に連れられ三山木という山奥の知人宅を訪ねました。

三山木は今では同志社大の学生マンションが増えているということですが、

ここも又、山あいの小さな土地に茶畑がびっしりでした。


そのお宅で、「ようこそ、こんな山奥まで」と淹れてくださった玉露。

これがお茶?と鮮烈な印象でした。茶畑が見える開け放した縁側に続くお部屋で、

心を込めて淹れてくださった玉露は、甘くて、丸くて、円やか。

こんな山奥からうちまでお越しいただいていたのかと、

その家の小さなおばさんの姿とともに忘れられないものになりました。


さて、店でお出ししているお茶は伊勢ほうじ茶。シェフと二人で、

三重県の入道ヶ岳に登り、帰りに麓の椿大社の売店でお土産のお茶を買い求めました。


これが食中茶としてはすごくおいしいほうじ茶だったので、

ラベルを頼りに鈴鹿の水沢地区の茶畑の中にあるお茶屋さんを訪ねました。

もちろん再び入道ヶ岳へも登り、この時はすごく天気のいい日で、

遠く長島温泉の観覧車まで見渡せたことも思い出です。


私が気になるのは、抹茶を使ったお菓子などがたくさん出回り、

ペットボトルのお茶も様々な種類があるなか、

肝心のお茶を淹れる人が意外に少ないのでは、ということです。

水出しやペットボトルで簡便に済ますこともできるけど、

ぜひ、サワサワ、トクトクという音を実感してみて下さい。


学生スタッフのT君は一人暮らしの今も自分でお茶を淹れてます。

彼の実家は掛川茶と川根茶に挟まれた菊川茶の産地で、

地元のお茶に並みなみならぬ愛着があるようです。

お茶好き同士で、最近の私の気がかりを話してみると、

「やはり、小さい時から、お茶を淹れて飲んでるかどうかですよね」との答え。

皆さんここらでお茶にしませんか?

サワサワ、トクトク、忙しくてもゆったりとした時間が待ってます。

長年愛用している、我が家の土瓶。 これで1Lはいる。

S001

働きものの店のやかん。 5Lと6L。

S053

昨年旅行したシルクロードでも同じようなやかんを使っていました。

2014年5月15日 (木)

No.263 母の日

先日の日曜日は、母の日。

ゴールデンウィーク直後の日曜日にも関わらず、大勢のご家族にご利用いただきました。

はいれなかった方、すみませんでした。

前日の土曜日はガラガラにすいていたんですが…。なかなかうまくいきません。


毎年この頃になると、スタッフの主婦の間で、

何送った?何もらった?とプレゼントの話題になります。


毎年、私は実家の母には、花。シェフのお母さんには着るものなどを送ってます。

実家の母は定番のエプロンは、

母の日まで働くよういわれているようでどうも…と言っていたので、

毎年迷わず花を選んでいます。

自分では買わない、ちょっといいエプロンなら、私は嬉しいけどな…と思いながら、

でも、どんな花にするか、楽しみながら選んでいます。


今年も迷いに迷った末、

実家の母にはシャクヤクなどが入った花束をプレゼントしました。

しかし、母からは忙しく、体調も悪くて、なかなか活ける時間がないとの電話。

昨年はとても喜んでくれたので、花束にしたのだけど、かえってすまなくなりました

体調も年々悪くなり、

去年できたことが今年は出来ないということがこれからは増えてくるでしょう。


シェフのお母さんには、

夏用のかわいいステテコを組み合わせた上下セットを送りました。

でも、それが母の日のプレゼントだったことは数年前から、

すぐ忘れるようになってきています。

その前は口紅などを送るととても喜んでくれていたのだけど…。


こうして二人のお母さんにプレゼントが出来るのもいつまで続くかわかりません。

私は誕生日が母の日直前のため、プレゼントは誕生日と合体。

器用な長女からは手作りの携帯ストラップを、また離れて暮らす、

下の娘からはセーターが送られてきました。どちらもさっそく役にたちました。

そして思いもかけず、親元を離れてくらす、

学生スタッフのMさんから、「名古屋のお母さんへありがとう」とクッキーのプレゼントが。

みんなありがとう。


店のスタッフのKさんは、恥ずかしくて、いつもありがとうと言えないと言っていました。

でも、得意のカービングで、素敵なお花をプレゼント。

Getattachment

なんと、野菜のかぶを彫ったとのこと。お母さんも喜ばれたのでは。

気持ちは充分伝わったと思いますよ。素敵でした。

2014年5月11日 (日)

No.262 15周年記念ライブディナー決定

6月で浅野屋洋食店は、開店15周年を迎えます!

あっという間の15年、ここまでこれたのも、日頃の皆様のご愛顧のおかげと、

深くお礼申し上げます。15年アーカイブズを追々、ブログでもと思ってます。


この節目の年に何か記念になることをしたいなと、いつもの記念品に加え、

今年は空くじなしのくじ引き、他の催しを考え中。またご案内しますね。


さて、決定したのは、我らが歌姫、アメリアの15周年記念ライブディナーです。


今回はボサノバ ボーカル、アメリア、ビブラフォン、殿岡ひとみ、

ギター、湯田大道の顔合わせです。


ジャズビブラフォンの殿岡さんは昨年にも登場していただき、

エネルギッシュな演奏はまだ、記憶に新しいところ。

初登場のジャズギター湯田さんは、

アメリカバークリー音楽院への奨学金留学生としての経歴がある、

実力派ギタリストです。


そして今回が3人の初顔合わせということで、

エキサイティングなステージになるのでは、と期待大です。

すでにご予約が入り始めました。お電話にて承りますので、お早めに。

7月4日金曜日  7時pm  (演奏は7時半から)


浅野屋洋食店にて


お一人様6000円(ワンドリンク、コース料理、ライブチャージ)税込みです

各種ボトルワインも格安に取り揃え、

またサイドメニューもワンコイン 500円でお出しします。


歌よし、料理よし、ドリンクよしのライブディナーは、すぐ満席となるので

お早めにお申し込み下さい。

ボーカル アメリア

S048


ビブラフォン 殿岡ひとみ

S075


ギター 湯田大道

10151948_10202194582800654_66170544
                                                                           

                                            
     

    2014年5月10日 (土)

    No.261 パパイヤジャムできました

    先日、娘の誕生日で、好物のマンゴーを買ってあげようと、果物売り場をのぞきました。

    マンゴーの横にパパイヤが。

    おお、久しぶりにパパイヤジャムもいいなと、さっそく購入

    S005


    パパイヤはあっさりしたフルーツなので、こくのあるバナナと合わせて、

    砂糖も2種類、仕上げにブランデーをたらして仕上げました。


    久しぶりに作ったパパイヤのジャム、上品な甘さです。


    160g 480円


    トロピカルシリーズ、次回は何を作ろうかな?

    娘は自分の誕生日に、

    「生んでくれてありがとう」と一足早いカーネーションを買ってきて、

    ーブルに飾ってました。

    S006

    マンゴーとカーネーションでいい誕生日に。


    90歳になるシェフのお母さんはデイサービスで母の日のフラワーアレンジを作り、

    とても喜んでました。

    S007

    もうすぐ母の日ですね!

    2014年5月 7日 (水)

    No.260 ゴールデンウィーク終わる

    暑かったり、涼しかったり、また大雨が降ったり、

    地震もあったりしたゴールデンウィークも終わりましたね。

    さすがに、最終日の今日の夜は8時でお客様がぷっつりきれたので、

    仕舞いさせていただきました。

    しかし、毎年何かしら、アクシデントはあるもの。

    連休に入る直前に、店のウオッシュレットが故障。

    連休中は故障したままで、ご迷惑をおかけしましたが、

    もう修理出来ました。


    朝、晴れてたのに、午後から急に雨が降り出した日がありました。

    その前日から生ビールのサーバーあたりから、聞き慣れぬ音がしてるなと思ってたら、

    少しづつ炭酸ガスが抜けてたようで、ボンベは空。

    連休でお酒屋さんも休みで、結局4日は生ビールなしで営業しました。

    それにしても事故にならずによかったと胸をなぜ下ろしました。


    5月11日日曜日は母の日です。

    お母さんに楽してもらうよう、またお母さんにおいしいものをプレゼント。

    皆さんでぜひお食事に。

    039

    実家での法要の様子、父から弟に代替わりの法要です

    列席の僧侶の方々が撒いているのが散華。

    仏や菩薩が来迎した際に、

    讃嘆するために大衆や天部の神により華を降らしたという故事にちなんで行われる、

    ということです。

    元来、蓮などの生花が使われていたが、

    現在は蓮の形を模った色紙で代用することが多く、

    その形から分かるように蓮華を模しています。

    2014年5月 2日 (金)

    No.259 ニース風サラダ始まりました

    毎年初夏から夏にかけてお出しする、ニース風サラダが始まりました。


    たっぷりのサラダに茹でたまご、ツナ、アンチョビ、インゲン豆など、ボリュームたっぷり。

    本場は茹でジャガイモがはいり、オールインワンの一皿。

    ドレッシングと混ぜ合わせると、ニースの香りが…なんてね。


    でも、毎年、初夏だなと感じる一皿で、人気があります。


    初夏といえば、私はカツオのたたきとグリンピースの豆ご飯の組み合わせが、

    真っ先に思い浮かびます。今日のの夕食に 作りました。

    お店では、カツオのカルパッチオをお出ししています。

    モチモチのカツオにバルサミコ醤油、ちょっとお家とはちがう味わいです。


    ゴールデンウィークも後半に突入ですね。季節の味を揃えてお待ちしています。

    005_3

    ニース風サラダ  900円 (税込)

    カツオのカルパッチオ) 900円(税込)

    フルーツトマトとスナップえんどうのサラダ  700円(税込)

    « 2014年4月 | トップページ | 2014年6月 »

    2025年3月
                1
    2 3 4 5 6 7 8
    9 10 11 12 13 14 15
    16 17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28 29
    30 31          
    無料ブログはココログ