No.296生ハム桃は目からウロコ
今年は梅雨時の雨が少なかったせいか、桃やスイカ、メロンなど果物がとても甘いです。
当店の人気メニュー「生ハムとフルーツのサラダ」ですが、
今はとっても甘い白桃とハムの組み合わせ。
今日の夕方、お客様にお勧めしたところ、「生ハムに桃?」と半信半疑だったけど、
召し上がられて、ビックリ。お隣の席の方にも勧めて下さる様子には、私もにっこり。
お客様は「生ハムはメロンと思ってたけど、桃がこんなにあうなんて」と、
驚いてらっしゃいました。
この生ハムメロンの組み合わせは、昔の結婚式の定番料理。
メロンは高級だったからと思ってたけど、
シェフに聞くと、なんと本家はフランスだそうです。
生ハムといえば、今はスペインやイタリアのものが、輸入の主流ですが、
フランスの生ハム産地は南西部、スペイン国境近くのバイヨンヌ。
大西洋の風がピレネー山脈に当たる所です。
また南フランスのカヴァイヨンという所が美味しい赤肉メロンの産地として有名で、
南フランスの地方料理として生ハムメロンの組み合わせが広まったそうです。
ちゃんと本家があったんですね!
浅野屋でお出ししている生ハムはイタリアパルマ産。
こちらはアドリア海の風がイタリア中央部の山脈に突き当たり落ちるところが、
パルマということです。ここの生ハム、約8Kgの塊を切り出して使ってます。
桃は今はご当地、猿投の桃。贅沢な組み合わせです。
ただし桃はとてもデリケートな果物。一雨降っただけで、味ががっくり変わります。
晴天に恵まれた今回、仕入れ分は特にお勧めです。ぜひ、お召し上がり下さい。
「生ハムと桃のサラダ」900円
ところで、ただいま、カメラが故障中。写真がなくてごめんなさい。
お祭りを控え、復旧するのか、がんばれ~、って、カメラに言っても…。
.
« No.295 実はカレー始まってます | トップページ | No.297 お祭りだよ »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- No.1028 特別メニュー2022年暮れ(2022.12.24)
- No.1026 季節の便り モンドール(2022.12.18)
- NO. 1015 地の物、時の物 その2(2022.09.05)
- No. 1014 地の物、時の物(2022.09.02)
- No.1012 ニース風サラダ出ます(2022.08.18)