No.298 夏にピッタリ、野菜の塩水漬け
いや、暑かったですね。名古屋は38℃以上になり、
夜になってもなかなか下がりませんでした。熱風が吹き付け、
去年吐魯番空港に降りた時と同じ空気。日本も年々亜熱帯となるんでしょうか。
そんな暑い日に私が重宝してるのが、冷蔵庫で冷たく冷やした野菜の塩水漬け。
キャベツや人参、ゴーヤ、かぼちゃ、玉ねぎ、きゅうりなど、
あれば、ショウガやみょうがも、
冷蔵庫の残り野菜も、キャベツや人参などはさっと湯通ししておき、
塩水も湯を沸騰させてちょっと濃いかなというぐらいの塩をとかします。
あら熱がとれたら、野菜が浸るまでかけ、冷めたら冷蔵庫へ。
6時間後くらいから食べられ、3~4日は冷蔵庫でもちます。
朝の付け合わせに、昼の箸休めに、晩酌のお供にもバッチリです。
同じように、トマトも乱切りにして、濃いめの塩水につけます。
寝ぼけた朝もひんやりとして、目が覚めますよ。
そして、残った水こそ、優れもの。
ちまたに熱中症対策として売られている野菜のミネラル入りウォーターがつまり、これ!!
ぜひ、冷たくして飲んで下さい。トマト水も美味。
今日みたいな暑い日、汗をかいた後にのむと生き返りますよ。
簡単、ぜひお試し下さい。
写真は我が家の夏の元気の元。
トマトの塩水漬け、ゆでっばなしのささげ、レモン風味のさつまいも。
冷蔵庫でスタンバイ。トマトとささげ、さつまいもとささげというふうに盛り付けます。
下の写真は明日のピンチョスの野菜の塩水漬け
.
.
« No.297 お祭りだよ | トップページ | No.299 夏祭り一日目 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- No.1028 特別メニュー2022年暮れ(2022.12.24)
- No.1026 季節の便り モンドール(2022.12.18)
- NO. 1015 地の物、時の物 その2(2022.09.05)
- No. 1014 地の物、時の物(2022.09.02)
- No.1012 ニース風サラダ出ます(2022.08.18)