NO.329 超多忙な毎日ではあるけど...
友人のYさんが、手持ちのワインを持ち込みで飲みたいとのこと。
持ち込まれたワインは、 1998年 グリオット・シャンベルタン ルネ・ルクレール
1997年 ヴォーヌ・ロマネ グロ・フレール・エ・スール のブルゴーニュ2本と、
2003年シャトーヌフ・デュ・パープ クロ・モン・オリヴェ 1本です。
グランクリュもあり、日頃簡単に開けることもなかなかないものですが、
状態をずいぶん心配されていました。
案の定3本共飲み頃を過ぎ、ちょっと残念な結果でした。
それでも、それぞれに由緒の正しさが感じられ、私達も楽しませてもらいました。
中でも、シャトーヌフ・デュ・パープは私には思い出の1本。
ワインのことなど何も知らず、この世界に飛び込み、よくわからないまま仕事をして、
6~7年たった頃。(よくわからないのは、今もあまり変わらないけど)
以前やっていたフレンチの店でワイン会をやりたいと、某ホテルのソムリエの方から申し出がありました。
持ち込まれたワインの中に、このシャトー ヌフ・デュ・パープも1本あり、
それをいただいた時、"アッ、ワインっておいしいんだ"と思った私の記憶が、
今日、蘇りました。
同じように、チーズも長いこと、おいしさがよくわかりませんでした。
でもいつも触ってると、いつのまにかチーズ大好きになりました。
私が好きなのは、山羊のチーズ、シェーブル。
素敵なワインを頂き、今日はそんなことを思い出しました。
忙しかった営業の後、ジャムの仕込み。
今日は、りんごジャムと、りんごといちじくのジャムの2種類を仕込みました。
どうしてこんなきれいな色になるのかな?
倒立しているジャム瓶。この後湯せんにかけて滅菌。
ラベルを貼って、やっと並びます。
昨日いらしたお客様から、「ローゼル」のジャムの話しをお聞きしました。
ローゼル?? 始めて聞く名前です。
なんでもハイビスカスのガクをジャムにするそうです。
なんと、生協の注文にあったとのこと。
すっぱくて、きれいな色のジャムができたそうです。私もチャレンジしてみたい。
さて、ローゼル、どこで買う?
ハイビスカスは乾燥した花びらをお茶にも使うそうで私が飲んでいる、
ローズヒーップティーにも入ってました。
さて以前、学生スタッフとして、留学生の時働いてくれていたCさん。
中国から「奥さん、ブログ、毎日チェックしてます。皆既月食の写真、
きれいでしたね。」とメールをくれました。
だから、超多忙なんだけど、今日も更新したからね。ありがとう。
.
« NO.328 カキフライ始まりました | トップページ | No.330 貸し切りのお知らせー »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- No.993 チーズ、そしてハム(2022.05.14)
- No.990 花と食を巡るディープな京都旅 その4 京極かねよと純喫茶翡翠(2022.04.20)
- No.989 花と食を巡るディープな京都旅 その3 自家製酵母のパンの店はちはち(2022.04.19)
- No.986 モッツァレラとトマトのサラダ(2022.04.01)
- No.981 寒い日のお楽しみ(2022.02.18)