« 2014年11月 | トップページ | 2015年1月 »

2014年12月

2014年12月30日 (火)

No.361  年末の珍客

12月29日夜、最後のお客様をお見送りして、本年の営業はすべて終了しました。

一年間多くのお客様に支えられ、あっという間に過ぎて行きます。


そして29日最終日に無事換気扇が直りました。理由はヒューズのショート。

意外な故障でびっくりしたけど、

これでクリーンな空気でお正月を迎えられるとホッとしました。


12月27日夜には2件の忘年会予約があり、

短い準備時間であたふたしている最中、

思いがけない珍客が。あのあきらめていたからすみの素、

ボラの卵巣が予告なく、魚屋さんから届きました

時間なく、シェフもみんなも必死だったけど、シェフは私に早く写真を撮れ、

撮れとなんだかうれしそう。

S006_2  

お正用のからすみの業者さんの仕込みが終わり、

下々の私達のところへ舞い込んで来たのでしょう。

すごく大きくて立派なものです。

S008_2

料理もあらかたお出しし終わった後、

シェフは血抜き、塩付けと着々とからすみの準備を始めていました。


翌日は塩付けしたものを焼酎で洗い流し、形を整えて、

S015

今回は初の冷蔵庫乾燥でスタートしました。

お正月には間に合わないけど、

1月、2月にはおいしい自家製からすみをお出ししますので、お楽しみに。


さて、私達の仕事はまだ終わらず、忘年会の営業が終わったすぐ後、

お正月用にご注文をお受けしているビーフカレー50食と、

野菜のマリネ35食の仕込み。私の帰宅は深夜、シェフは朝でした。

S007


翌28日の営業後仕込んだカレーやマリネをパック詰め作業。

これがまた時間がかかる。帰宅はさらに、さらに遅くなり、2日間半徹夜。

S002

S018


29日通常営業をしながら、無事すべてのお料理をお渡しして、

やっとやっと本年の仕事納めとなりました。

最後の3日間は必死でしたが、からすみ登場という予期せぬこともありました。


予期せぬことといえば、クリスマス明けの休みの日、

90歳のシェフのお母さんが道で転んでしまい、

整形外科受診やら、ケアマネさんとの諸々の手続きやらでてんやわんや。

幸い骨折にはいたらず、痛み留めの薬も効いてきたのか、

また歩けるようになり、ホッとしましたが今年は双方の親の「老」に始まり、

「老に終わった一年でもありました。


1年間浅野屋をご利用いただき、

また私のブログを応援してくださりありがとうございました。


良いお年を。




.

2014年12月25日 (木)

No.360 年末営業あと少し

クリスマスの営業2日間を、お客様と、スタッフのみんなのおかげで、

無事終えることができました。


12月24日の7時までの補講終了後に走って来てくれたMさん、

普段はお昼のスタッフなのに、家族の夕食を作って走って来てくれたIさん、

大学4年間ずっとクリスマス営業を支えてくれたMお姉さん、

キッチンの子達もみんな頑張ってくれました。大変だけど、

シェフを中心に一つの目標に向かって頑張る一体感は、

若いみんなにとっても貴重な経験だと思います。


始まりはいつもけんかで、終わりはいつも残りのシャンパンで乾杯!!


クリスマスのお客様のお見送りは本当に、一年ありがとうございました、
って

気持ちです。

25日、26日はかってながらお休みさせていただきます。


27日ランチ通常営業、ディナーご予約満席


28日通常営業


29日ランチ通常営業、ディナー9時閉店


通常営業も後少し。ご来店の際はご予約がお勧めです。


換気扇はすぐにはなおらないけど...とにかく今日は寝ます。お休みなさい。


S001


S003




.

2014年12月24日 (水)

No.359 始まりはいつもけんか

クリスマス特別メニューの一日目が無事に終わり、ホッとしました。


昨日の今頃、仕込みや準備が終わらない、シェフと私は、例年通りけんか。

お互いいやになりプリプリしながら仕事をしてました。

シェフは鹿肉のローストを作ったり、何台ものりんごのタルトを作ったり

私はワインの在庫チェックや、どのパンを何個切るのか考えたり、

一番頭を悩ますのは、予約の席表です。

お互いじぶんが悪いと思わないからけんかになるんよね

「もう一生口を聞かない」と思ったけど、クリスマス営業は無事始まりました。

ランチメニュー  肉か魚かどちらか一品にサラダ、パンがついて1500円

フォアグラ入りメンチボール(お肉)  いつものメンチが濃厚に。

S002

海の幸のアメリカンソース(お魚)海老、白身魚、いか、ムール貝を,

伊勢海老風味のトマト・ソースで。

S004


皆さん大満足でした。

ディナーメニュー

オードブル盛り合わせ


鹿肉のロースト、ムール貝の白ワイン蒸し、サーモンとホタテのマリネ、

イタリアの生ハムに鹿児島の安納芋の焼き芋と空豆のオーブン焼き。

S008

メインディシュは牛フィレ肉。

S010

ポタージュは白隠元豆のポタージュで、

デザートは洋梨の赤ワイン煮と、

クリスマススペシャル  りんごとナッツとチョコレートのタルトです

S012

コーヒーとミニサラダとパンがついて5000円です。


24日、ランチはまだお席あります。

ディナーは5時半頃なら少しあります。ご予約をお願いします。

そして無事終わるはずの一日の最後。

明日の仕込みをしようと換気扇のスイッチを入れたところ

あれ??また壊れたか、スイッチが入らない!!去年直したばかり。

さて、どうする。明日明日はクリスマス本番。そして、時は年末。

さて、どうする???無事に終わってません。ディナー


.

2014年12月22日 (月)

No.358 再び年末営業のお知らせ

クリスマスまで後一日。

年内もカウントダウンとなり、あれこれやり残しの仕事がある私は、

気ばかり焦る毎日です。

お待たせしました。洋梨のジャムできてます。今回は割とたくさん仕込みました。

お電話でお取り置きも致します。年内のジャム作りもこれが最後と思います。

よろしくお願いします。

年明け早々に卒論提出を控えて、勉学に励んでいる、大学4年生のT君。

日曜日の夜、久々にバイトに来てくれました。 

「どう、ちゃんとご飯食べてる? ご飯作る時間ある?」と尋ねると

、「むしろ料理が気分転換。楽しみなんです。」との答え。

大学1年生の時はキュウリをかじっているとかいう子でも、

4年生ともなれば、ほとんどの子が、食事を作り、お菓子なども楽しみ、

お弁当まで持って行くようになります。

まず、ご飯を炊くことが素晴らしく偉いなあと、自分の学生時代を省み、思います。

卒論フィニッシュまで後一息。T君がんばれー。 

もう一人の4年生の子も卒論は計画通りほぼ終わったと。皆さん偉いですね。

さて年内の営業日が大変不規則になっているので、もう一度お知らせします。

23日(火曜)、24日(水曜)ランチもディナーもクリスマス特別メニューのみの営業。

両日とも後少し、お席がありますので、ご予約お待ちしてます。


25日(木曜)、26日(金曜)臨時休業


27日(土曜)ランチ通常営業、ディナーご予約満席


28日(日曜)ランチ、ディナー共、
通常営業


29日(月曜)ランチ通常営業、ディナー8時半オーダーストップ、9時閉店

通常営業の日が少ないです。ご予約をお勧めします。


写真はクリスマスのディナーにお出しする洋梨の赤ワイン煮 、

スパイシーです。

S015



.

2014年12月19日 (金)

No.357 メリークリスマス または ジョイユーノエル

12月18日名古屋は23cmの積雪!! 17日水曜日の夜、

貸し切り営業中に降り出した雪はみるみるうちに積もり、

午後11時頃には一面まっ白に。12時過ぎには5cmを越えていました。

S003

S004

S006

S008


翌18日は商店街の設備工事の会社の方がミニ・ショベルカーを出して、

歩道を除雪してくださったので助かりましたが、

夕方まで、救急車の音が絶えない一日となりました。

本当に寒っくて、お客様もばったりでした。

さて店内はクロスをクリスマスバージョンにチェンジ。

一気にクリスマスらしくなりました。

また、ソファーにもマットをしき、ミニイメチェンですよ。

S013

クリスマスももうすぐ。皆さんはどのように過ごされますか?

私の実家は浄土真宗の聞法道場(布教所)だったため、

子どもの頃からキリストの生誕を祝うクリスマスは縁遠いものでした。

プレゼントもクリスマスケーキも何もなかったので、

サンタの存在がどうのこうの考えたこともなかったです。

一度だけ、お歳暮として、クリスマスケーキを頂いたことがあり、

厳格な父は寺院にクリスマスケーキとは、と怒ってましたが、

子ども心にケーキが食べられることはすごくうれしかったのを覚えてます。


そんな私がシェフと結婚して、12月に待っていたのは、クリスマスケーキ。


結婚した時をはケーキ屋。フランス菓子を作っていたので、

クリスマスケーキはその頃はまだ大変珍しかった薪型のブッシュドノエルでした。

薄く焼いたチョコレートスポンジにクリームを伸ばし、まきすでロール型にして、

その上にクリームを塗り、切り株のスポンジを乗せ、

フォークで木のような筋をつけていました。


営業が済んだ寒い店内で何本ものスポンジを巻くのは初体験。

もたもたしてうまくできないでいると「巻き寿司くらい作ったことあるでしょう。」と喝。

そんなこと言われても、私は結婚するまであまり料理も作ったことがなく、

巻き寿司なんてほぼ初体験。

暗くて寒い(ケーキ屋の仕事はとにかく寒いんです)店の中で半泣きでした。

それでもクリスマスケーキはケーキ屋にとっては、、一大イベント。

つべこべいわずにやるしかありませんでした。


世の中はメリークリスマス。

でも、まだあまり聞き慣れていなかったフランス語で、

ジョイユーノエルと書かれたプレートを乗せ、ブッシュドノエルは完成。

懐かしい思い出です。


あれから約30年。新婚当時、ほとんど料理もできなかった私が、

今は色んなものを楽しみ作っています

クリスマスが近づくといつも、

寒い中慣れぬ手つきで作ったブッシュドノエルのことを思い出します。


.

2014年12月16日 (火)

No.356 貸し切りのお知らせ

  12月27日(土曜)の夜は、貸し切りのご予約があり、通常営業はございません。


   年末のご利用の多くなりそうな時ですが、よろしくお願いします

この日は2件のご予約が重なりました。

なぜご予約が重なったり、お客様が同じ時間に一度にいらっしゃったりするのかは、

よくわかりません。

今日の夜はお客様が7名!!  少ない日にも同様のことが言えます。

1月にも同じ日に新年会や、同じ日にケータリングがかさなってる日が、

何日かあります。お客様の動向が前もってわかればいいのになあと、

いつも思います。

さて、明日、あさっては年末の貴重な連休ですが、

実は、水曜日の夜にも貸し切り予約があり、

ここから、クリスマスまでは、ノンストップ営業。

年末の正念場がやって来ました。まあ、今日は、少しお休みを頂いたんでしょう。

お店のクリスマス飾り。小さなツリーをあちこちに、控えめに飾っています。

S004

S006 S008

S009


27日(土曜)夜は申し訳ございませんが、通常営業はお休みさせていただきます。


.

2014年12月15日 (月)

No.355 選挙終わり、クリスマス準備始まる

日本列島冷え冷えのこの頃。各地で大雪が降った中、今日は衆議院選挙の日。

早々に届く結果は前評判通りのものですが、

私が気になるのは断トツの投票率の低さ。とりわけ若い人のそれは驚くばかりです。


私が中学3年生のとき、社会科の先生は、憲法の書き写しと九条などの暗記、

そして国民主権の大切さを熱心に教えられました。

おかげで選挙には投票に行くものと教育され、今の仕事になってからは、

期日前投票を利用し、投票に行きます。


大人になった今、考えてみると、昭和40年代、

中学生の私達を教えて下さった先生方は、昭和一桁から戦中世代。

戦争中の大変さと戦後の新憲法後の生活の両方を、

経験された方々だったんだろうと、思いいたりました

若い人達に今の平和な世の中がどんなに大切かを教えるのは、

大人の仕事なんだと、自戒を込めて思います。

と、ちょっと固い話になりましたが、店の方はクリスマスに向け準備が始まりました。

先日はりんごをたくさん剥き、タルト用にソテー。

洋梨や白隠元豆の仕込みにもそろそろかかります。


私の中では、今年京都で、豆の北尾に行ってから、またまた豆ブームが再来。

ブログを読んだお客様から、「豆ペーストはないの?」と言われてますが、

失敗もしたり、そもそも、材料の白隠元豆があまり出回ってなく、入荷待ちだったり。

とりあえず、クリスマスには、ポタージュと豆の入ったデザートが出ます。

内容はまだ秘密です。

土曜日のお昼は店が大変込み合い、一部のお客様には、ご迷惑をおかけしました。

混雑時には、目が行き届かない点もあったこと、お詫び致します。

仕事が済んでからの真夜中のブログ打ちは、明日の夜の賄いを作りながら

一日先の夕食なので、どうしても煮込み料理中心。

S001

大根を昆布で茹で中。この煮汁を飲むと、元気が出るんです。



.

2014年12月 9日 (火)

NO.354 お別れ

12月7日の営業時間の変更にご協力頂き、ありがとうございました。

日曜日ながら6時30分の開始に合わせ、ご予約のお電話も、すべてそれ以降。

皆さん、ホームページやブログを良くご覧になっているんだなぁと改めて知りました。

ご予約等で営業時間などの変更があるときはブログでお知らせしますので、

チェックをよろしくお願いします。


先週は、貸し切りのご予約もあり慌ただしい一週間でした。

そんな中、ランチ時のスタッフのYさんのお母様が闘病中ではあったけど

急死され、シェフといっしょに、弔問に伺いました。

ご家族でもよく店をご利用頂いており、お母様とも親しくさせて頂いていました。

先日末期がんの身内の方にフォアグラを食べさせてあげたい、

お客様のお話しをブログで紹介したばかり。

Yさんのお母様は食べたいものも食べられず亡くなられたことを聞き、

ショックでした。

人のこととしての話題と、自分のこととして受けとることの違いを痛感しました。

先週はお客様などから頂きものの多い週でもありました。


フランスのブルゴーニュワイン巡りをしてくるといわれるお客様が、

アルザスまで足を伸ばされるとのことでしたので、

私がいつも参考にしているアルザスのジャム屋さん、

フルベールおばさんのお話しをしました。

なんと私にまでお土産のジャムを買って来て下さいました。


アルザスの黒さくらんぼのジャム。

S001_2

最近は日本でも手に入り易くなったけれど、何か違う気がするのは、気のせい?

本場物ありがとうございます!


スタッフのIさんからは柿の産地大垣のご親戚の手作りの干し柿。ワーイ、大好物。

こんな大きな干し柿、始めて見ました。

S004_2

S002

1個づつかわいいラッピングもしてありました。

先日のピクルス、漬かりましたよ。

天然の色に染まった赤かぶ。

S007

しゃきしゃきのキュウリ、シシリアの新漬けオリーブとご一緒に、

お酒がすすむ君です。

今週はチーズシフォンが出てます。リコッタ・チーズを使って、まったりだけど、

しっとり、新食感のシフォンケーキです。



.

2014年12月 5日 (金)

NO.353 年末年始の営業のお知らせ

12月23日(祭)、24日(水曜)はランチ、ディナー共に、

クリスマスメニューのみの営業です。通常営業はございません。

ご予約をお待ちしております。

12月25日(木曜)、26日(金曜)は臨時休業

27日(土曜)、28日(日曜)、29日(月曜)は通常営業いたします。


なお、29日は8時オーダーストップ、8時半閉店とさせて頂きます。

1月は4日(日曜)より営業いたします。


4日(日曜)、5日(月曜)、6日(火曜)は通常営業いたします。


7日(水曜)は定休日です。


よろしくお願いします。

寒くって、震えるこの頃。でも、寒いからおいしくなるものもあります。

S003

ちっちゃくて、太いおでん大根。味の染み込みが良くてとろとろに。


権兵衛さんの里芋。コックリとおいしいので、私のお気に入りです。

安納芋で焼き芋を作りました。芋が小さかったので、

オーブン250度で30分入れるだけで、おいしい焼き芋。

S005


休みの日、毎日のご飯のほかに、豆を炊き、白隠元豆のポタージュを作り

小豆も炊き、小豆ペーストを作り、さらに焼き芋も作った私。

「うーん、どうしてこんなに働いているのでしょうか?」と独り言を言ったら、

娘が「食いしん坊だから」と的確な答え。ご名答。

赤かぶでピクルス仕込み中

S009

キュウリでピクルス仕込み中

S006

日曜以降ピクルス盛り合わせ出ます。ビールやワインのお供にどうぞ。



.

2014年12月 4日 (木)

NO. 353 営業時間変更のお知らせ

12月7日(日曜)のディナータイムは6時30分より営業いたします。


6時30分までは、ご予約満席となっておりますので、よろしくお願いします。

営業開始時間が変更になりますので、ご注意下さい。

2014年12月 3日 (水)

NO.352 ボージョレーヌーボー終わり、いよいよクリスマス

12月に入りいきなり日本列島が大寒波に見舞われてます。

身体も心も移り変わりの早さについて行きません。


11月30日に最後のボージョレーヌーボーを出し終わり、

ボージョレーはほとんど終了。今年もおいしく楽しませてもらいました。


いつのまにか年末年始のお問い合わせが舞い込んでくるようになりました。

その前に忘れちゃいけないクリスマス。

少し前から店頭やホームページでご案内を始めたので、ご予約が入り出しました。

今年は23日(火曜)、24日(水曜)休日返上で頑張ります。

(てなこと言っちゃて、ちゃっかり25日、26日は臨時休業させてもらいます)

またブログでも内容は追ってご案内していきますね。

お客様からジャムないの?とご催促。ごめんなさい。

今週末にはブルーベリージャムとミックスベリージャムが並びます。

試作がうまくいけば、小豆ペーストもでます。

禁断の組み合わせ。

寝かし中のブルーベリージャムとサワークリームの組み合わせ。

乳脂肪分41%の誘惑。今朝食べちゃいました。

S005

生ハムとフルーツのサラダは洋梨が登場してます。

生ハムはパルマ産で、刻印が入っています。

S025

さすがに「形は女神の乳房、果汁はウ゛ィーナスの涙」と言われるだけあって、

豊潤な香りととろりとした舌ざわりはほかにはないもの、

おいしく、ハムとの相性も抜群です。早い時期に並んだマルゲリータ、

今が盛りのラフランス、これから楽しめるレクチエなど種類も豊富です。

どこが女神の乳房かラフランス 見た目はぶさいく、味はよし。

S003

さて、店には色んな注文が舞い込んで来ます。

数日前に、年輩のお客様から余命いくばくも無い弟さんに、

フォアグラのステーキを食べさせてあげたいとのこと。

お作りすることはできるけれど、

さすがにご病人には精が強過ぎ無理かと思いましたが、

電話口のお姉さんは一生懸命です。

卵液と合わせて作るフォアグラのフランをお勧めしました。

ご家族ともご相談され、お姉さんのお気持ちで十分と、御本人も納得されました。

ご注文は無しになったけれど、むしろ、ホッとしました。


少し前には、スコットランド料理のハギスが食べられるかというお電話。

あれ?ずっと前にハギスを紹介したブログを覚えてくれていたのかな?

スコットランドの臓物料理のハギスは、お客様のお土産の缶で、

リクエストにお応えして、シェフが一度だけ作りました。


先日、朝の連ドラ「マッサン」を見ていたら、

スコッチウイスキーに合わせてハギスを食べるシーンが、テロップ入りで出て来て、

私も「あっ、ハギスだ」と叫びました。お客様もテレビをご覧になったのかしら?

残念ながら、作ったのは一回限り。

毎日話題にはこと欠かない浅野屋です。



.

« 2014年11月 | トップページ | 2015年1月 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ