No.374 切手のある贈り物
先日、埼玉に住む友人Iさんから荷物が届きました。
友人はこどもの保育園時代のママ友。
保育園では一緒に保護者会のニュースペーパーを作っていましたが、
偶然にも京都の同じ大学に通っていたこと、
ご主人も同じ大学で共通の友人もいたことがわかり、一気に意気投合でした。
以来、ご主人の転勤で名古屋を離れてからも、
三重のご実家に帰る時浅野屋へ寄ってくれたり、
うちの娘が、大学時代に参加していた越後妻有トリエンナーレに一緒に旅したりと、
ずっと交流が続いています。
しばらくぶりに会う友人とは
「00さんどうしてる?」 「00ちゃん(こども)どう?」的な会話が多い中、
私とIさんは「私、今OOなんよ」で始まる会話が楽しみな友人です。
そんな彼女は主婦でありながら、コラージュを得意とするアーティストでもあり、
彼女からの手紙やはがきはいつも楽しみにしていますが、
先日の荷物にはびっくりです。
段ボール箱のふた一面に1960年代の古い切手、
3円-25円までがびっしり貼ってあり、
肝心の送り状は箱側面に不足分金額切手と共についていました。
すべての切手に消印、ご苦労様。
さらに驚いたのは荷物と一緒に入っていた手紙です。
なんと3年前にご主人が難病を発症し、わずか50日で亡くなられたとのこと。
そういえばここ数年年賀状が来てなかったよなあ。
切手はご主人がこどもの頃、お父さんと一緒に集めていたもの、
思い出のおすそ分けのようなことが書かれていました。
あまりの突然の出来事から、
彼女のファミリーを支えたのは大学時代の共通の友人、僧侶のS師。
私や私の家族とも、古い古いお付き合いのある友人でした。
そんなこんなで、驚きの切手のある贈り物、捨てられません。
段ボールから切手の着いたふたを切り離し、
私もこのふたで何かコラージュしようと、部屋に洗濯バサミでぶら下げています
まるで、彼女と私の人生そのものがコラージュのように、多くの人が重なり合い、
また親しい人との別れも必ず経験しながら、
このブログも1月末で丸3年が経ち、4年目に突入。
私の身辺でおこる色々なことを通して、ささやかな思いをお伝えしていきたいです。
年末年始の過密スケジュールからブログは少しお休みしましたが、また再開です。
右手親指は疲労で根をあげています。(ワインも開けられません)
ジャムはもう少しお休みさせていただきます。
.
« No.373 ワインと珍味と皿と | トップページ | No.375 作ってみました シリアルバー »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- No.1031 太っ腹と太鼓腹(2023.01.09)
- No.1022 知られざる競りの世界をのぞき見(2022.11.10)
- No. 1018 秋風と共に(2022.10.06)
- 1010 飛んだトマト(2022.08.14)
- 1010 お盆の営業案内(2022.08.11)