« No.380 あっという間に3月に | トップページ | No.382 カキフライ終了と貸し切りのお知らせ »

2015年3月11日 (水)

No.381 雪の日の送別会

3月8日の名古屋ウィメンズマラソンの日の暖かさは、どこへやら、今日は一転、

まさかの雪が吹雪く寒さに逆戻り。

ちらちら降っていた雪が、夕方からは、きつくなり、午後10時頃には、

結構積もり出しました。


店の定休日の今日は、

今春、大学を卒業して社会人になるスタッフ2人の送別会をしました。

ところがこの寒さ。主賓のMさんが、胃腸風邪でダウンとの連絡。

インターンシップですでに働き始めている会社も休んだとのこと。

本当に来れるか心配していたけれど、雪の中、昨日から何も食べていないまま、

来てくれ、無事始めることができました。


Mさん、T君の2人はともに大学1年生から4年間スタッフとして頑張ってくれました。

まだ1年生だった彼らが面接に来た時のこと、他のスタッフも覚えていて、

あれからもう4年たつんだね、早いなぁ、と話しが弾みます。

Mさんは、面接の時から元気いっぱい、受け答えがはきはきしていました。

T君はとても礼儀正しく、挨拶がきちんとできる印象でした。

最初の印象そのままに、それぞれの力を発揮し、頑張ってくれたこと、

うれしいかったよ。

2人とも、私の採用規準にあった食いしん坊。

旅先から、帰省先から、いつも珍しく、

おいしいお土産を持って来てくれたことが話題になりました。

T君はお土産には特に力が入ると話していて、

その才能、社会人になっても役にたちそうです。

2人とも就活も含め色々あったけど、力強くなりました。


みんなから、それぞれ一緒に写した写真とメッセージカードを添えて、

アルバムを作りプレゼントしました。

シェフのはなむけの言葉。「『もうダメだ!』と思ったところが始まりだ」

心のこもった送別会になりました。今日の献立は、サーモンマリネとエビフライ、

そして、チーズフォンデュでした。

S006

Aさんの差し入れのビリケン饅頭もフォンデューに。

S012

何も食べられないMさんには、留学生のSさんが、

なつめやキクラゲなどの具がたっぷり入った中華粥を作って来てくれ、

心も体も温まります。今日は食べられないけど、持って返ってのお楽しみ。

それぞれの旅立ちを祝い、3月の雪とともに印象に残る一夜でした。

S024

S029



.


« No.380 あっという間に3月に | トップページ | No.382 カキフライ終了と貸し切りのお知らせ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: No.381 雪の日の送別会:

« No.380 あっという間に3月に | トップページ | No.382 カキフライ終了と貸し切りのお知らせ »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ