No.389 お花見日和 御用水跡街園
一気に暖かくなり、色んな花とともに桜が満開!!
私のお休みに合わせてくれていた、友人達とのお花見にはベストな日になりました。
今回は友人の一人、名古屋市北区に住むKさんのお家の近くにある、
お花見としては穴場的な御用水跡街園へ出かけました。
北区は私にはなじみのないところで、黒川という地名は知っていたが、
本当に黒川という川があるとは知りませんでした。庄内川から取水して、
名古屋城のお堀としてお城をぐるっと取り囲んだ後、街中を堀川と言う名で、
港まで延々と続いている用水路。
狭い川沿いの両岸に、桜並木が延々と続いていて、なかなか見応えがありました。
川べりは、あしたからの雨予報の前に桜を満喫しようと大勢の人で,
賑わっていました。
その人出が途切れ出したところに、ひっそりと黒川樋門が現れました。
1663年に開削を開始したと言うから驚きです。
飲料水として、水を保護するために水温が上がらないように松並木だったとのこと。
また、名古屋城落城の折には、
定光寺への逃げ道としての用途も考えられていたとのことに、
先人の知恵を知りました。
門にキラキラと日があたり、お花見の賑やかさとは、
別の時間が流れているような感じがしました。
水門からは折り返し、川の対岸を歩き戻りました。
友人のKさんは去年、大切な家族をなくし、
つらい毎日を「なんとか生きてるよ」と言いながら、今日、私達を迎えてくれました。
心に残るお花見の一日でした。
.
« No.388 お待たせしましたイチゴジャム | トップページ | No.390 営業時間変更のお知らせ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- No.1031 太っ腹と太鼓腹(2023.01.09)
- No.1022 知られざる競りの世界をのぞき見(2022.11.10)
- No. 1018 秋風と共に(2022.10.06)
- 1010 飛んだトマト(2022.08.14)
- 1010 お盆の営業案内(2022.08.11)