NO.481 元の浅野屋に戻る
大掃除の時に、ついにビリビリになってしまった、客席ののれん。
オーダーで新調したものが届き、早速、掛けてみました。
前と同じ葛布は用意できなかったけれど、中々良いですよ。
以前とあまり変わらず、違和感がないです。
あ~、これでやっと落ち着きました。のれんがないと、
赤い壁が剥きだしで、広々と見えたけれど、落ち着かない感じでした。
やり残していた掃除も少しづつはかどり、店内さっぱりして、
気持ちが良いです。
昨日は、いつもご利用いただくご夫婦がご来店。
いつも注文される、「ハムとチーズの盛り合わせ」を頼まれました。
メニューにはないけれど、ある材料を盛り合わせるだけなので、
いつも色んな組み合わせで、お出ししています。
この日は、後で日本酒を飲まれると言うことだったので、
コート ドゥローヌのシャプティエ クローズエルミタージュのハーフボトルを
お勧めしました。
濃縮された果実味が奥様のお好みにピッタリだったようで、
とても喜んでいただきました。
チーズやハムを少しづつ、何種類もいただくのは、
中々家庭では難しいから、うれしいと、いつもこのメニューを頼まれます。
「旬野菜の温製」は別のご夫婦のご注文です。
今は冬に美味しい野菜がいっぱい。カリフラワー、カブ、ブロッコリー、
芽キャベツ、にんじん、
変わったところで、珊瑚カリフラワーも今、美味しいですよ。
レンコン、カボチャ、ブナピー、パプリカと色とりどり、
目にもうれしい一品です。
お料理上手な奥様からは
「こんなにたくさんのお野菜、用意するのは大変ね」と、
いつも台所に立ってる方の視線です。
私が行く八百屋さんいわく「野菜は剥かないといけないので、売れんわ」、
トホホですが、現実かも、です。
いつもの浅野屋、やってます。ご来店お待ちしています。
.
« NO. 480 方向音痴、伏見を歩く | トップページ | NO.482 りんごジャム »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- No.1031 太っ腹と太鼓腹(2023.01.09)
- No.1022 知られざる競りの世界をのぞき見(2022.11.10)
- No. 1018 秋風と共に(2022.10.06)
- 1010 飛んだトマト(2022.08.14)
- 1010 お盆の営業案内(2022.08.11)