« NO.493 4月のお休みのお知らせ | トップページ | NO.495 無事、お花見 »

2016年4月 4日 (月)

NO.494 白ワインの逆襲

柔らかな春の雨が、満開の桜を慈しむように降っていた昨晩。

ところが雨足は段々強くなり、明け方には、けっこうな雨降りでした。

待ってくださいよ。私のお花見は、次の水曜日だからね。

さてさて、桜も咲き、いよいよ春本番。過ごしやすい季節になってきました。

爽やかな季節には白ワインが美味しく感じられます。

このところ、お店でよく感じるのは、「白ワイン、よく出るなぁ」です。

ひところ、ポリフェノールの健康効果が言われた頃から、

ワインといえば赤、赤、赤ワインでした。

でも、最近、男女、年齢、問わず、

白ワインの人気が急上昇している気がします。

いいことです。赤も白もそれぞれ美味しくまたお料理との相性もあるし、

両方応援したいです。

私も白ワイン大好きです。ワインのことはいまだに勉強不足ですが、

ごくごく簡単なご案内をしてみようと思います。

代表的な白ワインの品種は、ソービニョン・ブランとシャルドネの2種類。

フランスのボルドーを中心にのまれるものが、

ソービニョン・ブランで、

柑橘系や若草の爽やかな香りとシャープな味わいとでもいえば良いかな。

ワインの数だけそれぞれの香りと味があり、一概には言えないけれど、

私の拙い表現です。

そしてシャルドネはフランスのブルゴーニュの白ワイン。

こちらは、熟したフルーツや、

時にはハチミツの香りと表現されたりもするふくよかタイプ。

もちろんシャルドネにも、シャブリのようにシャープさが際立つものもあり、

とても懐の深いワインです。

色もソービニョンは白からグリーンがかった色、

シャルドネはやや黄色いです。

この2タイプ、世界中で作られているので、

イタリアにもアメリカにもチリにもそれぞれの美味しいものがあります。

そのほかに各地で色んな品種があり、

特にイタリアワインは地ぶどうの宝庫ですので、

見慣れぬ名前で美味しいワインに出会えたりします。

今お店でお出ししている代表的な白ワインの写真をアップしますね。

S008

左から、フランスロワール地方のミュスカデ、

魚介類によく合うすっきりした白。

次はフランスボルドーのソービニョン・ブラン

表情豊かな香りと端正なお味。

次はブルゴーニュのシャブリ、シャルドネの中ではすっきり系です。

一番右がブルゴーニュアリゴテ。

あまりしられてないけれど、ブルゴーニュのもう一つの品種です。

際立った酸味が特徴です。

このところ白ワインの逆襲が続いています。

豊かな白ワインの世界へどうぞ。




 

« NO.493 4月のお休みのお知らせ | トップページ | NO.495 無事、お花見 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: NO.494 白ワインの逆襲:

« NO.493 4月のお休みのお知らせ | トップページ | NO.495 無事、お花見 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ