No.509 おすすめメニュー その1
おもしろいチーズを見つけたので、ご案内します。
左上より、サンタンドレ (白カビ、ダブル・クリームの濃厚な味)
左下 ナポレオン (とっても珍しい山羊のハード・チーズ)
右下 パルミジャーノ・レッジャーノ (有名なイタリアのパルミジャーノ)
名前の由来はパルマとレッジョ・エミリアの谷間で生まれたから。
右上 グラン・モンテオ (珍しいモッツァレラのセミ・ハード・チーズ)
京都のデパ地下のチーズ売り場で、
シェーブル(山羊のチーズ)を見ていると、店員さんから、
「変わったものがあります。」と、試食を勧められたのが「ナポレオン」
一見、普通のプロセス・チーズ風ですが、かめばかむほど味わいが深く、
あとをひく美味しさです。
春に子を産む山羊のチーズは今が旬。
シェーブルは白く、柔らかく、筒状や、ピラミッド型など、よく目にしますが、
ナポレオンは、ワックスにおおわれた大きな丸型で、ハード系。
こんな形があるのは、初めて知りました。
それにしても、シェーブルはお値段が高い。それもそのはず。
山羊からとれる乳は、乳牛のそれに比べるとごくごく少量。
貴重なお母さん山羊のお乳をいただいているんですね。
今回もう一つ見つけた「グラン・モンテオ」
表面にデコボコの穴あり、しかしちょっと柔らかそう。
普段見かけないので、試食させてもらうと、モッツァレラみたいな味と食感。
「そう!モッツァレラなんです。
中にギュッとモッツァレラが詰まっているんです。」とのこと。
モソッとしているけれど、ジワッとくる味で、
イタリア・チーズの世界もホント奥が深いです。
そんなわけで、珍しいチーズ、美味しいチーズが入った
「くるみとチーズのサラダ」
今回は1400円で、おすすめ中。
残り、あとわずかです。ご紹介が遅れてすみません。
先日のコース料理のご注文にも、「グラン・モンテオ」のピンチョスを、
のせてみました。
同じく、コースのおりの一品「鯛のカルパッチオ」
.
« NO.508 初夏のメニュー | トップページ | NO.510 お勧めメニュー その2 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- No.993 チーズ、そしてハム(2022.05.14)
- No.990 花と食を巡るディープな京都旅 その4 京極かねよと純喫茶翡翠(2022.04.20)
- No.989 花と食を巡るディープな京都旅 その3 自家製酵母のパンの店はちはち(2022.04.19)
- No.986 モッツァレラとトマトのサラダ(2022.04.01)
- No.981 寒い日のお楽しみ(2022.02.18)
コメント