年明けから店の片付けに精を出してますが、
1月7日土曜日は、一旦片付けも中断。現役スタッフと、OB、
全員集合で打ち上げ会をしました。
風邪で当日欠席が2名あったけれど、それでも、現役11名、
OB11名プラスそのお子さんで、総勢23名の浅野屋マックスの宴会です。
地元、名古屋以外に、愛媛、石川、大阪、京都、東京からも出席があり、
手に手にそれぞれの地元名産の美味しいおみやげを持って、
懐かしい顔を見せてくれました。
さーて、この場所でお料理を作るのも本当にこれが最後となりました。
大勢の人数分のお料理と、
ひっくり返っている店の掃除を現役の子たちが、
力を合わせてやってくれました。
モッツァレラとトマトサラダやハムの盛り合わせ、
旬野菜の冷製などのオードブル、
フォアグラ入りメンチボールに締めはビーフカレーと
そして、ケーキもシナモンシフォンとタルトとそろいました。
お酒も、ビールやワインや日本酒など飲み放題でOBの方たちとも、
懐かしい料理の数々を前に話しが弾みました。
思い出の出来事や、思い出のお客様、思い出の賄いに、
思い出のスタッフなど、話題には事欠きません。
シェフと私の夫婦は、けんかもするが、結局は力を合わせる、
仲の良い夫婦と言うことなりました。本当かな?
カレーの盛り付けをしていると、
見慣れぬ男性が「カレーを食べに来た」と入ってきてびっくり。
「誰、誰、だーれ?」 OBのMさんのだんなさんが、遅くなったので、
お子さんを連れに来てくれたのでした
(でも、本当にカレーを一人前食べて行きました)
サプライズで、現役のみんなからのプレゼント。アロマポットのほかに、
アルバム式になった、みんなの寄せ書きもいただきました。
聞けば、当日、全員に書いてもらい、始まる前にトイレでこそこそ、
アルバムを作ったと ! ! そんな ?
確か、Nさんはキッチンでメンチを作ってたはずだよ?
本当に驚きました。
さらに、今、卒業製作で忙しい、
キッチンスタッフのSさんから私たちと料理の数々を描いた
手書きの絵をいただきました。
本当に心のこもったそれぞれの贈り物に感激です。
お開きは、何度かの声かけのあと、12時でした。
働く人も、お客様も、個性的な方が集まり、
それぞれの個性が生き生きと響きは合って、
浅野屋を作ってくれたんだなと、思いました。
この仕事を続けているのは、結局、人が好き、
人に対する飽くなき好奇心だと思います。
翌日、東京から参加のHさんから、
「東京に出て、人との繋がりがとても薄くなっていたので、
皆さんやチーフと奥さん、歴代の方のエピソードを聞いて、
人との出合いを大切にしなきゃと、すごく勉強になりました」
というメールをいただきました。
学生時代は可愛いかったHさんも、すっかり若奥さん、
立派な大人になっていました。
.