« 2017年2月 | トップページ | 2017年4月 »

2017年3月

2017年3月30日 (木)

No.598 工事完了

内装工事が完了して、29日はいよいよ、厨房器機の納品がありました。

S011

限られたスペースにガス台や流し台や冷蔵庫など、

たくさんのものを入れるので、何度も打ち合わせをしましたが、

配線、配管それぞれにあり本当に大変でした。

具合によってはその場でステンレスの板を切ったりしながらの作業は、

日暮れ近くまで続きました。

やっと納め終わったら、

担当の方が「やっぱり厨房ができると決まりますね」とにっこりされました。

シェフはいよいよ形になってくると「あー嫌だな。責任が重いな」と

今からプレッシャーを感じている様子。

S012

私も疲れているのに、朝早く目が覚めたり、緊張してきました。

搬入しているとお客様のYさんが、「運転していたら看板を見つけた」と

飛び込んできて下さいました。Aさんからもお電話が、またメールがと、

皆さん心待ちにして下さっていて、本当に責任重大。

明日はコンテナハウスからの荷物の引っ越しです。

プレオープン、オープンはもう少しお待ち下さい。

だ動力の開設や電話の取り付け、コンセントの治してなどの後、

やっと仕込みができる状況となります。

オープンは4月20日前後を予定しています。

目下、案内も作成中。すごく多忙な毎日です。


.


2017年3月26日 (日)

No.597 着々と

内装工事もあと少しで完了。日曜日は工事がお休みなので、

今日も1日掃除に行きました。

3月末には厨房機器も入り、出来上がりそうです。

電話機の取り付けや動力の開設など、

4月にならないとできないこともあり、

オープンは20日前後となりそうです。

決まり次第お知らせします。

今日は日程のご案内を数人のお客様にしたところ、

皆さんが心待ちにしてくだっさっていて、ありがたく、嬉しかったです

そうそう、名前は昔の名前で出ています。「浅野屋洋食店」です。

メニューも大きくは変わりません。

定休日は以前と同じ火曜、水曜です。基本的にディナー時営業で、

土日祝日のみ、ランチ営業を予定しています。

今、ご案内状を作っています。4月始めには発送予定です。

厨房機器が入ったら、店内の写真もアップしようと思っていますので、

お楽しみに。


.

2017年3月20日 (月)

No.596 癖になっちゃった

お掃除箇所のあまりの手強さに、

知り合いのプロの掃除やさんにヘルプの電話。

すごく忙しくて行けなくてごめんなさいといいながら、見にきてくれて、

コツを伝授してくれました。

曰く「油汚れは洗剤を吹き掛けた後、放置して、弛んだら、

ホースでお湯を流せば必ず取れる。

決してこすってはダメ」とのことでした。

さらに、「油汚れで滑って危ないから高いところに登ってはダメ。

お父さんも料理を作らないといけないから、登ってはダメ」とのお達しです。

その上、下からでも掃除できる道具を貸して下さると言うことです。

日曜日は工事が休みなので1日掃除をする予定ですが、

道具は間に合いません。

お湯もまだでないけれど、油汚れを緩めるなら洗剤を吹き掛けた後、

ラップでおおってみてはどうかなと、試しにやってみると、

すごい、するするととれましたよ。

高いところはハンディモップに洗剤を付けて届く範囲をやりました。

登ってはダメと言われながらも、汚れが取れると嬉しくなり、

シェフは脚立のひとつ、二つを登って上までラップをかけてくれたので、

厨房のステンレスはピカピカになりました。

S007

さすが、プロの言うことは聞いて見るものです。

日暮れて、帰る頃には二人ともすっかり嬉しくなりました。

どうやら、磨き癖がついたみたいで、

家に帰っても電話をしながらガス台を、

お茶碗を洗ったついでにやかんにセスキ水を吹き付けごしごし。

シェフはアンティークショップで買ったフックをピカピカに。

二人であちこち磨いています。

忙しい中、親身に教えてくれたNさんに本当に感謝です。

昨日の夜、眠くてふらふらしながら洗濯機をかけて、

朝、洗濯機を開けてびっくり !

洗濯機の真ん中にお風呂の洗面器が入っているではありませんか。

ってことは、間違って入った洗面器も一緒に

洗濯機の中で回っていたということ ! 

洗面器がすごくきれいになっていて、洗濯機の威力を実感しました。


2017年3月18日 (土)

No.595 自分たちの店にするために

看板が付き、内装工事が始まり、あわただしくなってきました。

先に入っていた厨房器機を取り外してもらった後、

厨房の掃除を本格的に始めました。

高いところも脚立に乗り、ごしごし。

でも、天井に近いところは、さすがに怖いです。

主婦力を発揮して、伸縮性のハンディモップに雑巾を取り付け、

洗剤をスプレーで振りかけて擦って、油汚れを取ったり。

すべては自分たちではやりきれないまでも、シェフと二人で、

こすったり排水溝の掃除をしたり。

たいへんだけど、きれいになると、

「ビフォアー、アフター」と顔を見合せ嬉しくなり、

段々自分たちの店になるんだという実感が沸いて来ます。

掃除をしながら、シェフに「今までどこの厨房がきれいだった?」と

聞いてみると、

即座に「コート ドール。すべてがピカピカだった」という返事。

えっっ? 私はすっかり忘れていたけれど、

東京三田にあるフレンチの名店コートドールに食事に行った際に、

シェフの斎須政雄さんの著書にサインをお願いしたことで、話しが弾み、

厨房を見せていただいたとのことです。

私より一緒に行った娘がはっきり覚えていました。

ピカピカの厨房は斎須シェフの仕事に対する心の現れです。

家に何冊かあった斎須シェフの本はどれも面白かったことを思いだし、

「あ、それブログに書こう」というと、慌てたシェフ。

「自分の厨房を見たいと言われたら、困るな~」と、頭を掻いてました。

でも、二人でコツコツやってるから、初心忘れず、

これからも、掃除に励みます。

綺麗なことは気持ちの良いことです。


  「一見ありふれたもののようではあるが、

いったん口にするとその鋭さに圧倒される。

本当にいいものはなんでもないように普通の顔をしていて無駄がない。

こんなのが、僕の理想型です。」 斎須政雄「十皿の料理」より


今日は消火器やごみネットなどの地味なものの買い出し、

そして、保健所に開業申請に行きました。

S026

S008

店から徒歩5分くらいのところにある千種公園と通勤路の青空。

千種公園のユリ園は、開業後の5月下旬から6月に見頃を迎えます。

緑一杯の大きな公園を通って、店に向かいます。心のなごむ一時です。





2017年3月13日 (月)

No.594 看板です

新しい店舗の内装工事に先立ち、

今日、「浅野屋洋食店」の看板が入りました。

S023

S029

道路からもよく見える、大きな看板です。

看板も出たので、店の前に貼り紙をして、中の掃除をしていると、

道行く人が足を停めて見て下さってました。

昼休憩から戻ると米屋さんの名刺がはらりと一枚。

すぐに電話すると、連絡先をブログで見て訪ねてくれたとのこと。

お会いできなかったけれども、看板ができていたので、連絡がつきました。

明後日からいよいよ内装工事が始まります

えええ、っていうことは、後1ヶ月ちょっとでオープン !? 大丈夫かな??

頑張ります。ちなみに、もとの浅野屋の後も洋食店になるそうで、

目下工事中のようです。 

ブログでは、進行状況をアップしていくので、よろしくお願いします。


.

2017年3月 5日 (日)

No.593 いよいよです

日差しもずいぶんと力強くなり、

春の訪れが一歩一歩近づいているのがわかります。


3月1日に、いよいよ新しい店となる場所の鍵を受け取りました。

3月3日には、ガス、電気、水道、電話の開設も済ませました。

3月中旬から改装工事に入り、

3月末には厨房器機の設置と電話の設置、

4月に入って、オープン準備にかかることになりそうです。

店の名前は以前と同じ「浅野屋洋食店」、電話番号は変わります。

電話機はまだ取り付けませんが、番号は、

  052ー741ー5080  です。

いよいよ始まるなと、ドキドキしたり、うまくいくかなと不安になったり。

目下はまだまだ続く、自宅の掃除と、

電気がついたので、新しい店の掃除に励んでいます。

今年は例年よりたくさんの花を付けてくれたクリスマスローズが、

咲き始めましたよ。うれしい春の訪れです。

S20170304_155548


.


« 2017年2月 | トップページ | 2017年4月 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ