« No.595 自分たちの店にするために | トップページ | No.597 着々と »

2017年3月20日 (月)

No.596 癖になっちゃった

お掃除箇所のあまりの手強さに、

知り合いのプロの掃除やさんにヘルプの電話。

すごく忙しくて行けなくてごめんなさいといいながら、見にきてくれて、

コツを伝授してくれました。

曰く「油汚れは洗剤を吹き掛けた後、放置して、弛んだら、

ホースでお湯を流せば必ず取れる。

決してこすってはダメ」とのことでした。

さらに、「油汚れで滑って危ないから高いところに登ってはダメ。

お父さんも料理を作らないといけないから、登ってはダメ」とのお達しです。

その上、下からでも掃除できる道具を貸して下さると言うことです。

日曜日は工事が休みなので1日掃除をする予定ですが、

道具は間に合いません。

お湯もまだでないけれど、油汚れを緩めるなら洗剤を吹き掛けた後、

ラップでおおってみてはどうかなと、試しにやってみると、

すごい、するするととれましたよ。

高いところはハンディモップに洗剤を付けて届く範囲をやりました。

登ってはダメと言われながらも、汚れが取れると嬉しくなり、

シェフは脚立のひとつ、二つを登って上までラップをかけてくれたので、

厨房のステンレスはピカピカになりました。

S007

さすが、プロの言うことは聞いて見るものです。

日暮れて、帰る頃には二人ともすっかり嬉しくなりました。

どうやら、磨き癖がついたみたいで、

家に帰っても電話をしながらガス台を、

お茶碗を洗ったついでにやかんにセスキ水を吹き付けごしごし。

シェフはアンティークショップで買ったフックをピカピカに。

二人であちこち磨いています。

忙しい中、親身に教えてくれたNさんに本当に感謝です。

昨日の夜、眠くてふらふらしながら洗濯機をかけて、

朝、洗濯機を開けてびっくり !

洗濯機の真ん中にお風呂の洗面器が入っているではありませんか。

ってことは、間違って入った洗面器も一緒に

洗濯機の中で回っていたということ ! 

洗面器がすごくきれいになっていて、洗濯機の威力を実感しました。


« No.595 自分たちの店にするために | トップページ | No.597 着々と »

ニュース」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: No.596 癖になっちゃった:

« No.595 自分たちの店にするために | トップページ | No.597 着々と »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ