No.647 カラフルなチーズ色々、入荷
お気に入りのチーズ専門店に立ち寄れたので、
美味しいチーズを色々と購入してきました。
ノリのいい店員さんは、次々と試食をさせてくれ、
夕方の店頭は人が一杯でした。
チーズの表面を塩水やお酒で洗ったチーズをウオッシュチーズと
言いますが、
癖のあるものもあり、スーパーの店頭などではあまり見かけません。
この時期だけでる、
りんごのお酒「カルバドス」で表面を洗ったカルバドスブリーは
結構癖のある臭いがするフランスのチーズ。
「タレッジオ」は表面を塩で洗った、塩気を感じるイタリアのウオッシュです。
誰でも美味しいと思える「パフェダフィノワ」は癖のない白かびのチーズ。
そして、今回目を引いたのは、
「ブルー ドゥ ブルビ レガリス」という長い名前のついた
青カビのブルーチーズ。
山羊の乳を使った有名なロックホールのすぐ近くで作られているブルーは
これも山羊の乳を使っているとのこと。
試食させていただくと、クリームの白い部分が本当に甘い!
そこにわずかな塩気と青カビの少しピリッとした風味が加わり
本当に美味しいものでした。
お会計をしてもらおうと、セレクトしたチーズを差し出すと、
店員さんは「まあ、何てカラフル。いいですねえ」と嬉しそうです。
チーズがカラフルとは思いもかけない表現だったけれど、
2種類のウオッシュのおかげで言われてみれば、ホント、カラフル。
だから並べて写真を撮って見ました。
「くるみとチーズのサラダ」今回はスペシャルだけど、
2度目の土日の台風でめげているので、
「クルミとチーズのサラダ」
お値段いつも通り1300円です。(税込)
ぜひお越し下さい。
.
« No.646 台風により撤退 | トップページ | No.648 11月のカレンダーです »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- No.1028 特別メニュー2022年暮れ(2022.12.24)
- No.1026 季節の便り モンドール(2022.12.18)
- NO. 1015 地の物、時の物 その2(2022.09.05)
- No. 1014 地の物、時の物(2022.09.02)
- No.1012 ニース風サラダ出ます(2022.08.18)