No.655 小春日和に誘われて、かき氷
12月初めの日曜日は、寒さの中にもお日さまの暖かさを感じる、
まさに小春日和。
「こんな日に散歩したら気持ちいいね」ということで、話がまとまり、
ランチとディナーの間のわずかな休憩時間に、
浅野屋ご近所の話題のかき氷専門店へ学生スタッフのKさんと突入。
この夏にオープンしたかき氷専門店の「エーココット」は、
営業日が何と浅野屋より少ない週4日。
しかもいつも行列と聞き、暑い間は行けずじまいでした。
すっかり忘れていましたが、今日のポカポカ陽気に思い出す。
さすがに行列はなく、店内も空席が目立っていたので、
すぐにいただくことができました。店内はオール女子。
入口のメニュー決めでさんざん悩み、
Kさんは「洋梨バニラミルク」を、
私は「しるここなっつ」にしました。
かき氷機の動きに合わせて、時々手で固めながら盛っています。
真ん中に具やソースを挟みもう一度かき氷を固め、最後にまたソースと具。
テーブルの上に来たかき氷はフワフワの氷に甘さ控え目な上品なソース。
素材の味を活かしています。
洋梨バニラを一口食べたkさんは
「あれ、アイスクリームを食べてるみたい」と。
バニラビーンズがこれでもかとふんだんにちりばめられていました。
私のしるここなっつは、ココナッツ好きにはたまらない、
ザ、ココナッツ味。しかも汁粉が嫌みなく合います。
こんな組み合わせもあるんだとジャム作りのヒントが満載です。
残念なのは、食べすすめるうちに、やはり氷が液体になってしまったこと。
最後まで同じ味で単調になることでした。
やはり、夏に埼玉まで食べに行った天然氷は別格だったんだと、
自分に言い聞かせながら帰途につきました。
私たちが食べていると一人で1650円という会計をしている人がいて、
ええ? 確か800円から900円なのに。
そうです。一人でかき氷を2つ注文している‼
しかも他の席でも一人で2つ。
ほとんど間隔を空けずにすぐ食べていらっしゃいました。
エーココットに行った私たちの今日一番の驚きは、
かき氷を2つ食べる人がいることでした。
因みに私たちもちろん1つで満足して、
帰ったら短い残りの休憩時間にkさんは勉強。私はお昼寝でした。
.
« No.654 営業時間のお知らせ | トップページ | No656 クリスマス・メニューのご案内 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- No.1028 特別メニュー2022年暮れ(2022.12.24)
- No.1026 季節の便り モンドール(2022.12.18)
- NO. 1015 地の物、時の物 その2(2022.09.05)
- No. 1014 地の物、時の物(2022.09.02)
- No.1012 ニース風サラダ出ます(2022.08.18)