« No.660 りんごジャムです | トップページ | No.662  座布団新調 »

2017年12月20日 (水)

No.661 なぜか失敗談

今年も押し迫ってきて、慌ただしいこの頃。なぜか以前の失敗談を思いだしました。

長年仕事をしていると失敗も数々。

中には思いだしたくないようなこともあり、すでに忘れていることも多いと思います。

失敗をきっかけにお客様との距離が縮まることもあり、不思議です。

私が今も忘れられないことは、すごく忙しい日にグラスを割ったことです。

そんなことは比較的良くあること。

でも、そのグラスの破片が、

切ったキャベツを入れたところに飛び込んでしまったのです。

とにかくすごく忙しく、キャベツの千切りもなくなるほど。

その時厨房に入っていた方は石垣島出身の女性の調理師さん。

手が早くて、次々来る洗い物やオードブルの注文をこなしながら、

なくなってきたキャベツを切ってくれていたのでした。

大きなボールには切ったキャベツが一杯。

そこに勢い余ってカウンターからグラスを飛ばしてしまいました。

割れた破片がキャベツの中に入り、全滅です。

もちろんシェフにはこっぴどく叱られましたが、

その方は、「キャベツはまた切ればいいんです。

忙しいと失敗もある。怒らないで上げて下さい」と。

本当にその言葉に救われました。

それから、忙しくなると、深呼吸、わざとゆっくり歩くなどして、

気持ちが焦らないように注意してます。

シェフの失敗で忘れられないのは、砂糖と塩を間違えて、

塩入のケーキを作ってしまったことです。

そんなことも比較的良くあること。

たまたま残ったクリームを舐めてみて、飛び上がりました。

クリームに入れる砂糖をボーッとしていて間違えたそうです。

舐めたみんなが飛び上がるしょっぱさ。

そこで終わりにすればよかったのに、

「塩ケーキというのもあるから」とケーキについたクリームを全部取って

もう一度砂糖入りのクリームを塗ってみました。

ところが、先に塗った塩入クリームが以外にスポンジに吸収していて、

同じように飛び上がるしょっぱさ。ケーキ2台分のクリームをダメにしてしまいました。


救いは気づかずにお客様に出さなかったことです。

クリームの一舐めがなっかたらえらいことでした。

まあ、本当に色んなことをやらかしたもんです。

それでも、何とかここまできました。


.

« No.660 りんごジャムです | トップページ | No.662  座布団新調 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: No.661 なぜか失敗談:

« No.660 りんごジャムです | トップページ | No.662  座布団新調 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ