« No.668 冬の美味しいもの その1お雑煮色々 | トップページ | No.670 冬の美味しいもの その3 ポン鱈の大変身 »

2018年1月10日 (水)

No.669 冬の美味しいもの  その2 優しい味の七草粥

松の内が明ける1月7日の朝に食べる七草粥は、

お正月のおせちなどのごちそうで疲れた胃を、休めてくれる優しい味です。

S002

昨今はスーパーに七草粥セットが売っていて、気軽に作れるようになりましたが、

まだ寒い野原で、雪の下から、青い新芽を探した昔の人はすごいなと思いながら、

いつも作っています。

パックに入った七草を並べてみました。

S20180109_002

右から、

すずしろ、すずな、せり、なずな、ごぎょう。上はほとけのざ、下がはこべらです。

すずしろが少し煮えにくいので、先に投入。

その他のものは入れるとほぼ同時に火を止めると、色も美しく、

草の青臭い味が残り良いものです。

今年は、母の里、和歌山の金山時味噌と一緒に頂きました。

S004

子供の頃からの食べなれた味が、優しいお粥に寄り添うようでした。

年末に金山寺味噌を差し上げた方も、

やはり七草粥と一緒にたべておいしかったとのこと。うれしいです。

7日の営業の後に、閉店間際のスーパーに飛び込むと、

「七草粥セット」が100円になって入り口で売られていました。

ちょっと悲しいけど、お粥好きの私にはうれしい特価。

2パック買って、その後もお餅入り七草粥を作り頂きました。

余談。さらに9日に別のスーパーに行くと「まだまだいける七草粥」と題して、

198円で売られてました。なかなか強気。


.

« No.668 冬の美味しいもの その1お雑煮色々 | トップページ | No.670 冬の美味しいもの その3 ポン鱈の大変身 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: No.669 冬の美味しいもの  その2 優しい味の七草粥:

« No.668 冬の美味しいもの その1お雑煮色々 | トップページ | No.670 冬の美味しいもの その3 ポン鱈の大変身 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ