« 2018年10月 | トップページ | 2018年12月 »

2018年11月

2018年11月30日 (金)

No.732 営業のご案内

12月の営業のご案内です。

 

12月1日(土)夜はご予約満席となりました。申し訳ございません。

 

12月のカレンダーです。

2018_1

 

23日(日)、24日(祭)は、クリスマスディナーのみの営業となります。

内容については、後日にご案内致します。

年内は通常営業は27日(木)までです。よろしくお願いします。

2018年11月19日 (月)

No.731 もう降参

日曜日は朝一番でお弁当のお受け取りがあり、

少し営業時間を繰り下げさせていただきました。

ご親戚のお集まりでのご利用とのこと。

定番のエビフライやメンチボールの他にも、

ローストビーフや豆のマリネなども入りました。

002

が、しかし11時30分には次々とお客様がいらっしゃり、お断り出来ない状況に。

ご迷惑をおかけしました。

夜は夜で、お子さんを含む12名が一気にいらっしゃり、

7時過ぎからは、シェフを初め、私たちもギブアップ状態に。

用意したご飯が無くなる頃には、お断りせざるを得なく成りました。

お電話でお問い合わせの方は「行列はどれくらいですか」と問われ、

お返事に窮します。

ごめんなさい。もうギブアップ、降参です。

という訳で、7時半頃には、早すぎる閉店となりました。

色々と申し訳ありません。今日は通常営業です。 浅野屋でお待ちしています。

2018年11月17日 (土)

No.730 営業時間の変更のお知らせ

  11月18日(日)のランチは、11時45分から始めさせていただきます。

 

急なご予約が入り、少し遅めのスタートですがよろしくお願いします。

 

ボジョレーヌーボーフェアは大変盛り上がり、終了しました。ありがとうございます。

ボジョレーヌーボーはまだ少しございます。特別メニューも好評です。

いずれも、残り後わずかです。お待ちしております。

 

ふっくらとした仙鳳趾の牡蠣のコンフィ  後わずかです。

002



ワンランク上のヌーボー 自然派ワインの雄 マルセル ラピエール ボージョレヌーボー(750ml) 5400円 もご用意しています。

2018年11月16日 (金)

No.729  いきなりけんかのボジョレーヌーボー

物騒なタイトルですが、2018年、今年のヌーボーは噂にたがわず、

美味しくできあがっていました。

フルーティーで飲み易く、かつ滑らかなタンニンと酸味も感じられ、

フレッシュなワインに仕上がっています。

ひとえに天候の良さに感謝です。

また生産者の方々の生産技術の向上も上がっているのでしょう。

今やコンビニでも売っているヌーボーだけれど、

高価過ぎるものは不要だけれど、

皆さんそこそこのものを選ばれると(1500円前後から上)、

外れは少ないと思われます。

浅野屋は17日まで、半額セールなので、とってもお得ですよ。

さてさて、物騒なタイトルは、初日の今日になって、

シェフがメニューを作り忘れたと言い出し、私が怒ったからです。

「口頭でお伝えして」と言うものだから、あわてて手書きメニューを作ったら、

「可愛いから、それにしよう」と。

「自分の仕事をして」と私。我が家はパソコン仕事はシェフの役目。

初日にメニューを忘れるなんて。

でも、子はかすがいならず、お客様はかすがいです。

美味しいヌーボーを飲んでニコニコされてるのを見るとこちらもニコニコなるので、

不思議です。

 

今年は可愛い風船のラベルに変わってました。

S003

S005

 

今回はお勧めオードブルとして、チーズの買い出しに行きいました。

旧丸栄にあったチーズ屋さんが、

丸の内のリカーショップ「the蔵」内に「プティプレリ」として新規オープンしています。

山羊のチーズシェーブルや冬のチーズモンドールなどを買ってきました。

S001

くるみとチーズのサラダ  1500円

チーズ盛り合わせ  1000円から

 

他に北海道、仙鳳趾の牡蠣のコンフィ 1ケ550円 

まさに海のミルクを実感。ぷっくりした身は一口頬張れば海の香りが

口いっぱいに広がります

写真は試作段階の盛り付けです。

S008

 

モッツァレラブッファラとフルーツトマトのサラダ  1200円

生ハムとフルーツのサラダ 1100円 は洋梨がとってもおいしくなってきました。

他にローストビーフのサラダなども予定しています。

ヌーボーとご一緒にお楽しみ下さい。

ご予約お待ちしております。


.

2018年11月13日 (火)

No.728 ボージョレヌーボーフェアのお知らせ

11月になっても暖かい日が続き、実感がわかなかったけれど、

気がつけば、第3木曜日。ボージョレヌーボーの解禁日です。

今年もやります。ボージョレヌーボーフェア。

15日(木)、16日(金)、17日(土)の3日間は、

ボージョレヌーボーを半額でお出しします!

このところできの良い年が続いていますが、

今年も天候に恵まれ、美味しいワインが期待できそうです。

ブドウの香りがフワッとして、するする飲めるボージョレ ヌーボーを

お気軽にお楽しみ下さい。

ワインに合う美味しいチーズやハム、

またオードブルも取り揃えてお待ちしています。

ワインのお味、スペシャルお料理は15日夜の解禁日以降に

ブログにてお知らせしますね。

 

  11月15日(木)、16日(金)、17日(土)

   ジャンボワ スリエ ヴィラージュヌーボー
     50ml  300円のところを 150円

    120ml 600円のところを 3OO円

    750ml 3500円のところを 1800円

 

3日間だけのサービスです。ご予約お待ちしております。 

 

昨年のボジョレーヌーボー

S006

 

カラフル、ボリュームたっぷりの浅野屋のサラダの玉手箱

S010


.

2018年11月10日 (土)

No.727 大当たり箱根の旅 その2

キャンペーンの応募で当たった旅の宿は、事前に調べた所によると、

館内フリードリンクと言うこでしたが、食事も飲み放題プランとなっており、

お酒大好きなシェフは笑いが止まりません。

とにかく部屋を出れば、ドリンクコーナーがあり、

生ビールやハイボールはコップを置けば出てくるし、カクテルの材料も豊富で、

至れり尽くせりでした。

お酒をまったく飲めない娘にとっても、

充実のジュース類が揃っていて満足していました。

さすがに、たくさんの旅館がひしめきあっている箱根では、

各館、工夫を凝らしたサービスです。

お食事も温泉も、サービスも文句なく、素敵な一夜となりました。

翌日は晴れ。箱根の自然を満喫するには、とても良い気候です。

噴煙上げる大涌谷目指して、ケーブルカーとロープウェイを乗り継ぎました。

S066

やはりthe観光地。平日なのにケーブルカーは超満員で、

ぎゅうぎゅう埋めの通勤電車並みには驚かされました。

それでもロープウェイからは、周囲の山々の紅葉が美しく、

S068

やがて噴煙の上がる、不気味な景色の大涌谷に到着。

S077

S078

S083

名物黒卵をほおばり(剥けば、普通の茹で玉子)、旧東海道のドライブを楽しみ、

S121

昔の旅人に思いを馳せながら、芦ノ湖へ。

S100

S103

芦ノ湖スカイラインにはたくさんのビューポイントがあり、

秋の山々の紅葉を楽しみました。

S111

ただ、二日とも、富士山にはお目にかかれず、

残念でしたが。まあ、出発の時の天気を考えると、

二日目は晴れてラッキーだったね、です。

仙石原のすすきの草原を横に見ながら、再びラリック美術館に立ち寄り、

お庭を見ながら、お茶をのんで帰宅の途につきました。

とても1日では回りきれない箱根旅でした。

次回、機会を作ってハイキングに来ようねと、話しあっています。

ラッキー、大当たり、箱根の旅、楽しかったです。

お休みいただき、申し訳ありませんでした。今日から、真面目に働きますよー。


.

2018年11月 9日 (金)

No.726 大当たり、箱根の旅 その1

お休みをいただき、一泊二日で紅葉の箱根へ行ってきました。

前日の夜から、名古屋は大雨で、その先もお天気はあいにくの予報。

先週までの好天はいずこへ。

お天気の加減で予定を変更して、初日は、

以前から行ってみたかったラリック美術館を訪れました。

ルネ ラリックは今から160年くらい前のフランスに生まれた、

美術工芸家です。ガラスを使った香水瓶や、

花瓶。七宝やバロックパール、オパールなどを駆使したアクセサリーの数々など、

私には繊細な作風が魅力的でした。

でも、展示品を見るうちに、とても力強く、直線的で男性的な印象に変わりました。

彼のモチーフは植物や動物、また昆虫など、

ほとんど自然界に目を向けられたものでしたが、

正確なデッサンと色々な技法を駆使した作品は、ジュエリーやガラス製品に止まらず、

シャンデリアや門扉、はたまたオリエント急行の内装など、大小様々なものを制作していたことも驚きでした。

美術館の最後の「特別に大切な展示品」と言うのがまたびっくりでした。

実は美術館は郡上八幡の山林王が

パリの蚤の市で見つけたガラスのカーマスコット

(車のボンネットの正面についている飾り)が最初のコレクションだったと言うのです。

名前はあかされておらず、

詳細は分かりませんが所蔵品は1500点を越えるとのこと。

オーナーにちなみに、大きな檜の4本の丸太に小さな作品が展示されていて、

自然を愛した二人の呼応が感じられる展示スペースでした。

美術館の入口まで続く箱根の自然の借景を利用した小径、

館内から見る様々な庭など、ラリックの作品世界を表していたように思います。

とても、心落ち着く場所でした。

012

S008

S006

雨に濡れてしっとりした美術館を後に、

暮れなずむ箱根の山道をその日の宿、箱根湯本まで、上り下りを繰り返し、

たどり着きました。

S023

レトロな土産物店が続く箱根湯本駅前。



2018年11月 5日 (月)

No.725  お休みのお知らせ

なんとか乗りきりました。2日金曜と、

3日土曜のディナーは、シェフと私の二人だけシフトで、しかもコースのご予約もあり、

でした。

その後は日曜営業と超ハードでしたが、なんとか乗りきりました。フラフラ~。

でも !

5日月曜から、8日木曜まで、お休みをいただきます。

まさかのペア宿泊券が当たったので、いざ、箱根へ。フフフ。大当たり。

温泉でリフレッシュしてきます。先週は色々なことが起こり、波乱万丈でしたが、

何はともあれ、勝手ながらお休みいただきます。

 

5日(月)~8日(木)お休みさせていただきます。

 

今年も庭のツワブキが咲き初めました。

いつも開きかけの花を虫に食べられるので、今年はつぼみの内から、

花を撫でてやりました。きれいな黄色が、心を慰めてくれます。

S019


2018年11月 4日 (日)

No.724  大きいヤカン 小さいヤカン

S021
S022

 
長年使ってきた自宅のヤカン。内側のアルミが剥がれてきたので、取り替え ようと、

大手スーパーの日用品コーナーへ出かけました。

ならんでいたのは、ピカピカのステンレスの笛吹ケットル。

そして、おしゃれなホーローのオヤカン。

あれ ? アルミのヤカンは ? 

よくみると大き過ぎるアルミのヤカンが1種類だけあったけど…。大きい。

気をとりなおし、別日にホームセンターへ。

さすがにここには大小アルミのヤカンが揃ってました。

が、やはり主流はステンレスのようです。 ステンレスはピカピカすぎて、

丈夫なものは重たいし、何より、他のものに当たった時のカーン、って音が

好きになれません。

ここでも、使いやすいサイズは売り切れていたので、

仕方なく、一回り大きいものを買って帰りました。

軽くて、マットな色合いが落ち着くアルミ製は、業務用の大きなものを除いて、

電磁調理器には使えず、日陰物のようです。

義母の部屋を整理していたら、アルミの本当に小さいオヤカンが出てきたので、

それと、やや大きすぎるヤカンを一緒に使うことにしました。

小さいヤカンは、なんとか、ごとくにのり、朝のコーヒーを入れるのにピッタリでした。

それにしても、アルミの打ち出しが、今となっては貴重な手仕事で、

真っ赤な蓋がなともキュートなオヤカン。

義母が入院用に用意していたものでした。


2018年11月 1日 (木)

No.723 営業のお知らせ

11月のカレンダーです。今月は来週頭に連休をいただきます。

よろしくお願いいたします。

2018_11


 

私のブログはどうなった?と本人もびっくっりのブログお休みが続き、

楽しみに待って下さる方に申し訳ないなあと思ってます。

お伝えしたいことは色々。

でも日々の生活の雑多なことに追われ、

人手不足は自分たちでカバーせざるをえず、いくつ体があっても、てな毎日です。

 

とりあえず、今月は第3木曜日、15日がボージョレヌーボーの解禁日ですので、

今年も「ボージョレヌーボーフェア」をやります。

木曜日から3日間はヌーボー半額セールだよ!

今年も好天に恵まれ美味しく仕上がっているとのこと。またご案内しますね。

 

今月はじめのの連休は、旅行の予定です。某社のキャンペーンが当たりました。

ペア宿泊券です。交通違反で、罰金を支払った、次の日のにこの知らせ。

これでチャラね、と喜びもひとしおでした。いや、当たることもあるのね。



« 2018年10月 | トップページ | 2018年12月 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ