« 2019年2月 | トップページ | 2019年4月 »

2019年3月

2019年3月31日 (日)

No.754 お休みのお知らせ

勝手ながら4月1日(月) 臨時休業させていただきます。

お知らせが遅くなり、申し訳ありません。

4月の予定は追ってお知らせ致します。いよいよ新元号の発表ですね。新年度でもあり、少し予定が遅れています。

よろしくお願いします。

 

2019年3月23日 (土)

No.753 映画「YUKIGUNI(ゆきぐに)」

お客様が、「素敵な映画を見てきましたよ」と1枚のパンフレットを下さいました。
「パンフレットがとっても素敵だったから」とも。映画のタイトルは「YUKIGUNI(ゆきぐに)」。
有名なカクテル「雪国」を作ったバーテンダー、井山計一さんのドキュメンタリーです。
このところ店は忙しいのに、人手で不足で、私のアドレナリンは出っぱなし。
どこかでクールダウンしないと、ずっと頭に血が上って、顔が赤くなってました。
よーし、この映画見に行こう!と直感的に思い、調べると、翌日が最終日。その日もご予約がいっぱいだったけれど、
幸い、お昼の仕込みはいつもお手伝いいただいているIさんが来てくれるので、自転車で20分弱の名演小劇場まで出かけました。
御歳92歳、日本で最高齢という現役のバーテンダーは、シェイカーをカシャカシャふる姿も、背筋がしゃんと伸びて、美しい佇まい。
しかも物腰は柔らかく、場が和む、様子です。
今から60年も前にカクテルコンクールで優勝した「雪国」。
今やスタンダードになったこのカクテルについて、
スタンダードとは「レシピがシンプルで、姿が美しく、名前が良く、飲み飽きないもの」とパンフレットに。
ご本人は60年も前のもののない時代に「どこにでもあって、誰にでも作れて、美味しいもの」という風に言ってられた気がします。
スタンダードについて深く考えさせられる言葉です。
ご夫婦お二人で昼は喫茶店、夜はバーと忙しく働かれ、二人のお子さんはさみしい思いをされたとのこと。
奥様が認知症になり、亡くなられた後、二人のお子さんたちもお父様の仕事を応援されています。
カウンターに立てば、ピシッと決まる井山さんも、普段は杖が手放せません。
「バーは人なり」とは作中での言葉ですが、「店は人なり」といつも思ってます。
いや、会社だって、「会社は人なり」じゃないかな?心して、92歳目指して、私たちもぼちぼち行きましょか。
おまけ。22日はすごい風が吹いていました。帰りにヤマザキマザック美術館のところで、
一陣の大風が吹き、私は自転車もろとも横倒しに倒されました。
本当に一瞬の出来事で、交差点にいいた男性もよろけながら、助けてくれました。いたたたー。打ち身、擦り傷。
でも夕方の営業に間に合わないといけないから、起き上がって、また自転車をこぎました。最後に痛い目をした気分転換でした。
映画を教えてくださったのは、画家の湯浅景子さん。ただいま個展開催中です。
湯浅景子展 3月16日から、4月7日 松阪市SEEDBED GALLERY  にて
.

2019年3月21日 (木)

No.752 どんぶりの蓋、ありやなしや

NHK 朝ドラの「まんぷく」はチキンラーメンやカップヌードルを世に送り出した、安藤百福(ドラマでは、萬平さん)と奥様の話で、興味深く、
楽しみに見ています。
そこで、丼にチキンラーメンを入れて、お湯をかけて、3分待つのに、なにで蓋をしていたかな?
私は蓋付き丼を使っていたような気がするので、シェフにも聞いて見ました。
「蓋付き丼など、家になかった。鍋蓋でしていたかな?」とのこと。
確かにテレビでも皿をひっくり返したり、何やかにやと有り合わせでやってるようです。
蓋付き丼はどこの家庭にもあると思っていた私はびっくり。早速、同年代の友人やお客様に聞いて見ました。
みんなの答えはあった人もなかった人も、半々くらい。うちのスタッフのIさんは皿をひっくり返していたと。
友人のIさんはアルミのなべぶたや皿、とのこと。
しかもみんなは子供の頃にはあまり食べた記憶がないと。もう少し大きくなって、自分で夜食などとして作っていたとのこと。
確かに私もそうで、小さい時はいつ食べていたのかな?と、記憶もおぼろげです。
父はエースコックの「ワンタン麺」が好きで箱買いしてました。こちらは鍋で作っていたけれど、さて、どんな時に食べてたのかな?
市場のうどん屋さんには茹でた、白玉うどん、日本そば、中華そばの3種類の麺を売っていていました。
糠漬けに始まリ、だし汁など、何でも手作りの時代。台所は、家の女手総掛かりの仕事でした。
それから、約60年。今や蓋付き丼は店屋物くらいしか見かけなくなりました。
和洋に使えるおしゃれな丼が多いのでは。ドラマでも店屋物のシーンには蓋付きが登場しています。
そういえば店屋物すら見かけなくなっています。
蓋付き丼の蓋は食品が冷めない、誇りが入らない、ひっくり返せば器になる、
そして何よりラップ要らずで、繰り返し使える利点がありました。器の世界も様変わりしたけれど、次世代にも伝えたいものの一つです。
写真ないなと思っていたら、友人が送ってくれました。九谷焼の贈答品で上等。
一緒に写っているのは、小鹿田焼き(おんたやき)という、こちらも江戸時代の工法を守っているところだとか。趣があり、素敵です。
1553106115433
.

2019年3月17日 (日)

No.751 体力の限界に挑戦?

3月16日のディナーは恒例のシェフの大学のOB会で貸し切り。

超満員の19名がお越しになり、にぎやかな夜でした。

17日(日)のランチはお休みさせて頂きます。

引き続き、店の通常営業が休みとなりますが、

相変わらずの人手不足、お許し下さい。

連日、シェフと私は体力の限界に挑戦しているかのようです。

ほぼ二人で、すべての営業と片付けで、帰宅は深夜となリます。

リフフォームが終わった、

自宅のお風呂が疲れた身体を癒してくれてありがたいです。

OB会にお出しした料理から。

 

ホタテ貝と鯛のカルパッチオ 彩り人参を沿えて

ローストビーフと生ハムのサラダ

20190316_183716

エビフライ

メンチボール 最後は定番でしめます。

20190316_193456

 

こちらは先週の日曜日にお請けしたお弁当です。

20190309_143556

内容は上のお料理とほぼ同じですが、雰囲気は代わりますね。

20190309_144346

日曜日と月曜のディナーは通常営業です。

ご予約をお勧めします。


.

2019年3月13日 (水)

カレンダーの変更です。

17日(日)ランチを休ませて頂きます。
人手を確保出来ませんでした。申し訳ありません。
3_page_1

2019年3月 9日 (土)

No.750 営業のお知らせ

ご予約につき

3月9日(土)ランチは、12時半オーダーストップ  1時閉店

とさせて頂きます。申し訳ございません。

 

マラソンによる通行止めのため、

3月10日(日)ランチはお休みさせて頂きます。

 

9日、10日共にディナー、は通常営業です。皆さまのお越しをお待ちしております

2019年3月 6日 (水)

3月のカレンダーの訂正です。

3月24日(日)はランチ、ディナー共に営業します。
2019_3_page_1_2

2019年3月 5日 (火)

No.749 目に見えない仕事

古くなった自宅のお風呂を改築中です。

4日は工事の都合でお休みをいただきました。勝手して申し訳ありません。

工事期間、お風呂がなくなり、洗濯機も玄関外に設置してあるため、

深夜に帰宅してから店で使うタオルなどの洗濯も、さすがにできず。

普段から、雨の日などに使っている、コインランドリーに

午前0時の終了間際に乾燥機を使いに飛び込んでいます。

先日も、日月の雨予報もあり、日曜の終了間際に、

乾燥かけていたものを取りに行くと、「こんばんはー」と声が。振り向くと、

いつもお店に来て下さる美容室経営のMさんが、

やはり出来立てのタオルをたたみながら、ニコニコ。

思わぬところでの遭遇にびっくりです。

そういえば、美容室もタオルが仕事道具ですね。

「ここに来るとタオルがふっくらするから気持ち良く使える」と。

火曜には、卒業式に出るお客様のために、午前5時半に仕事なので

今日、急いで来たとのこと。

「どこにも目に見えない仕事がありますね」と車で急いでお帰りになってました。

本当にその通りです。

お客様と過ごす時間よりも目に見えない仕事の時間の方が長い気がします。

その後、シェフと車で深夜まで営業している銭湯へ行きました。

20190304_012415_2

ザ、昭和。古びた脱衣場のロッカーに着替えを入れて、

久々に壁にくっついたシャワーで髪を洗い、木の湯船に浸かりました。

タイムスリップしたような空間に身をおいた後、車で戻りながら、

「帰ってきた。平成、今の世に」、と思わず口をついて出るほど

ディープな空間でした。



.

2019年3月 4日 (月)

No.748  残念な結末

1月半ばからお出ししていたビーフカレーが終了しました。

お早い雲隠れに、がっかりされるお客様もいて、ごめんなさい。

実はもう少し先までの予定でした。

が、しかし、とても忙しかった土曜日のディナー営業後に、

カレーに火入れをしていたシェフが、

目を離した少し後に「鍋、大丈夫ですか~?」の声。あーあ。時すでに遅し。

カレーの鍋は焦げてしまいました。疲れている上に更に疲れ、

「もう一度仕込みしたら?」の私の声にも首を横にふるばかり。

カレーは残念な結末となりました。 次回は7月の予定です。ごめんなさい。

焦げたカレーは、賄いでいただきました。

ちょっと焦げ臭かったけれど、口に含むと甘くて、

次にスパイスが広がり時間を置いて辛みが追いかけてくる複雑な味わいを

堪能させてもらいました。

用意していた菜の花入りの卵焼き載っけで得した気分の賄いになりました。

20190302_215951

 

さて、本日4日は臨時休業させていただきます。勝手して申し訳ありません。

また、先日あげた3月のカレンダーに誤りがありました。 24日(日)ランチはお休みではなく、営業です。24日は通常通り、ランチ、ディナー共に営業です。


..

« 2019年2月 | トップページ | 2019年4月 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ