« 2019年3月 | トップページ | 2019年5月 »

2019年4月

2019年4月29日 (月)

No.759 しーん

10連休という、かつてない大型連休が始まりました。

浅野屋は、最終日の5月6日(月)をお休みにさせていただく以外は火曜、水曜(30日、1日)定休日、その他通常営業です。

連休初日、27日はいつもの土日に比べると、お客様はぐっと少なめ。「やっぱりみんな、お出かけなんやね」。

28日のランチは、知らぬ間に電気のヒューズが飛んでいて、蓋を開けた炊飯器のご飯が炊けていなかったというハプニングに見舞われ、しかもスイッチを押すと途中まで炊けていたご飯が、さらにおかしくなり、てんやわんや。あーあ、疲れた。でも、冷静に考えると、客数はそんなに多くないのでは? そしてその夜は本格的にしーん。町に人がいない!乗車率150%のニュースは本当なんだ!なんて、へんに感心したり。

それでもぼつぼつ来て下さる方あり、最終的にはいつもの土日よりは暇だったね、という結果でした。連休はまだ始まったばかり。この先も読めない日が続くのでしょう。

ニュースによると10連休の人は50%超。10休には少し足りないけれどそこそこのお休みのかたを合わせると、確か、75%の方が大型連休ということです。私たちのようなサービス業はもちろん、バスや電車の運転手さんや警察の方々、ゴミ収集など、暮らしを支えて下さる方もお休みは少ないと思います。子どもが小さい時には保育園が休みの時は両父母を初め、色々な方が手をさしのべて下さいました。

今は、義母がお世話になっている、デイサービス、ショートステイの方々に本当に頭が下がります。毎日、通常通りお世話になっています。

のんびりされてる方も、お仕事大変な方も、浅野屋でお待ちしております。

季節の味 「グリンピースの冷たいポタージュ」600円 豆の優しい甘さにほっこり

      「フルーツトマトとモッツァレラのサラダ」1200円 水牛のチーズと濃いトマト

など、無くなり次第終了です。

 

 

2019年4月23日 (火)

No.758 連休中の営業のお知らせ

3月、春休み中の学生さんのアルバイトの確保が難しく、慢性的な人手不足にフラフラしながら営業していた。4月になり、大学が始まるとみんなが揃い、それは解消。新人さんも2名迎えて、私とシェフもやっとやれやれと思っていたら、今度はお客様の来店が続いて、猛烈に忙しい毎日が。特に先週はゴールデンウィーク前にも関わらず、次々とお客様がいらっしゃり、うれしいながら、脳ミソと身体がパンク状態でした。色々とお客様にもご迷惑をおかけしたことと思います。そんなわけで私のブログもしばしのお休みでした。

さて、そんななかで思い帰すのは、2年前の4月21日に今の浅野屋をオープンしたことです。4月12日にはプレオープンを始めています。日記を読み返すと毎日、掃除と打ち合わせと買い物に明け暮れ、忙しく、不安ながらも着々と準備をしていたようです。

そして、さらに今年の6月には「浅野屋洋食店」開業20周年になります。これは驚き。そして、お客様に本当に感謝です。始めた時は40歳台も終わろうとしていたシェフが60歳台も終わりに近くなりました。大きな病気もせず、よく続けてこられたなと思うばかりです。

本題。経験したことがない大型10連休。バイトの確保もなんとなりそうなので浅野屋はほぼ、普段通りの営業です。

4月27日(土)ランチ、ディナー 

  28日(日)ランチ、ディナー

  29日(月)ディナーのみ

  30日(火)、5月1日(水)定休日

5月2日(木)ディナーのみ

   3日(金)ディナーのみ

   4日(土)ランチ、ディナー

   5日(日)ランチ、ディナー

   6日(月)臨時休業、7日(火)、8日(水)定休日

となります。 ご来店の際には、ご予約をお勧めします。

いよいよ、平成が終わり、令和元年の始まりです。平成最後の日は私の誕生日です。(皆さんには関係ないですが、言ってみた)  

 

 

 

2019年4月16日 (火)

No.757 お休みのお知らせ

勝手ながら

4月16日(火)定休日

  17日(水)定休日

  18日(木)臨時休業

させていただきます。18日は貸し切り営業のため、通常営業は休ませていただきます。よろしくお願いいたします。

先日のコース料理には季節の味、ホワイトアスパラガスが登場しました。

019

018

 

 

ホームページのアドレスが変わりました。

新しいアドレスは、http://asanoya2017.la.coocan.jp   です。

よろしくお願いします。

 

 

2019年4月 8日 (月)

No.756 重たい桜

春本番。先週の寒さで足踏みしていた桜が、このところの暖かさで、一気に開きました。

この土日はまさにお花見日和。浅野屋もいつもの土日より、お昼のお客様がぐっと少なかったです。

すっかり強くなった春の日差しの中、出勤のために自転車を走らせていると、ふと、昔の事を思いだしました。

まだ学生だったころ、強くなった日の光を浴びながら、新学期を迎えたな。真新しい教科書、まだ、何も書いていない真新しいノート。

私が通っていた大学は、3年生で学舎の移動があり、重要文化財に指定されている、

重厚な校舎がこれから学ぶ専門教科への期待を膨らませてくれたように思えたものです。

あれから何十年も経ちました。学んだことは、ほとんど忘却の彼方でも私の血となり、肉となって、今に続いている気がします。

春が等しく訪れ、日差しが一気に強くなり、今年も桜が満開になりました。素直に春の訪れがうれしいです。

でも今年は花がなんだか重そうだなぁ、ひょっとしたら私の気持ちが重いのか?と思っていた矢先、

お客様から「この辺の桜は分厚いねえ」のお言葉。

天気の関係もあり、先に咲いた花の後に次々開花して、花が分厚く見える。

排気ガスが少ないこともあるかな?とのこと。そうか、重そうに見えたのは気分のせいじゃなかったのね!と納得。

 明日は小中学校の新学期。新学期を迎えてワクワクしていたのは、今は昔なのか。

今日の夜、いらした坊やは「いやだなあ」と帰って行かれました。彼の上にも暖かな春の日差しが届きますように !!

Dsc_2047

 

.

 

 

2019年4月 5日 (金)

No.755 拡散

先日、時々お越し下さる女性のお客様から、ネットに浅野屋の「鴨ときのこのサラダ」を写真入りで投稿したところ、

17000件以上の閲覧があったと、嬉しそうにお知らせ下さいました。

お客様は大の鴨好き。いつも「おいしい、おいしい」とお召し上がりいただきます。

鴨ときのこのサラダ」や「くるみとチーズのサラダ」は、店を始めてから、かれこれ30年間以上もお出し続けているメニューです。

ずっと人気のメニューではあるけれど、確かに今年の冬頃、とてもオーダーが多く、しかも若い方からのご注文が圧倒的でした。

誰かが紹介してくれたのかな?と推測はしていました。同じようなことがビーフカレーにも起こり、

始めての若い男性のお客様が着席と同時にお二人で「カレー、大盛りで」と言われ、ご飯の心配をしたこともありました。

私たちが知らないところで、写真が上がり、知らない誰かがレヴューを書き、それを見てお客様が来て下さる。

今までの頭ではついて行けないことばかりです。若い人たちはインスタで発信。

文章が長い私のブログはスタッフの大学生たちも読んでくれません。(彼女たちのお母さんたちは読んでくれているらしいですが)

色々目まぐるしく変わることについて行けてない、私です。

そんな変化の中でも、みんなに喜ばれ、続いているメニューは大切にしたいです。

鴨ときのこのサラダ 1400円

126  

先日所用あり京都へ出かけました。木屋町の桜はまずまず咲いていたけれど、

鴨川対岸(東側)は全くひらいていませんでした。雨のショボ降る寒い日でした。京都の桜は今週末が見頃ではないでしょうか。

20190401_174921_hdr

20190401_174744

 

.

 

 

2019年4月 3日 (水)

4月のカレンダーです。

4月のカレンダーです。

休みが多く申し訳ありません。

2019__page_1

 

 

« 2019年3月 | トップページ | 2019年5月 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ