No.767 アスパラソバージュ再び
休みの日の日課の八百屋巡りで再びアスパラソバージュに遭遇しました。
立派なホワイトアスパラとグリーンアスパラも手に入ったので、
もう一度「3種のアスパラの新玉ねぎソース添え」をお出しします。
本当は税込800円では厳しい原価。
でも季節の味なので、皆さんにお召し上がりいただけるよう、がんばります。
今回も無くなり次第終了です。
前回、木曽福島にはそっくりな山菜があり「ぬるで」と紹介しました。正しくは「シオデ」でした。
訂正いたします。なんかおかしいなと、もう一度調べてみました。
マイナー山菜なので、検索もなかなかでしたが、スッキリしました。ぬるでは樹木です。
アスパラソバージュはフランスからの輸入品ですが、こちらも山野に自生するものを摘み取るそうです。
日本では栽培農家も紹介されていて、葉っぱはニラのようです。
今日は他にも珍しいものが見つかったので、思わず購入。
アザミのつぼみのアーティチョーク がくを外して中の芯を食べます。
がくもしゃぶれば食べられるけど、可食部はすごく少ない高級品です。
味はユリ根や小芋のようなほくほくで、すごく美味しい。労多くして食べるとこ少ないので、
シェフのお手透きの時に料理してもらいましょう。
フェンネル これも立派な葉っぱは落として、根本だけを外して茹でます。とても上品な香りが特徴です。
そろそろ野菜の温製を冷製に切り替えていきます。冷製に入ります。
他にも剥いていないヤングコーン等を購入しました。
季節が少しずつ動いています。
「生ハムとフルーツのサラダ」はメロンが始まりますよ。1200円(税込)
.
« お休みのお知らせ | トップページ | No.768 お休みのお知らせ »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- No.993 チーズ、そしてハム(2022.05.14)
- No.990 花と食を巡るディープな京都旅 その4 京極かねよと純喫茶翡翠(2022.04.20)
- No.989 花と食を巡るディープな京都旅 その3 自家製酵母のパンの店はちはち(2022.04.19)
- No.986 モッツァレラとトマトのサラダ(2022.04.01)
- No.981 寒い日のお楽しみ(2022.02.18)