« 2020年3月 | トップページ | 2020年5月 »

2020年4月

2020年4月30日 (木)

No.839 ゴールデンウィーク中の営業

異例のゴールデンウィークとなりました。

心地よい風が吹き、日の光もたっぷりあり、草木は芽吹き、

一年で最も気持ちのよい季節ですね。

私が寝ている顔の真上の天窓からも「おはよう」とお日様が注ぎ、夜型生活の私には、

朝寝坊がしにくく、それだけが難点。本当は日の出とともに起き方が気持ち良いんですけどね。

でも、恨めしいことに、今年はこんな季節に外で出歩かない方がいいなんて!

浅野屋のゴールデンウィークの営業は、いつものカレンダーどおりです。

連休最後の5日(火)、6日(水)は定休日。

その他の日は通常営業しています。

ただ、先日もお知らせしたお弁当のご注文が、多くなることが予想されます。

また、店内もお席の間隔を開けてお座りいただいています。

ディナータイムは8時までの営業となります。

色々とご不便おかけしますが、お弁当のご注文、

また、ご来店、いずれにしても、お電話でご確認いただけると助かります。

☆オードブル盛り合わせ(2~3人分)2000円(税込)

☆生ハムとフルーツのサラダ 1200円

☆鴨ときのこのサラダ 1400円

等々。

☆メンチボールとエビフライ盛り合わせ 1700円(税込)

☆メンチボール定食 温泉卵付き1250円 (玉子なしは1100円)

☆エビフライ定食 1500円

☆トンカツ定食 1500円   等々。

その他メニューあるものはお持ち帰りいただけます。お席があれば店内でのお召し上がりも可能です。

浅野屋でお待ちしております。

そして5月のカレンダーです。

S2020_5_page_1

2020年4月26日 (日)

No.838 営業のお知らせ

月26日(日)ディナータイムはお弁当のみの営業とさせていただきます。

すでに、店内のご予約をいただいているお客様は、ご予約どおりお受け致します。

ランチ営業は通常営業の予定です。ただ、お入りいただける人数は限られると思います。

ご不便をおかけしますが、よろしくお願いします。

お弁当のご注文はお時間に余裕をもって、お願いします。

2020年4月24日 (金)

No.837 お弁当のお知らせ

4月25日(土)よりお弁当の特別メニューを販売致します。

ご予約をお願いいたします。

☆オードブル盛り合わせ(2~3人分)2000円(税込)

イタリア生ハム等ハムの盛り合わせやサーモンマリネ、野菜の冷製等盛りだくさんです。

Sdsc_0807

☆メンチボールとエビフライ盛り合わせ定食 1700円(税込)

人気のメニューの満足盛り合わせです。

Sdsc_0818

☆メンチボール定食、温泉卵付き 1250円(税込)

こちらは写真がなくてごめんなさい。メンチと玉子、一緒に食べると美味しいですよね。

その他、基本はメニューにあるものは、すべてお弁当にできます。

メンチボール定食 1100円(税込)以下同じ

トンカツ定食 1500円

等々。(赤だしはつきません)

ハヤシライスやビーフシチューもお持ち帰りできます。

その他、オードブル類もすべてお持ち帰り可能です。

例えば

鴨ときのこのサラダ 1400円

生ハムとフルーツのサラダ 1200円

揚げじゃが 400円

等々。

☆くわしくはホームページのメニューをご覧下さい。

http://asanoya2017.la.coocan.jp/

☆お渡し時間は、ランチタイムが12時から13時30分

ディナータイムは5時15分から8時

です。ご希望の時間でお渡しできるか、お問い合わせください。

なお、店内も営業致します。ただ、こちらは感染防止のため、人数は限られると思います。ご予約をお勧めします。

その他、人気の

☆ドレッシング 300ml 600円(税込)

☆無濾過イタリアオリーブ油 250ml 1400円(税込)

もご用意しております。どちらも数に限りがございます。

ご不明な点はお電話でお尋ね下さい。

 

 

2020年4月23日 (木)

No.836 今、浅野屋は その2

日曜日が明けて、月曜日。雨が時折きつくなる不安定な天気。

心配していた通り、ご来店は3名のみと、準備したものもほとんどが賄いに回ってしまいました。

いらしたお客様はご自分のカラオケ居酒屋を閉めているという寂しいお話。

お客様はゼロとのこと。気の毒でかける言葉も見つからず。

店は暇でも、それなりに疲れがたまり、休みにぼんやり見ていたワイドショーでは、

「出かけないで!出かけないで」の連呼で、こんな時、店を開けていて、本当にいいのかな?と不安になる。

浅野屋のある住宅街では、閉店時間を早くして、それでも開いている店が多いけれど、

一軒、一軒と本当に閉店してしまうお店もあり、寂しい限りです。

当分は店内営業していますが、間隔を開けてお座りいただけるよう、調整していこうと思います。

今日は気になるところにプラスチックの板をたて、対面の面積を少し狭くしました。

ゴールデンウィークに向けてお弁当の写真もアップしていきますね。

もはや誰も5月6日に終息するとは思っていない今、あらゆるところで工夫が必要と思います。

ご来店の折りにはお電話をいただけると助かります。

2020年4月20日 (月)

No.835 今、浅野屋は

営業時間短縮もしくは、自粛の、愛知県の要請が出た金曜日以降、急にパタパタとお休みされるお店も増え、町はますますシーン。

浅野屋も8時までと皆さんにはご不自由をおかけしますが、一日も早いコロナウイルスへの終息のためにご協力をお願いいたします。

明けて土曜日のランチから、お弁当のご注文が一気に増えました。

店内は、お席も開けてゆったりお座りいただける程度。でも、電話でのお弁当のご注文に大わらわとなりました。こんなこともあるかと、早めに多目にかけておいたお弁当箱の発注。あー、間に合った。

日曜日の朝、寝ぼけて、「今日は月曜だからもう少し寝て…」と思いつつ目をこすり飛び起きる。まだ日曜日。ランチあるよ。あわてていた私に一本の電話が。その日の出勤をお願いしていた、学生スタッフのMさんから「体調が悪いのでお休みをさせてほしい」とのこと。はい!、今は無理禁物。休んで下さい!そこからは浅野屋の非常事態です。

そんなわけで日曜日は1日、シェフと私の二人で、店内と相変わらずのたくさんのお弁当のご注文をなんとかこなし、ディナー終了後はフラフラとなりました。

でもね、夕御飯を食べると、また元気が出でてきて、片づけと明日の準備も終わりました。やっぱりご飯は大切ですね。まず、一応の不自由なく食べられる国に住んでることをありがたく思います。皆さん、お弁当を取りにいらして、「ありがとう。助かります。」とおっしゃいます。3食、人数分作るのは大変ですね。上手に工夫して乗りきりましょう。

質のよい食事を満足して、いただければきっと免疫力も上がります。引き続きよろしくお願い致します。

そんなわけでお弁当の写真もアップできないけれど、メニューにあるもの何でもできます。以前からお作りしているので安心してお召し上がりいたけます。リクエストにもお応えします。少し時間の余裕をもってご注文いただけると助かります。  浅野屋でお待ちしております。

2020年4月18日 (土)

営業時間の短縮を行います。

_page_1

2020年4月17日 (金)

No.834 季節の味

緊急事態宣言が出てから、キャンセルもあり、

毎日お客様が見えるかな?とドキドキしながらの営業。

おかげさまでぼつぼつ、ご来店があり、

席も程よく間隔を開けてお座りいただいています。

お弁当にされるお客様もあり、今の状況ではこれもありだと思いす。

数日お天気のよい日が続き、外に出れないのが、恨めしい季節。

春キャベツ、新じゃが、新玉ねぎと美味しいいものもでそろってきました。

今の季節しか出来ない「新玉ねぎのスープ」ができました。

小さな新玉ねぎを丸ごと1個、ブイヨンでことこと煮ます。

トロリとして、スープに優しい甘味が溶け出して、ほっこりできるお味です。

Sdsc_0801

「新玉ねぎのスープ」400円(税込)

ぜひお召し上がりください。

今のところ、今後も通常営業の予定ですが、

営業時間については、時短を検討中です。決まり次第、お知らせしますね。

合わせてお弁当でのご注文も承っております。お電話ください。

 

.

 

2020年4月12日 (日)

No.833 営業のお知らせ

4月12日(日)ディナーは通常営業しています。


  13日(月)臨時休業

  14日(火)、15日(水)定休日

と3連休させていただきます。

緊急事態宣言以降、人通りも少なく、営業もなかなか厳しくなっています。今日も大雨予報だったので、営業を迷いましたが、雨もさほどではなさそう、ご予約も入ったので通常営業です。

お弁当でのお持ち帰りも、お請けしております。ぜひご利用下さい。

それでは、浅野屋でお待ちしております。 




2020年4月 8日 (水)

No.832 営業のお知らせ

4月9日(木)のディナーは貸し切りのご予約につき、通常営業をお休みさせていただきます。

ついにコロナウイルスに関しての非常事態宣言が出ましたね。

愛知県は指定されなかったけれど、危険なこと、心しないといけないことは、同じと思います。

人との接触を7~8割減らす。そんなー。営業出来ないよ。

一応、今の所は通常営業をしてます。始まるまでと終業後の換気、

マスクの着用、テーブルやメニューやドアの消毒、テーブル上の除菌シートなど、

できるだけの注意はしています。

お客様には、入り口にある、アルコールスプレーを入店とお帰りの時にはぜひ、

ご利用をお願いいたします。

また、メニューはおしぼりの提供後や手洗いの後にご覧いただくように、重ねてお願いいたします。

外出を控え、人との接触を控えと、何かとストレスがたまることと思います。

たまにの外食も必要と思います。

コロナウイルスへの備えはできる限りして、でも、コロナに気持ちが殺されないように、

深い考えと工夫が必要と思います。長い戦いになるでしょう。

マスクやマスクスプレーなども店頭から消えて、久しいです。今日、思い付いて、

殺菌効果の高いティーツリーの精油を使い、マスクスプレーを作りました。

こんな時、娘の知識が役に立ち、あっという間に数種類の精油をブレンドして作ってくれました。

少なくなってきたマスクにも、できるだけ頑張ってもらわないと。

Shorizon_0002_burst20200407132753838

Shorizon_0002_burst20200326123439350

Sdsc_0793

こんな時も桜がきれいで庭もきれいに花が咲いて、自然はきちんと秩序を守り、

私たちを和ませてくれていますね。

 

 

 

 

2020年4月 6日 (月)

カレンダーの変更です。

9日(木)ご予約満席となりました。

申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

S2020_4_page_1_20200406031301

2020年4月 2日 (木)

4月のカレンダーです。

4月のカレンダーです。

S2020_4_page_1

2020年4月 1日 (水)

No.831 4月1日はエイプリルフール

子どもの頃にはエイプリルフールが流行り、その日が近づくと、

どんな嘘を言おうかな?と楽しみな考えごとをしたものです。

春休みということもあり,気分も開放的だったのかもしれません。

近頃はあまり聞かないなあ、子どもがいればいうのかな?とか思ってましたが、

今年に限ってはそれどころではない事態。

4月1日に非常事態宣言がでるなどとネットに飛び交い、

シャレでは済まされない空気感です。

だから、あえてエイプリルフールの話題を。

学生スタッフのMさんのお話しです。今春、大学院進学のお兄さんの卒業証書が郵送で届いたそうです。

卒業式もなくなり、証書も郵送とは、いかにも今年ならでは。

受け取った彼女は「開けてもいいかな?」と尋ねて、開封した後、

「お兄ちゃん、単位が足りないと書いてあるよ」と悪いギャグ。

お兄ちゃんの驚きようは相当だったと笑ってました。

もちろん卒業証書がきているのだから、単位不足は彼女の嘘。

それを聞いて私は「エイプリルフールには、ちょっと早いよ」と。

私の子どもの頃の最大のエイプリルフールは、大勢のお兄さん、

お姉さんたちにだまされた、大阪堺市置き去り事件です。

浄土真宗の布教使として、各地に布教拠点があった父は、

布教先に時々は、私を一緒に連れて行っていました。

同居していた叔母が一緒だったことが多かったと思います。

兵庫県の豊岡、親戚の和歌山、遠くは北九州と色々なところへお供させてもらいました。

中でも、私のお気に入りは堺市のIさんのおうちです。

Iさんのおうちには、同学年のお友達の他にもお兄さん、

お姉さんとたくさんのお子さんがいらっしゃり、とてもにぎやか。

近所のおじさん、おばさんに混じり、

子どもたちも大きな仏間に集まって、真剣に仏法のお話を聞きました。

中庭というのか、真ん中の広場を取り囲むように母屋があり、離れがあり、

そして酪農をされていたので、牛舎もありました。絞りたての牛乳が温かいこと、

煮沸して少し薄めていただいたことなど、今となっては貴重な思い出です。

おうちの離れは子どもの楽園です。

小さな建物に何人かの姉妹が寝起きされていました。

マンガがいっぱいあり、じゃれあって遊んでいたところ

「きっこちゃん、先生はもう京都へ帰られたよ。ここにはあなたしかいないよ」と晴天の霹靂の言葉。

確か小学校の低学年だったと思います。堺市まではいくつも電車を乗り継いで来ていたので、私は真っ青。

とても一人では帰れません。広いおうちを半泣きで探しても父も叔母も居らず…。

私の辛抱が途切れようとした時に、

みんなが「あのね、エイプリルフールだよ。先生もおばさんもいらっしゃるよ」と。

クスクスみんなで笑っています。父たちは隠れていたようです。

私の人生最大のエイプリルフール。本当に真っ青でした。

50年位前の話か。書きながら、過ぎ去った年月の長さを思いました。

今は父も、可愛がってくれた叔母も、堺の家のおばさんも亡くなられています。

そのおうちの牛たちもとっくに姿を消していて、今は住宅街になっているとのこと。

けれども、子どもの頃から一緒にお話を聞かせてもらったお姉さんたちとは、今もずっと大切なお友だちです。

 

.

« 2020年3月 | トップページ | 2020年5月 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ