No.842 賢い子ども
日曜日のディナーにご家族でいらっしゃったお客様。
3年生くらいのお嬢さんがいらっしゃいました。
入り口のアルコール消毒のお願いで、手荒れを心配されたご両親に、
「でも、これが一番(コロナに)よく効くとテレビで言ってたよ」と。
楽しくお話しながらのお食事の後、カードでのお支払いの時。器械を操作していると、
「ねえ、このお金はどうして支払われるの?」との質問。
とっさの質問にご両親も、モゴモゴされ、私も操作中で答えにくく、
そしたらご自分で「銀行から支払われるのかな?」と。
ご両親も笑いながら「カードの会社なんだけどね」、と。
でも、答えはほぼあってますよね。私は賢い子どもだなーと感心しました。
学校の休みが長引き、子どもたちの学びの機会が奪われています。
兄弟がいる家庭のお母さんからは、「争いのない日はない」とお疲れの声も。
でも、子どもの好奇心はいつでも、どこでも発揮され、
こんな日常のひとこまにも学びがあることに気づかせてもらいました。
子どもの目がキラキラしていることが忘れないように。
学校がなくても、学びを休まないのが、子どもですね。
5月11日(月)~14日(木)まで連休させていただきます。
私も瞳がキラキラした孫にちょっと、会いにいきます。
« No.841 今、浅野屋は | トップページ | No.843 営業時間のお知らせ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- No.992 深夜のキッチンで(2022.05.02)
- No.979 餅をめぐる3つの格言(2022.02.03)
- No.978 新しいカレンダー(2022.01.25)
- No.977 妄念妄想な毎日(2022.01.23)
- No.972 ドッカーン(2022.01.07)