« No.862 名古屋へ戻りました | トップページ | No.864 恐ろしい誤嚥 »

2020年9月15日 (火)

No.863 私の美味しいは、あなたの美味しい?

娘の所で専業主婦の間は3食、色々なものを作りました。

1日目から「今日何する?、明日の朝はどうする?」というのが主婦の会話。

絶えず食べるもののことを考えている。

幸い、到着した日は、店の残ったメンチボールに

たくさん残ったじゃがいもで揚げジャガ。

今回はハンバーグであたふたする事なく、娘も父親の美味しい料理で出産に臨みました。

私はみんなに色々と美味しい物を作ってあげたいと思っていた所、思いもしない壁が。

それは、私の美味しいは、

必ずしもあなたの美味しいではないという事実です。

娘は私の料理を食べて育っているので、好みもほぼ同じ。

2歳の子どももナスやピーマンなどのごく一部のものを除けば、

すごい食欲で何でも食べます。あ、酢の物はまだ大人の味でした。

問題はパパです。まず、北陸育ちの彼は美味しい魚でなければ、魚は食べない。

野菜よりも肉。酢の物ブッブー。甘い煮物ブッブー。

それに近くには2件の大きなスーパーがあるけれども、

野菜の高騰時期と重なり、野菜、フルーツがとても高かったですね(営業していたらと思うとゾッとしました)。

そして、スーパーに良い魚が売っていない。名古屋に比べると、本当に魚がなかったです。

限られた予算の中、好評だったのは、焼肉(奮発メニュー)、

唐揚げ、豚肉の生姜焼きなどの極く普通のメニューですが、

色々な野菜も一緒に取ってもらいました。

魚は関西ならではの鱧の天ぷらは、みんなペロリでした。

野菜いっぱいのビビンバや豆腐と枝豆の手作りがんもどきなども喜んでくれました。

食べたことがないというおかひじきのおひたしも好評。逆に豆苗は不評でした。

お店では、お客様がほとんど「大変おいしかったです」と言われることが多く、

いつの間にか、私の美味しいはあなたの美味しいと思い込んでいました。

小さい時からの食べ慣れた味、食事に対する考え、好奇心、

人それぞれに背負ってきた歴史があり、好みは千差万別。

押し付けはいけないし、みんなが美味しいと思えるものも、難しいことだな、と感じました。

謙虚に柔らかく、人のことを聞く事の大切さを改めて考えました。

娘とは、もちろん、厚揚げを焼いたり、そうめんカボチャの酢の物や白うりと桜えびのあんかけなどと

好きなお昼ご飯を堪能しました。

出産後も、毎日のように彼女が焼いてくれたパンの美味しかったこと。

彼女なりに我が家の味を、精一杯頑張っているようでした。

全粒粉の自家製食パンに京都亀屋良長のスライスようかん(小倉バター)をのせて

リッチな朝食(こっそり二人で) これ、売れるんかな?美味しいけど、ようかんだけで1枚250円。

Sdsc_1076

自家製のフォカッチャ ドライいちじく入り どっしりとして、旨味の感じるパン

Sdsc_1039

そうそう、リクエストで、一緒に作ったおいなりさん。

忙しくて、料理もまともに教えられなかった、結婚前。

久しぶりに鮓飯の詰めかたや油揚げを炊いた煮汁で出来る料理のことなど、

向き合って一緒に料理ができたことは、良い思い出になることでしょう。

 

« No.862 名古屋へ戻りました | トップページ | No.864 恐ろしい誤嚥 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ