« 2021年6月 | トップページ | 2021年8月 »

2021年7月

2021年7月28日 (水)

No.932  8月のお休みのお知らせ

コロナワクチン2回目接種後、私は翌日に、案の定38度まで熱が出て、

臨時休業をいただいておいて良かったです。

1回目と同じく、ひどい腰痛にもなったので、早めに整体へ。

お陰で、発熱の翌日からは、普段通り働くことができました。

ああ、私のワクチンは無料とはいかず、2回の整体代金がかかることに。

ちなみにシェフはなんともなかったそうです。人、それぞれのようです。

暑い暑い、日本の夏、しかもコロナで外出もままならない中、

競技をしているオリンピアンの皆さん、ご苦労様と言いたいです。

猛暑日が続く過酷な日々。

無理なくこの夏を乗り切れるか、シェフと私。

 

度々ご迷惑をおかけしますが、

8月2日月曜日から11日水曜日まで、

夏休みをいただきます。

お盆期間は通常どおり土日のみランチとディナー、

その他の日はディナーのみの営業です。

8月のお休みは、

その後は通常の火曜、水曜の予定です。

よろしくお願いいたします。

少し先ですが、9月後半にも、土日を挟んだお休みを予定しています。

こちらは日程が決まり次第、またお知らせ致します。

S2021_8_page_1

.

2021年7月22日 (木)

No.931 名古屋フルーツサンド事情

きっかけは次女が送ってきたラインの一言。

「私はスイーツの中では、フルーツサンドが一番好き。」

え? フルーツサンドはスイーツなの?

「食パンはケーキのスポンジより甘過ぎず、フルーツの美味しさが際立つ」

「食感も重た過ぎず、年々高くなるケーキに比べるとお値段も手頃」

京都のヤオイソに始まり、彼女のフルーツサンド愛があふれるラインに、

うん、私もフルーツサンド、好きかも?

しばらくフルーツサンドを研究して見ようかな?

と思い、名古屋のフルーツサンド事情を探っていました。

驚いたのは、買い出しに行く、瑞穂区のスーパー、

サポーレの入り口のパン屋さんがいつの間にか

併設のフルーツタルトの店「メルベイユ」のフルーツサンド屋さんになっていたこと。

いつも通っていました。全然気がつきませんでした。

米粉のパン生地は黄色く、ケーキのスポンジのようです。

食べて見るとれっきとしたフルーツサンド。美味しい。

Sdsc_1623

メルベイユは一級のフルーツを贅沢に使い、タルト生地も良いバターで素直な味です。

もちろん、フルーツサンドも期待を裏切りませんでした。

ただ、夕方には売り切れとなりシャッターが閉まってることも。

行った日も4種類くらいしかなく、カラフルなミックスサンドは写真を撮る前に、

家人のお腹に。

写真は台湾パイナップルとバナナ、シャインマスカットといちごとマスクメロン

私が行きたいのは覚王山の「ボンマテリアル」。

こちらもきっとおいしいと思いながら、月、火休みに阻まれ、未だ行けず。

そして今日たまたま行った星ヶ丘テラスで

期間限定の港区の「ぜんめいや」の出店を目にして思わずUターン。

やったー。港区は遠すぎとあきらめていたら、こんな近くに。

みかんやいちごやマスカットやと迷ったけれど、いちじくとミックスフルーツを購入。

うちに帰って、ミルクティーを淹れ、ミックスサンドをほおばる…。

断面の美しさに反して、三角に切ったパンにフルーツが入っているのは見えてるところだけ。

後にはパサパサしたパンとあまり美味しくないクリームだけが残り、がっかりでした。

Sdsc_1665_20210722021901

確かにインスタ映えはするんだけどな。

次女に報告すると「フルーツサンドはシンプルなだけにクリームとパンの美味しさが大事」とのこと。

その点、昔風な切り口だけど大曽根の「朝日屋」はパンにも工夫があり、

フルーツもぎっしり。古びた外見からは信じられないけれど、ずっとおいしかったな。

S20180717_170300

しばらく、フルーツサンド研究は続きそうです。

 

ところで今日は星ヶ丘テラスへ今、話題の

「星ヶ丘製麺所」にきしめんを食べに行ったのですが…。

期待度が高過ぎたのか、こちらも、出汁をもうひと頑張りしてほしいな。

幅広のきしめんの歯ごたえ、のど越しが悪くないだけに、ちょっと残念。

インスタ映えはバッチリで若いお客様が多いことはいいことですね。

Sdsc_1658

シェフはしきりと香川で食べた

「讃岐うどんの『がもう』はおいしかったな」と言ってました。

あれやこれやと贅沢な話しです。

オリンピックに来たのは良いけれど、

貧しいウガンダには帰りたくないと脱走して、すぐに保護されてしまって、

もうすぐ帰国することになる選手に申し訳ない感じがします。

 

 

2021年7月20日 (火)

No.930 マスクと絶叫マシーン

はるばる北海道から訪ねてくれた友人との一時を楽しんだ、

学生スタッフのTさん。

皆さんコロナワクチンは接種済みといううことで、

遠来の友人とナガシマスパーランドへ絶叫マシーンに乗りに行ったそうです。

全長約2500mの走路世界一を誇る「スチールドラゴン」や

木製とスチールのハイブリッドで傾斜角度80度の「白鯨」など、

地元にはないスリルマシーンでクラクラした後でバイトに来ていました。若い!

我が家も子どもたちが小さい時にはナガシマには、よく遊びに行きました。

海水プールを楽しんだ後に、海からの夕風に吹かれてジェットコースターに何個か乗って、

1日フルに夏休みを楽しんだものです。今となっては考えられない。それこそ、若かった。

ところで、気になった私は、「絶叫マシーンに乗るときは、マスクするの?」

「はい、するように言われます。しかもなるべく声を出さないように」と。

ええ?もはや絶叫マシーンではない。

恐いことを表現できない本当の恐怖マシーンだ、

いや、辛抱マシーンか?と思った私です。

若い子たちの行動に自省が求められています。

遊園地へ繰り出す彼女らに眉をひそめる向きもあるでしょう。

ワクチン接種後の夏休みを少し大目に見てあげたいです。

子どもや若い子たちのエネルギーが、まっすぐに発揮できる日を、もう少し辛抱強く待ちたいですね。

私はといえば、先日マスクなしでスーパーで買い物をしていることに気付き、

焦りました。ちょっとした不注意ですが、まわりの目が気になります。

コロナ禍以降、世の中の雰囲気は不寛容が幅を利かせている気がします。

うつむき、足早に買い物をすませた、自分もいつしかその中にいるってことだよな、と。

マスクなしの空気も、マスクありの空気も、一緒のはずなんだけどな。

21日には、私とシェフもワクチン2回目。

翌、22日(木)は念のためお休みをいただきます。

よろしくお願いします。

 

.

2021年7月15日 (木)

No.929 営業時間が変更されました。

愛知県に「厳重警戒宣言」が出され、営業時間が

変更になりました。

ディナー・タイムは21時まで営業できます。

よろしくお願いします。

Sver_page_1

なお、ご好評のニース風サラダが今週は復活しますので、

是非ご来店下さいませ。

Sdsc_1655

また、生ハムとフルーツのサラダは「三好の桃」が入っています。

美味しいですよ。

Sdsc_1649

 

2021年7月11日 (日)

No.928 私はおじいちゃん

先日、シェフが出勤前のあわただしい時間に、

見慣れない電話番号から、電話が。

シェフが取り、すぐに切ってました。

「なんだった?」「オレオレ詐欺だよ」と、

こともなく出勤。

後で聞くと、電話を取ると、

若い男性の声で「おじいちゃん、元気?」と。

怪しんで、「誰かな?」と尋ねると「ゆうだよ」とか言って、

電話は切れたそうです。

紛れもないオレオレ詐欺。いまだにやってるんですね。

ずいぶん前に、家の長女が高校生だった頃に

義母が危うく引っかかるところでした。

その時は、「お孫さんを預かってる。お金を用意して。」

そして「おばあちゃん、助けて」だったそうです。

まだ70代だったのか、義母は何度も掛かってくる電話にせっつかれて、

郵便局まで自転車を飛ばし、自動機の前でお金を引き出しかけたそうです。

あわてているので、うまくいきません。

そうこうしているうちに、孫の母親である、私のことを思い出し、

私に電話で事情を伝えてくれました。やれやれ、危機一発でした。

高校へ電話して、娘が授業を受けていることを確認して、

やっと事なきを得たことを思い出しました。

その時は、孫役の声にすっかり騙された義母。

学校から帰った娘にも「おばあちゃん、だまされたんだよ」と言われても、

「本当だったんだよ」となかなか、得心がいかなかったようです。

日頃は「年寄りだから優しくして」「年寄りだから休ませて」を連発するシェフも、

この時ばかりは「そんな、だまされんよ」とか。

でも、最後に長女から、「自分は大丈夫と思ってる人が危ない。気をつけてね」と

釘を刺されていました。

「うちの孫は3歳と0歳だよと言ってやれば良かったのに」と

からかわれていました。

まだまだ大丈夫なシェフ、

「じいじ」とニッコリしてくれる孫の顔を思い出して、

もう少し頑張ってね。

皆さんもお気をつけ下さい。

 

.

2021年7月 9日 (金)

No.927  12日(月)臨時休業のお知らせ

カレンダーにはありませんでしたが、

7月12日(月)臨時休業させていただきます。

度々のお休み失礼します。

せっかっくのまん防解除の初日ですが。

先日の月曜日、出勤すると、いくつかある冷蔵庫のうち、

大きなひとつが、壊れてました。キャー、です。

冷蔵品は他に移し、

冷凍庫のものはなんとか自宅の冷蔵庫へ移し(かなり無理あり)、

翌日の休みにすぐに電気屋へ走って行きました。

壊れたものは、以前のこの店の持ち主から、そのまま譲り受けた家庭用冷蔵庫ですが、

なんと17年選手です。そりゃ、がたもきますわ。

家庭用でも、皿の入り具合などの使い勝手が良かったので、

同じようなものを求めました。

が、ここで問題が発生。大きな冷蔵庫、どこからどう入れた?

幸い、壊れた冷蔵庫は一晩経ったら、時間はかかったけれどなんとか復旧したので、

搬入業者に下見してもらうことになりました。

さすがにプロ。私たちが思いもかけぬ解決策で、

希望の冷蔵庫が入ることがわかり、やれやれです。

新しい冷蔵庫を搬入、荷物の移動、冷蔵庫の稼働と

定休日の2日間では、少し無理なため、

12日、月曜日もお休みをいただきます。

ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

S2021_7_page_1

2021年7月 8日 (木)

No.926 ビーフカレー始まる

7月に入り、お待たせのビーフカレーが、

すでに始まっています。

ご案内遅くなりました。フォンドボーがベースで、

牛頬肉が入った贅沢なカレーです。口に含んだ甘さの後に、

スパイスの爽やかなか辛さが追っかけてきます。

真夏の浅野屋のお楽しみメニュー。ぜひ、ご賞味下さい。

「ビーフカレー」1600円  大盛は1800円

生ハムとフルーツのサラダは、お待たせの桃が始まっています。

先週、猿投の桃はみずみずしく、とてもおいしかったですよ。

雨が続くので、今後の入荷が心配ですが、まずは滑り出し良好。

こちらもぜひお試し下さい。

ところで、メロンはどうなっているのかな?

ほとんどお見かけしませんよ。

「生ハムとフルーツのサラダ」1300円

梅雨らしい、まとまった雨が降り続きます。

まとまり過ぎて熱海で起きた、大変な被害に胸が痛みます。

ここ数年、各地で、この時期に雨による甚大な被害が出ています。

温暖化のせいでしょうか。だとすれば、自分たちが蒔いた種。

人間が好き勝手にしてきたことを、棚にはあげられない気がします。

どうすればいいのかな?つつましやかな生活には、もう戻れないのかな?

コロナで感染防止と経済を回すことの両立が難しい問題と

温暖化の問題も根っこは同じ気がして。私はもやもや。

 

.

2021年7月 1日 (木)

7月のカレンダーです。

7月のカレンダーです。

時短が終わると良いのですが、

どうなりますやら。

2021_7_page_1

« 2021年6月 | トップページ | 2021年8月 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ