« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »
雨もあまり降らず、涼しいくらいで過ごしやすいなと思っていたら、
ここ数日は一気に蒸し暑く、梅雨本番。
ムシムシするのは、身体に堪えますねえ。
そんな金曜日の午後。いつも通り、
夕方の出勤前に自宅のキッチンで、賄いを作ってました。
金曜日は、翌日の土曜日分まで、2日分の賄い作りです。
時間を短縮しようと、蒸し器を2段重ねて、
ささみとなすを蒸し、隣のコンロで、
冷しゃぶの豚肉を茹でていました。
もちろんクーラーをかけての作業ですが、
キッチンの一番奥にある、ガスコンロ前はかなりの暑さ。
が、しかしそんなことは言ってられません。
とにかく、2日分を時間までにと、頑張っていたら、
耳慣れない警報音が。
続いて、「部屋の温度がかなり高くなっています。換気を良くして、
水分と塩分をとって、熱中症に気をつけましょう。」としゃべる声が。
一瞬、何が起こったのか、分からなかったけれど、
ガス台横の壁に取り付けたCO2センサーがピコピコ光っています。
そういえば、使用期限が過ぎていたので、
センサーを1ヶ月くらい前に新しいものに取り替えたんでした。
そいつが突然しゃべったんです。もう、びっくり。
でも、そこで手を止めていては間に合いません。
窓を開けて、更に続けていると、再びしゃべりました。
さすがに少し休憩しようと思い、クーラーの下で、カルピスを飲みました。
座ったら、一気に自分の顔や身体が暑いことに気付き、
あわてて、保冷剤を当て、生き返りましたよ。
すごいですね。まさかCO2センサーに見守り機能がついているとは。
そして夢中で、作業しているとき、自分の身体のSOSに全く気付いてないとは。
これからの季節、警報器に言われる前に、
家の中でも熱中症に気をつけねば、と知らされました。
5月末に鉢に埋めたユリ根は43個のつぼみをつけて、
その金曜日にまず一輪、開花しました。頑張るユリ根ちゃん。
.
大変勝手ながら、
6月19日(日)のランチの営業をお休みさせていただきます。
19日ディナーは通常通り17時30分より営業いたします。
6月23日(木)も臨時休業となります。
合わせて、よろしくお願いいたします。
.
さあて、1001回にもなり、気合い入れて行こうと思っていたら、
月曜日の朝、起きてきたシェフはまさかのぎっくり腰。
私は、ぎっくり腰にはよくなるので、
なった時の程度の加減から、対処法や、身体の動かし方を考え、
なんとか仕事をしています。
色々アドバイスもし、本人も整体でも治療を受けたけれども、
木曜日から、どの程度仕事をやれるのか?
そんな時に、なんですが、メニューのご案内です。
イタリアのハム類が輸入禁止になった問題は、
ハム専門店の方のお話しだと数年続くとのこと。
え? 生ハムは売ってるよ、という方、良く見て下さい。国産かスペイン産になってます。
浅野屋でお出ししていたイタリアのプロシュート(豚もものハム)もついに無くなり、
なんとか確保したイタリアのコッパ(肩ロースのハム)に繋げました。
コッパも中々美味しいですよ。
今はさっぱりメロンか甘い完熟パイナップルか、
どちらかでお出ししています。
また写真をあげますね。
モッツァレラは国産の美味しいものを見つけました。
さっぱりしているけど、後に美味しさが残ります。
毎週同じものを提供できる訳ではないけれど、
今週はスペシャルで「モッツァレラとトマトのサラダ パッションフルーツ掛け」
1500円をお出ししますね。
パッションフルーツの魅惑的な香りと酸味が加わり、スペシャルな一品です。
準備でき次第、「自家製ツナの入ったニース風サラダ」1300円も控えています。
こちらは、もう少しお待ち下さい。
ドリンクの案内を2種類。
キリンから出ているウイスキー「陸」がリニューアルしました。
え?キリンのウイスキー?確かに影が薄いです。
ロックで飲むと甘い香り、樽香からくるバニラ香かな?がしっかりして、
上品な感じです。
度数は50度と高めだけれど、ハイボールも少し濃いめに作ると、
香りの良さが感じられ、とても美味しいです。
今回はリニューアル記念価格でロック、水割り、ハイボール、
すべて600円でお出しします。
そして、これからの蒸し暑い季節にぴったりな「自家製コーラ」500円
疲れた時に、私もよく飲みます。
一気にリフレッシュです。
ある時、残り少しだったので、全部入れて濃いめのコーラを作りました。
お、美味しい!!
というわけで、約2倍量原液入りの「濃いコーラ」が誕生。
「濃いコーラ」700円です。
レモン、黒砂糖、カルダモンやコーラナッツが入った自家製コーラは、
とても健康ドリンクですよ。さっぱりの「自家製コーラ」、
ガツンと「濃いコーラ」、浅野屋でお楽しみ下さい。
さてさて、シェフのぎっくり腰が軽快してますように。
.
勝手ながら、
6月6日月曜~9日木曜まで、連休させていただきます。
申し訳ございません。
さて先日、自分の財布の中から、
見慣れぬ500円硬貨が。
私が買い物をするのはほとんど、店が休みの日。
ほとんど決まった八百屋さん、スーパー、ドラッグストア。
この中で現金支払いは八百屋さんだけ。
決まった整体院、内科などのお医者さん。
そして時々イレギュラーなお店にも訪れはしますが。
財布の中から出てきたのは、鶴の絵が描かれた、500円硬貨…。
と、思ったけれど、何かが違う。
記念硬貨かと思いよくよく見ると、500の数字は一緒だけれど、
どこにも日本国の文字がなく…。ガーン。
どうやら韓国の硬貨だそうです。
日本円では50円の値打ちだとか。
はてさて、どこでもらったのやら。その週には、初めて行った店もあり、
そこしか、考えられなと思っても、何も証明すべきものもなく。
結局自分の不注意としか言いようがない始末です。
急いでいても、お金はきちんと確認した方がいいですね。
先日はお支払いを済ませて、出ていかれたお客様が戻ってらして、
「お勘定を間違ってられませんか?」と。
私の不注意で、200円少なくいただいたようでした。
ありがとうございます。
お金の勘定は、ずーっと苦手なんです。
硬貨の間違いは思っても見なかったことだけれど、
気をつけます。
ちなみに正しい500円硬貨もあげておきますね。
4月30日までしかなかった珍しい、平成31年の硬貨です。
先ほどの他国の硬貨を自販機で使って、お釣りをもらう事件も多発したせいか、
模造されないように、少しずつリニューアルしてるのがよーく見るとわかります。
うちにあった色々な500円硬貨です。
.
ほとんど空輸の問題らしく、
全く見なくなったイタリア産モッツァレラ。
国産の乳牛の美味しいモッツァレラを見つけたので、
6月3日金曜日よりお出しします。
少しですが、今トマトもすごく美味しいので、
きっとご満足いただけると思います。
あまりに欠品が続くので、
自分で作って見るのもありかな?とは思うものの…。
これ以上仕事も増やせないし。
以前チーズの本で、本場の手作りモッツァレラの作り方が
手順に沿って写真で紹介されてました。
熱湯を入れて、練ることで粘る乳を、
最後はひきちぎることで、モッツァレラと呼ばれるそうです。
本にはチーズが餅のようになっていくと書かれていて、
「餅は粘って、どんどん伸びる」と表現してあり、
私の中ではモッツァレラ=餅と認識されるようになってます。
6月初めはお休みが多くて、お出しできる時が限られますが、
この機会にどうぞお楽しみ下さい。。
そして、フランス産を初めとする
チーズ類の売り場も縮小しています。
休みにちょっと遠出して、モッツァレラとチーズ類の買い物をしたので
こちらも面白いものがそろいました。
「国産モッツァレラとトマトのサラダ」1300円(税込)
「くるみとチーズのサラダ」1600円(100円アップですがよろしく)
酒屋さんからは、良いワインが放出されてます。
シェフがこまめにチェックして、
良いものを、お安く提供できます。
ワイン、チーズで今週末はお楽しみ下さい。
浅野屋でお待ちしております。
.